ランダムに画像を表示










もくじ過去未来

2013年03月26日(火) 恣意的な一票の格差裁判。

選挙無効判決 司法の怒り受け止めよ(北海道新聞 社説 3月26日)

国政選挙を無効とする戦後初の判決だ。

 広島高裁がきのう、小選挙区の「1票の格差」が最大2・43倍となった
昨年12月の衆院選を「違憲」とし、広島1、2区の選挙は無効とする判断を示した。

 投票価値の平等を求める声に応えようとしない政治の怠慢に対する司法の怒りと言っていい。
国会も内閣も重く受け止めなければならない。

 最高裁が同様に無効と判断すれば、当選は取り消され、
選挙やり直しが現実のものになる。
そうなる前に政治が自発的に改革を実現することが不可欠だ。

 昨年の衆院選をめぐる一連の訴訟では「違憲」判決が相次いでいるが、
選挙無効に踏み込んだ例はなかった。
無効にすれば公共の利益を著しく害する事情があるという
「事情判決の法理」を適用したものだ。

 広島高裁判決は「選挙権の制約や民主的政治過程のゆがみは重大。
最高裁の違憲審査権も軽視されている」と指摘し、一歩踏み込んだ。

 2倍を超える格差を「違憲状態」とした最高裁判決の後も政治の駆け引きは続いた。
格差を是正しないまま衆院選を行ったことを「憲法上許されない」と断じた。
「司法を甘く見るな」という強い警告と言える。

 無効の効果は今年11月26日を経過した後に発生するとした。
格差是正に向けた「0増5減」の区割り作業が始まった日から1年間の猶予を設けるものだ。
政治は信頼を回復する最後のチャンスと考えるべきだ。

 選挙やり直しが確定した場合、
広島の2選挙区だけをやり直せば済むのかという議論が持ち上がるだろう。
それ以上に1票の格差が大きい選挙区があるからだ。

 最高裁が総選挙のやり直しを命じた場合は、
首相の「解散権」の侵害になるという意見も出てこよう。
そのような混乱を招いてはならない。

 衆院や安倍政権の正統性が疑われる現状を解消するためには、
早期に解散・総選挙を行うのが筋だ。

 衆院議員選挙区画定審議会は28日に「0増5減」案に基づく
新たな区割り案を勧告する予定だ。
勧告に基づく公職選挙法改正案を早期に成立させ、
解散・総選挙ができる環境を整えることが必要である。

 安倍晋三首相は自民党に公選法改正案の早期成立を指示した。
だが自民党の衆院選挙制度の抜本改革案は投票価値の平等をゆがめる内容で問題がある。
与野党が納得できる案のとりまとめに努力すべきだ。

 一連の訴訟に対する全国の高裁・高裁支部の判断は明日までに出そろう。
最高裁も早期に判断を出す見込みだ。
各党とも、改革は時間との戦いだと認識しなければならない。


昨日の広島高裁で無効と出た「違憲判決」に関して、

なんか自民党嫌いの人ほど騒いでるような。

民主党政権が誕生した2009年衆院選挙後に、

一票の格差・違憲状態は問われ始めていたのですが、

その頃は、メディアもほとんど騒がず、

選挙無効を訴えて裁判が起こるということもありませんでした。

ところが、昨年に解散の声が囁かれだし、

自民が返り咲きそうになったらメディアが、

「違憲状態で選挙するのか」とか「格差是正しろ」と騒ぎ始め、

是正するべきは時の民主党政権だったにもかかわらず、

3年間も格差是正を放置してきた民主党は批判もされず、

自民党が政権に復帰した途端、

全国で昨年の衆院選挙無効を求める提訴が相次ぐ、

しかも民主党議員が勝った選挙区では裁判が起きていないというのは、

恣意的すぎるというか分かりやすいですよね。

確かに、一票の格差是正には取り組まなければいけないことだと思いますが、

格差を解消して議員数を削減するということは、

人口の多い都市部ほど意見が強く有利になり、

人口の少ない鳥取など地方ほど国に声が届きにくくなるほど軽視されて、

また違った地域格差が発生するわけですが、

この結果に喜んでいる左翼系の識者や朝日や中日や北海道新聞などのメディアは

そのことに関して分かっているのか疑問に思います。

そして、当該選挙区の選挙が違憲で無効になるだけで、

今回の判決を受けて全国の選挙そのものが無効になってしまうわけでもないのですが、

自民党嫌いな人達ほど、それを無視して衆議院選挙をやり直せとか、

違憲で当選した議員が憲法改正議論をするなとかと言ってますよね。

仮に、彼らの思惑通りに、夏までに格差是正に取り組んで、

衆議院のやり直しを含めて、衆参ダブル選挙をしたとして、

民主党や他の野党が勝てると思ってるんでしょうか。

衆参で自民が圧勝したら、

彼らが、どんなコメントをするのか興味がありますね。













名塚元哉 |←ホームページ