Just for today !
re-invention



 補習を通して伝えるもの

夏休みに入り,担任は面談,自分は補習の日々。

3年生の補習は,9月の県学力調査対策。
過去問を問題系列別に集めたものを元に,
必要な力を授業形式で90分,さらに問題演習を90分。

月曜日は一次関数,今日は連立方程式の利用。
集まる生徒は希望者で,10人ほどだが,
来てよかったと思わせる内容にするために,かなりの仕込み。
今日の連立方程式の利用は,
スモールステップで問題文を変化させたプリントを作成する。
数学が苦手な生徒も,割合の問題が解けるようになる。
これはいいかもしれない。

1年生の補習は,3〜4人の少人数で苦手な生徒を指名制で。
苦手な生徒を徹底して指導するには,この人数が限界。
自分のペースで問題を解く中で,
こちらもそれに応じてサポートできるのはいい。
授業では,周り生徒の解くスピードについていけないので,
考えているようで,考える間もないのだろう。
結果として答えを写しておしまいにするしかない。
こうやって,少人数で腰を据えて覚悟を決めるよさは,
じっくりやれば,出来ることもあるし,
なにより出来ないことが何かが見えてくること。

分数での躓きが多い。
加減の問題で,隣の項と約分してみたり,
乗除なのに,なぜか足してみたり。
これは正負の数の符号の混乱とも似ている。
意味理解のために,赤丸と青丸を書いたり,
分数の通分の意味を,タイル図で示したり,
同じことを,何度も何度も繰り返し指導。

結局のところ,計算ができるかどうかよりも,
「やればできるのだ」
という思いを持たせられるかどうか。
同時にそれは,こちらの思いを固めることでもある。



2007年07月25日(水) 私たちにはミッションがあります
2006年07月25日(火) 暗雲が立ちこめる
2005年07月25日(月) 数学補習1日目
2004年07月25日(日) チャンスに感謝しているか


2013年07月25日(木)
目次