Just for today !
re-invention



 3直線から等距離にある点(第2時)

昨日に続いて,3直線から等距離の点の授業を4クラスで。

まずは,珍しく昨日の授業の復習から。
3直線から等距離にある点が,三角形の内部に存在し,
その点は角の二等分線の交点であることや,
その時確かに3直線から等距離にあることを確認する。

次にいつものように,振り返りカードの紹介。
書かれていた問いは,クラスによって当然違う。

このクラスでは,条件を変えた問いとしては,
・3点から等距離にある点はどこ?
・垂直二等分線の交点は,どんな点になる?
・4直線や5直線から等距離の点は?

今回の話題については,
・逆も成り立つのか?
・外の点も,作図で求められるのか?
・外角の二等分線の交点でもなぜ等距離?


このクラスでの条件を変えた問いは,
・3直線からの距離の和が最短になる位置は?
・3点からの距離が等しい点は?

今回の話題については,
・二等辺三角形がたくさん見える!
・いくつ?どこに?なぜ?
・やっぱり角の二等分線上?


二等辺三角形の話は,面白い。


どんな三角形も,
内心と円の接点を結んでいくと,3つのたこ形で分割でき,


さらに接点同士を結んでいくと,
どんな三角形でも,6つの二等辺三角形の組み合わせとなる。
図形がいろいろな感じで浮かび上がる感覚はいい。



他のクラスも,だいたい同じような感じか。

前時,外部の点を十分追えなかったクラスは,
もう一度Voyageでその存在を確認させる。
三角形の外でも一点は確実に画面内にあるのだが,
その他の点は,画面からはみ出した位置にある。
それでもVoyageを操作して追究していく中で,
その存在がはっきり認識できる。

そこから作図。
一つ描いたところで,等距離であるわけを
今日もスタンドアップで確認。

全部で4点あることを確認し,
後は時間の限り,ワークシートに作図。
線がたくさんだけど,半数ぐらいの生徒が描き上げる。









最後の1分ほどで,GCでの図の三角形を動かして見せる。
「おお,すげー」「気持ち悪くなりそう」
「なんか見えてきた」
いろんなコメントが飛び交う中,
振り返りカードを書かせ終了。

2005年12月21日(水) 「微妙」ではなく
2004年12月21日(火) 「よのなか」に震える
2003年12月21日(日) 少人数制の弊害


2007年12月21日(金)
目次