だだ争論

だだの日記

2005年12月31日(土) 一年の総括

今年は下半期に入ってから平穏な日々が続き、
この日記でも書くことが少なかった。
よいことか。。。

自分の原点とはなんなのかを痛感した一年だった。
さらにこの活動を広げて深めていきたいところ。
来年は早々に引っ越すので
年末年始は、きっとその作業に追われることだろう。


今年読んだ本メモ

1/1 日野啓三『台風の眼』(新潮文庫)再読
1/9 池澤夏樹『パレオマニア』(集英社インターナショナル)
2/11 村上春樹『風の歌を聴け』(講談社文庫)再読
2/11 池澤夏樹『言葉の流星群』(角川書店)
2/13 村上春樹『1973年のピンボール』(講談社文庫)再読
2/23 池澤夏樹『世界のために涙せよ』(光文社)
2/00 宮沢章夫『サーチエンジン・システムクラッシュ』(文春文庫)再読
3/13 池澤夏樹『海図と航海日誌』(スイッチ・パブリッシング)
3/27 池澤夏樹『世界文学を読みほどく』(新潮選書)
3/30 星野道夫、星野直子『星野道夫と見た風景』 (新潮社)
4/2 池澤夏樹編『オキナワなんでも事典』(新潮文庫)
4/7 池澤夏樹『風がページを…-池澤夏樹の読書日記』(文藝春秋)
4/21 重松清『流星ワゴン』(講談社文庫)
5/6 池澤夏樹『すばらしい新世界』(中公文庫) 再読
5/6 池澤夏樹『憲法なんて知らないよ』(集英社文庫)
5/11 東野圭吾『宿命』(講談社文庫)
5/19 雫井脩介『虚貌』(幻冬舎文庫)
5/25 東野圭吾『11文字の殺人』(光文社文庫)
7/31 池澤夏樹『キップをなくして』(角川書店)
8/19 浅倉卓弥『四日間の奇蹟』(宝島社文庫)
9/23 石弘之『地球環境報告』(岩波新書)
10/22 村上春樹『海辺のカフカ』(新潮社)
10/29 島村英紀『自身と火山の島国』(岩波ジュニア新書)再読
11/14 佐々木譲『疾駆する夢』(小学館)
12/9 池澤夏樹『星界からの報告』(書レイ山田)
12/17 宮澤章夫『牛乳の作法』(ちくま文庫)
12/28 宮沢章夫『牛への道』(新潮文庫)再読
12/31 片山恭一『世界の中心で、愛をさけぶ』(小学館)
12/31 池澤夏樹『異国の客』(集英社)


上半期はいいペースで読むことができていたが、
下半期はバタバタして本を読むどころじゃなかった。

今年はなんと言っても、
学生以外の積読本(新書は除く)を読みきったことが大きい。
しばらく、本の購入は控えていたが、
これからまた買って行こうと思う。

あと20日間を切ったが、今年ナンバーワンの本はなんといっても
「疾駆する夢」だろう。

戦後モノがない時代に主人公が自動車製造に携わり、
日本を代表する大メーカーに成長させるまでの物語(フィクション)。
プロジェクトXみたいな、といったら分かりやすいと思う。
自動車工業史をおさらいするテキストとしてもおもしろいし、
戦後復興、高度経済成長期における、庶民の生活レベルと
自動車との関係などの観点で読むのもおもしろい。
今の時代、車を所有することはごく当然に感じているけど、
本書の時代背景の出来事があったからこそ、の産物なのだ。

また、夢にかける想いであったり、
困難に直面し、乗り越える際の状況であったり、
本当に緊迫感が伝わってきて、
ワクワク、ドキドキ、興奮しながら最後まで
読むことができた。

世間的な評価はあまり高くはないだろうが、
自信を持っておすすめできる本です。



2005年12月30日(金) マンマ・ミーア(日本版)

以前ロンドンで同名のミュージカルを観てきて以来、
そして、今年5月に予約して以来、
ずっと心待ちにしていたマンマ・ミーア(By 劇団四季)。

概ねよかったと思う。
なにより座席がむちゃくちゃ近い!
英語ではどうしても分からなかった疑問が氷解した。

ただ、舞台を見ながらどうしてもロンドンの時のと比べざるを得なかった。
英語版だと、アバの元々の曲にストーリーを合わせているわけだが、
日本版だとセリフに合わせて曲をつけている印象。
ちょっと不自然だった。
向こうでサントラを買ってたくさんたくさん聞いてたので
耳が英語版に慣れてしまい、
改めて日本語訳の歌を聴くと違和感を感じてしまった。
また、ミュージカルを観る、楽しむという文化の土壌が
ロンドンと日本とではやはり違うなーという印象。
抽象的な印象で申し訳ないが。

あと、向こうの劇場ってオーケストラがいて生で演奏してたような…。
まあいいや。

やっぱり僕にとってのマンマ・ミーアはロンドンのもの。
またロンドンの劇場に行ってスタンディングオベーションをしたいものだ。



2005年12月29日(木) 皆生温泉忘年会

RUCCの忘年会をすべく、
鳥取県は皆生温泉に行ってきた。
「皆生グランドホテル天水」というとこ。

宿取りや参加人数の把握などは、
地元のKに任せっぱなしのところがあったが、
幹事の一員として当日ホテルの人との段取りや集金などをさせてもらった。
みんなの到着が遅くて宴会スタートをずらしてもらったり、
お金の計算が大変だったりしたが
(きっちり集めたつもりだったのに、なぜか、計算上よりも1万円多かった!)、
本当にやってよかった。

大学を卒業しても、
RUCCのみんなが集まれる機会を設けたかったし、
みんなが楽しめる会を開きたかった。
回生を越えて、いろんな人と交流したいと思っていたが、
こんなに集まってくれるとは思わなかった。

実は、僕が1回生の時までは
サマーキャンプといってOBの集まる会があった。
8月上旬に、北陸の海岸でBBQしたり温泉宿に泊まったりするような会。
基本的にOB中心なのだが、一度だけ(現役1回の時)参加させてもらい、
上はOB7回の人までが集まっていた。
卒業しても絆が深められる、世代がつながれるのっていいなと感じた。
その後サマーキャンプは行われなくなってしまったが、
またそういうのがあればいいなってずっと考えてた。
だから、今回この話を進めようと思ったし、
自分が率先して動こうと思った。

今回のアイデア自体はチーム大山の忘年会をやることが発端なのだが、
上記の想いからチーム大山に留まらず幅広く声をかけた。
年末だったらみんなも休みが取りやすいだろうし、
多少遠出してお金がかかっても、「忘年会だから」と
財布の紐を緩めてくれるだろうと思った。
まぁ、一年に一度くらい、こんな旅行もいいじゃないですか。
来年から定例化することを考えているので
今年参加しなかった人もぜひよろしくお願いします。
年々場所や幹事を変えていったほうが会としては長持ちすると
思っているのですが、
今の現役の子らの半数以上は分かるし、
そうなったとしても協力は惜しまないつもりです。

宴会のノリも昔ながらで嬉しかった。
2次会ではみんなが円になって缶ビールやお菓子をつまむという
まさに合宿のスタイルでそれもまたよろし。
もう少しみんなと話していたかったけど、
翌日一人だけ早めに出ることになっていたので、
先に失礼した。
ただ、Hさんに必要以上に絡んでしまい、
この場を借りて謝らせていただきたいと思う。
ごめんなさい。

さて、皆生温泉自体についてだけど、
仕事で関わることはこれまであったが、
実際来るのは今回が初めて。
境港に観光で寄って、米子に向かうため進路を南に向けたとき、
海の向こうに雪を被った大山がバチーンと手前に見えた。
すごく心に残った景色だった。
また、朝起きた時、波の音が聞える温泉っていいなと思ったよ。



2005年12月25日(日) 年越し準備

なんとなく図書館に寄ったら
いろいろ借りてしまった。

例えば『世界の中心で、愛をさけぶ』。
泣けるものなら泣いてみたい。


それはさておき、今日は年賀状を作った。
仕事納めと同時に忘年会参加のため米子に行くので
作ってる暇がないのだ。
来年はイラストレーターで作るので(って毎年言ってるけど)
今回は和をテーマにした。
力作なり!

また、アイゼンも買ってしまった。
正月は雪山 金剛山で登り始め!
(ちなみに、来年は「年越し六甲」と夢が膨らむ)
基本的にこの季節に山屋さんに行くことはないので
気付かなかったが、
いろいろな防寒グッズ・ウェアが並んでてびっくりした。
あれもこれも欲しい。
物欲に火がつく冬なり!



2005年12月14日(水) ラジオドッグ

僕と演劇について。
僕がのめりこむようになったきっかけ。

あれは、忘れもしない2001年7月7日土曜日。
たまたま、好きな人を誘って大学内の劇団の公演を観に行った。
特にそれが観たかったわけではなく、
本当にたまたまやってたから観に行った程度。
それが、劇団月光斜の「ラジオドッグ」だった。
(※本当は、「エビス堂大交響楽団」という劇団の演目です)

盗聴をテーマに、
現在と過去を行ったり来たりしながら空間を変える
ハイスピードアクション活劇。
世の中にこんなおもしろいものがあるのかと正直に思った。

ちっぽけなステージが、小物の使い分けや音響、照明などによって
様々な空間に変化する。時空を変えることができる。
感動した。
2時間40分近い公演にも関わらず、あっという間に思えたし、
もっと観ていたかった。
(実際、その連れさえいなければ、その次の公演を観ようと思ったくらいだった)

お芝居の中の世界、現実世界、僕の内面世界との3つが
共鳴し合い、グルーブし、相乗し合って
僕の内側に染み渡り、心を奪われた。
おおげさに思われるのを承知で書くが、
本当にそんな心境であった。
上記の3つが、僕の心の中でグルーブしていた。
それ以前にもお芝居自体は観ていたが、
この感情は、今まで経験したことのないものであった。

奥深く、可能性に満ちているもの。
以後、劇場に足繁く通うようになるのである。

ラジオドッグこそが、僕の演劇生活における原点なのである。
「エビス堂?」の過去の同タイトルのビデオも手に入れたし、
2004年の再演はもちろん観に行った。
しかし、劇団月光斜のが一番だ。

もし、僕がこの作品に出会うのがもう少し早ければ、
僕は迷わず月光斜に入部していただろう。
そんな心境にまで至るほどであった。



2005年12月03日(土) 長峰山 穂高湖 豚汁

ウィックロンのロンT
白いシャツ
フリース
カッパ

登るときはロンTだけの時も
でも、頂上は着込んだ


 < 前の日  目次  次の日 >


だだ [profile] [mail]