Just for today !
re-invention



 一年の授業も終わり

朝の練習は生徒に任せ,卒業式の放送の準備から。
必要なコードが少なく,使えないコードがたくさん。
どうしてメス−メスのプラグコードばかりなのだろうか?
朝の会に,教室に行くことができないが,
なんとかセッティングを完了。

授業もいよいよ今日で終わり。
最後に時間が足りなくなったけれど,
今年も楽しく授業ができたことに感謝。
音声カード9を1回だけ。もっと練習させたい。
メインは,正多面体をジオシィプスを使って経験させること。









童心に返って,楽しい時間が流れる。
いつもの数学の授業では
見ることのできない生徒の顔。
「一つの頂点に面がいくつ集まるか。」
この立体のとらえ方が,いかに優れているかを
経験させることはできたかな?
もっと自由に遊ばせたいけれど,時間がない。
正八面体や正二十面体にも,
平行な面があることの美しさ。
正六面体や正一二面体との関係にも
触れたいところ。
最後は,スタンドアップについてのSQSを使ってのアンケートと
振り返りカードを書かせて終了。
振り返りカードで,優れた発想を持つ生徒を
どう刺激し増やすのか。
毎時間のことだから,短時間の処理でもやれることを考えたい。

途中,卒業式練習。
さすがに三年生。ここへ来て,一気に良いムード。
いろいろとトラブルがあったはずなのに,
こんなムードを生み出せる学年部になりたいもの。

放課後は,いくつかの処理。
やるべきことに押しつぶされそうな感じ。

夜は学年部の懇親会。
お別れになる先生方と,残る方が何となく見えてきて,
一年を振り返る会。
来年度の自分はどうなるのだろうか。

2006年03月16日(木) 見えていなかったものが
2005年03月16日(水) 公立後期入試
2004年03月16日(火) 授業が終わっていく


2007年03月16日(金)
目次