ランダムに画像を表示










もくじ過去未来

2004年02月06日(金) 朝日新聞の言い訳「想像力に欠けていた」・・いつものことじゃないか。

3年で10億7000万円提示 J1神戸がイルハンに

ウェブで見たトルコの新聞じゃ、合意から家族の反対で移籍はなし、日本へ向け出発まで

多種多様な報道ぶりで、いったいどれを信じてよいものなのか・・・。

派遣違憲と教えるな 首相、教育に口先介入繰り返す

>「日教組には『憲法違反だ』とデモしている人もいる。
>先生は政治活動に精を出すよりも生徒の教育に精を出してほしい」と
>注文をさらにエスカレートさせた。

生徒に精を放つのに熱心な先生も多いみたいだし、

さすが小泉首相は正論だなぁ・・・え、その精じゃないって。

冗談はともかく、共同通信が「波紋を広げそうだ」と書いたおかげで、

波紋が広がって良かったですね。

それにしても、共同の記事は悪意に満ち溢れてふざけてますね。

> 教育現場への「介入」とも取れる発言を繰り返した。

教育現場から先に政治に介入しただろ。

注文をエスカレートさせたと書いてるけど、これのどこがエスカレートなの?

ごくごく常識的なこと、いままでも誰もが不満に思っていた

当たり前のことを言っただけじゃないですか。

実際、日教組のスケジュールを見ると、平日にもかかわらず、

本当にデモなど政治活動ばっかりにご熱心じゃあ〜りませんか。

教師の本来の仕事はなんだ?

そんなに授業を抜け出してまでウロウロしたいのなら反対デモなんかより、

最近は痴漢とか通り魔とか連れ去りと子供にとって、かなり物騒なのだから、

学校の周囲を巡回パトロールすれば。

たまに耳にする「政治家が教育に介入するな」という意見も根本的に

間が抜けてると思うけど、日教組も全教組も政治活動したいなら

それこそ最初から教師じゃなくて政治家になればいいんだよ。

自分たちは本職の義務から外れた政治思想を子供たちに吹き込んで、

子供を隠れ蓑に利用して政治に「介入」するくせに聖職者ぶってんじゃないよ。

◆2日に書いた朝日の自衛隊の墓標イラストがニュースになりました。

「兵士の墓標」連想 派遣時期、朝日新聞「声」欄カット 陸自装備品と酷似

今日の「声」にお詫びが載っていました。(画像を拡大すると色んな意味で面白いぞ。)

>広報部は「作家自身がイラクに赴く自衛隊員の身の上を思い、
>『こんなことがあってはならない』とのメッセージを込めるために、
>墓標をイメージさせる図柄を選んだ。

作家をスケープゴートにして逃げるな。

墓標と知りつつ最終的にそのカットを選んだのは朝日の編集部の人間だろーが。

>『こんなことがあってはならない』とのメッセージを込めるために

ウソつけ、自衛隊員の死を今か今かと一番待ち望んでるくせに。

言い換えれば、小学校襲撃はあってはならないと、

ランドセルにナイフが刺さったイラストを載せるとの同じ意味だぞ。

まともな神経なら載せもしないイラストを、何のためらいもなく載せてしまったんだろ。

それに、こんなことがあってはいけないという強い気持ちがあるなら、

イラストの差し替えなどせず、自衛隊員が帰国するまで載せておけばいい。

>隊員やご家族に不安を与えたり、不快な思いをさせたりすることは
>全く本意ではない」と説明している。

日ごろ、日の丸を見て嫌悪感を覚えるアジアの人々を気遣えと言うのなら、

戦場の墓標のイラストを見て、嫌悪感を覚える人々がいることにも気を遣えよ。

これから、朝日は『こんなことがあってはならない』との考えから、

自作自演してまでニュースを作ってはならないと自戒を込めて

「KY」と彫られた珊瑚のイラストを毎日掲載すれば。

オマケリンク:
朝日取ってないけどオモシロ記事読みたい方はこちらへ
―2ちゃんねるマスコミ板―
朝日の基地外投稿 第81面
○●○朝日の社説 Ver.12
やっちゃった!今日の朝日のドキュン記事 その36

オマケフラッシュ:
朝日はええよ サンゴ誰
朝日新聞は変節漢




↑投票ボタンです。今日の日記が良ければ押して下さいまし。
Myエンピツ追加








名塚元哉 |←ホームページ