影戸の日記

2006年02月27日(月) 1週間で3回

今週は東京がおおい
3回かよ
会議ばかり



2006年02月19日(日) 四日市西高校

四日市西高校でプレゼン定期戦というイベントがあって、講演とそのあと高校生たちのプレゼンテーションに付き合った。
去年もこのイベントに参加したが、確実にうまくなっている。
特に、終わりの方で「提言!!」と明確なメッセージを伝える力には驚いた。

校長先生がいい人だった、 先生にあってなんかほのぼのとした。

その後 湯ノ山温泉で泊まる。

高校の先生とゆっくりと食事



2006年02月06日(月) コメントって 疲れる

教育情報共有化促進モデル事業
http://www.ak.cradle.titech.ac.jp/e-teacher
の報告会で東京お台場まで。あさ6:50分に家をでて、急ぎ東京へ、雪で新幹線が遅れる。
最後に企画委員としてコメントしなくてはならない。
午前午後とずっとコメントばかりをする。それが今回の私の仕事。

コメントは短く、その人が次の一歩を踏み出しやすいように、尚かつ気の利いたわかり安い一言を
褒めるだけではだめ、評価も性格に
いわば要約して必要な箇所だけをクローズアップして、次の方向を指し示す。

という事だとが 疲れた。
この実践は ーーーという観点から新規性があり、ーーーといったところは今後大いに普及して頂きたい

といいながら

どっかで笑いをとって、リラックスした雰囲気で伝える

ということを1日やってほんまつかれた



2006年02月02日(木) ジマンカヨ

関西大学の久保田先生が2月4日からシリアへいくという。おそらくJICAのプロジェクト関係だろう。
現地で先生方にpptの使い方や、ビデオの編集の仕方を教えるのだろう。確実に現地の人のためになることを実践されている。

途上国=学び、見学の場、日本の学生の感動の場

というのには辟易している。
動物園の猿を見に行っている様なものだ。だからどうするんだ、どう関連づけて生きるんだ、今彼らにお返しするために何をしているんだ!
という視点がほしい。
「私は貧しさから学びました。」という馬鹿がいる。
「ジマンカヨ」といいたい。

だからおまえいま何をしているのかって事が大切だ。

このごろリナックスでネットワーク構築に凝っている。
安いパソコンを持ち込んで、電気がかろうじてある学校でネットワークを作って学習環境を作ろうと思っている。

その説明、設定がスムースに出来るように 今練習している。

久保田先生の書いた本 絶対読むべきだろう 
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ライフワークとしての国際ボランティア
久保田 賢一 (著) 単行本 (2005/07) 明石書店


 < 過去  INDEX  未来 >


kageto [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加