来月の要チェックコミックス 2本。と妖精国について。

6月8日発売 9番目のムサシ 17巻
6月16日発売 妖精国(アルフヘイム)の騎士 50巻



取り敢えず、ムサシは買い。
ミスボニを買わなくなってしまったので(今後金欠予定の為、自粛中)、コミックスだけはきちんと購入せねばならない。
どうせいつものごとく、ものすご強いムサシに小悪人どもがこてんぱん、ってゆー内容だとおもわれるが、慎吾くんが居てくれるから二人のSM的ラブラブバカップルマンガだと思って読ませていただく事にする。

さて、アルフヘイムだが、もう50巻だ。
いつだったか49巻が発売されたとき、「50巻で最終巻」という噂をどこかのHPで見かけてすっかり信じ切っていた。
連載がプリンセスゴールド(以下プリゴ)に移ったという時点で、この噂がガセだったとすぐに気が付けばよかったのだが、そのプリゴも読んでいないので一向に疑いもせず「そうかー、いよいよ終わるのかー。コミックスはセレブ買いだねー。あ、じゃあ次は花冠やってくれないかなー。」と淡い希望すら思い描いていたのだ。
はたして、連載は今も歴然と続いているわけで、私の花冠に対する小さな期待も今回は儚く散ったのであった。
「人の夢と書いて儚いと読む」のだ。



これを書くのは自分にとっても微妙な問題なのだが、結構前から漠然と不安を感じていたのでちょっと書く。
「アルフヘイムって人気無いのね?もしかしなくても?」
プリゴに移る前からずっと感じていた疑問でして。
現在のプリンセスやその他の大手出版社の商業誌では、硬派すぎるマンガなのではないか?ということ。
ファンタジーマニア(もう“ファン”という生やさしいものでなく)に近くないと理解できない難しさがあると思うのだ。
自分は恐らく作者のデビュー作品から知っているので、その世界観を苦もなく受け入れることができるが、初めて読む読者、特に若年層にはマジメに難しすぎるのではないですか?
読んでいて理解に苦しむマンガほど面白くないものはないのだ。
共感できないと余計だ。
プリンセスの読者も、昔より低年齢化していると思われるので、プリゴに移ったのはむしろ正解であろうね。
し・か・し。
このまま打ち切りになっちゃったら困るぞ!と、雑誌での掲載ページが後半へ行けば行くほど真実味を増すこの事態。
一人憂慮されてならないのである。
作者の書きたいストーリーを完結させてあげたい。
そんでもって、きちんと完結されたものを読みたい。
終わったら全部買いそろえるつもりなので、どうか、中途半端な終わりにだけはしないでよ。
頼む!
2005年05月23日(月)

ライジング!-3-

ライジング!ネタ第3回。

そんなわけで高師先生と祐紀の出会いは23歳と15歳で、ほんわか犯罪チックな香りなのでしたが、その辺を気にして読み進むと、割とスピーディーに時は過ぎておったのですな。
気が付くと26歳と18歳くらいまで補正されて許せるところまで来ていた。
よかった・・・。
曖昧だが自分の中で許せるところまで来てる、来てるぞ!
それでも十分若いとおもうけどさ。
ケッ。
単なる30女のひがみが大部分を占める偏った感想ですとも。
ああそうともさ!

で、祐紀はなんだかんだうだうだと演じることや恋愛に悩むわけだが、結局まわりに助けてくれる人がおりまして、恵まれたヤツなんだ、コレが。
悩んだり立ち直ったりの繰り返しで、「またカヨっ」と何度三村ツッコミいれたことか。
「あなたには重大な欠点がある」と言われ、効果線ばりばり背景で「!?」ともったいぶって次号続く。と終わられる読者の身にもなって貰いたいモノだ。

さくさく行こう。
彼女はつまり天性の女優で、宮苑という一種独特の世界からの出発だったが、枠に収まらない大物ぶりで、最終的には恋も舞台も手に入れて、大きな演技の世界に羽ばたいていくのであった(マル)。
祐紀はコレでよしとする。
問題は高師センセイだ。
子供の頃の私の高師センセに対する感想は、「大人の男よね♪」だったわけね。
でも悔しいかなその「大人の男」を年齢的に遙かに超えてしまった今の私から見ると、斜めに構えながら「ふっ、子供ね。青いわ。暗いだけじゃん。」と言う感じか。
可愛いくらいだよ。
才気溢れる若手演出家、という設定上、仕事上ではいろいろ如才なく立ち回ったりするんだが、悩む祐紀に手を貸したいけど彼女のことを思うと出来ない、とか、そっち系では彼もモンモン悩むのさ。
なんとかせいよー、男だろうが!
あんたも悩み体質なのか?男ってやつはみんな悩んでナンボの生き物なんですか!?
はっきりせい!!
母さん、お前をそんな男に育てた覚えはありませんよ!
とか私ががなっているうちに、最後、舞台上でちゅうぶちかまし、という大胆な暴挙にでてくれたわけで、おまえ、打てば響きすぎっちゅーの!
母さん、お前をそんな男にも育ては覚えはありませんよ!(笑)

ってなぐあいに、ライジング!は仁科祐紀の成長物語でもあるが、同時に高師センセイの男としての成長物語でもあるのだな。
(ホントか?)

連載としては3年以上続いたようだが、二人の関係はというとチュー止まりなので、今時の少女マンガと比較すると進展がじれったいくらい遅い。
やっぱり昔ですな。
今なら一時の感情だけでもかなり深い関係に行ってたりする、という具合だからな。
それでも同じようなストーリー展開にすることは可能だと思われるのは、キスと同じ感覚でエッチがとらえられているっていうことなんでしょうかね。
挨拶代わりすか?
アメリカンか?君らは。
て、誰に文句たれてるのかわからなくなってきたから、おわる。

いったい何がいいたいのか解らないが、とにかくライジング!の話は終われることになった。
長かった。
まさか昔の作品で3回もかけて感想書くとは思わなんだ。
日本人としては、5・7・5に感情の全てを納めるくらいの心意気で文章を短くする努力をしなければならないのだ。
「ガラスの仮面を三十一文字で全て表す」という壮大なスケールの目標を立ててみるのもオツかも。
それもこれもガラスの仮面が完結してからの話だわね。
見果てぬ夢ってやつ?(笑)

それじゃ、重い肩の荷をおろしつつ。
あでゅー!
2005年05月22日(日)

ライジング!-2-

そういうわけで、第2回です。
前回と同様に『ライジング!』について書かせていただこう。

まず、文庫版全7巻を通して私が思っていたことは、「高師先生、マジロリ?」だ。
あー、これだけ書いても単なるロリマンガの書評になっちまうか?
なっちまうわな。
っつーことで、簡単にあらすじ説明するわけですな。

主人公女子は「仁科祐紀(にしなゆき)」連載当初は15歳。
若いだろ。
でも連載をリアルタイムで読んでいるとき私はどうやら10歳程度だったようだから、祐紀のほうが年上だったんだよ。馬鹿たれっつーくらい悲しいね。
うんで、男主人公ともいうか高師謙司(たかしけんじ)はその時23歳。
高校新入生と新米教師ってくらいの年齢差だわね。
萌えといえば萌え設定。
犯罪と言えば犯罪。

連載開始当初の舞台は、祐紀のプロローグであり根本ともなる「宮苑音楽学校」という劇団員養成学校を主に展開していく。
この学校は、宝塚をモデルにしている女性ばっかの宮苑歌劇団予備軍学校である。
(「ヅカ」って見たことないけど、相当ハマるらしいってねー。私は見ないほうがいいね。まず100%ハマるからさ。)
そして、その宮苑の演出家として高師先生がいるのさ。
若手で才能がある野心家ってやつ?
その高師先生が祐紀を見初めて、「よっしゃ。いっちょわてがあんさんをスターにしたるさかい、ゆうことききなはれやー」ってなぐあいに、祐紀をしごいていく。
敢えて多くを語らない高師センセイに、祐紀は恋心を持ったり不信感を持ったりしながら、困難を乗り越えて彼が与えようとしている自分の才能に対する期待を身をもって感じていくのであった。って具合が冒頭だ。

とにかく今思うと若いんだよ、高師さんが。
うへ〜ってくらい。
23歳やそこら(大学出たて)で、いくら才能があってもヅカには呼ばれないだろが、って現実の解る大人の私よ。
高師先生はカッコイイよ。好みよ。好きな男性キャラに入れてもいいよ。
でもせめて30は超えていて欲しかった。
その場合、大問題が持ちあがるわけで、祐紀と15歳以上はなれちゃうわけね。
それって、90歳と75歳との15歳違いと違い、マジ犯罪だから。
15歳って子供だから。
淫行だから。
ダメーッ!
っつーことだから!
女子から見た大人の男性に対する恋心はキュ〜ン、で済ませられるが、成年男子が女子中学生→高校一年生くらいの女子に萌えるのは危険極まりない事態であるからして、目を貝のように閉じながら読んで貰いたい。


そして、やはり今回も終わりきらなかったので、次回に続けてやる。
「第3回」に請うご期待(?)。
何故にこんなに『ライジング!』で日数取ってるんだろう。不思議だ。
2005年05月20日(金)

ライジング!-1-

久しぶりー。
煮詰まってた。って感じー?
じんま疹もカユイし。



さて、今回取り上げるのは『ライジング!』というマンガ。
これもかな〜り昔の作品で、私はいくつだったっけ?小学生か中学生かってくらいか?
週間少女コミックで連載していた当時に読んでいた。
おお!そうそうやっぱり小学生だ。
そのとき趣味でやってた、雑誌から切り取った「カラー表紙コレクション」の中にあったから。
通常のコミックスも全巻読んだ。多分マンガ喫茶で。
今は文庫化されたので、それを蔵書している。

作者は、藤田和子さんで、他には『小麦パニック!』や『桃花タイフーン』とか『泣かないでミスター』とか。
今は女性誌で『ゴールド』やら『シルバー』やら、やたらゴージャスなタイトルのマンガを書いていらっしゃる。
絵柄は昔とそんなに変わっておらず、美しい女性と美しい男性がステキです。
(このページを書くために過去の作品を調べ、そして上記の『泣かないでミスター』というマンガを思い出した。これ、すっごい良かったんだよ!多分雑誌掲載時に読んだと思うけど、感動!の記憶だけがぶわっと湧いてきた。もう一度読みたいぞ!)

ああ、長くなるばっかりで全然『ライジング!』の話しができない・・・。
ここからメインの内容に入ると、スゲー長くなる。

・・・次回、請うご期待ってことで・・・。
2005年05月19日(木)

Kiss 5/10発売号

実は前回の発売からKissは買ってません。
のだめ以外に読むモノがないから。
大部分がつまらんマンガの為に、月二回お金を使うかと思うとやりきれなくなったのね。
逆に腹さえ立ってくるくらいうざいマンガばっかり。
プンスカ!
なんであの雑誌で『のだめカンタービレ』が連載されてるのか不思議だよ。
浮いてるっしょ。
あつかわれている世代も内容も。
ってことで、のだめは立ち読みすることになりました。

今回は、久しぶりにのだめの野獣ぶりが復活し、「天然ってスゴイな・・」と改めて思う私。

のだめに思い切り首を絞められる、千秋「けつの穴の小さか男」真一。
それ、死ぬって・・・。
彼は今後めったな事は口にできなくなったでしょう。
トラウマトラウマ・・・・。
結局、のだめにベタ惚れなのは千秋の方だったんだ、と(私的)決着がつき、彼の新しい出発が始まるのであった。以下次号、って感じ。

恵まれてるな、千秋。
あんなにわりと楽に仕事もらえる彼って、希なくらい幸運な男だよな。
多分のだめパワーが絶大にきいてると見たね。
・・・ケッ。
白いんだよ。君たちは!
お姉さんはそんな君たちに、一波乱二波乱を希望する!
盛り上げてみろや!
2005年05月10日(火)

ご購入ありがとうございます。(富士見二丁目交響楽団シリーズ)

先日の予告通り、本が増えた。
10冊ほど。
でも今回はマンガじゃあない。
富士見シリーズとミラージュ、と、ミラージュのイラスト集。
eBOOKOFFを利用して購入。
送料うかすために10冊一気買いだ。
よっ、太っ腹・・・やはり古本屋は危険。

ミラージュは一度完読しているため、取り敢えずコレクターズアイテム的な扱い。
でも富士見は図書館に置いてくれないから、「しかたなく」購入。
(BL系の小説って買う以外に読む方法無いのか!?)
そういうわけで、土日かけて富士見シリーズ5冊を読む。

あー、なんだ、あれだな、男同士っつーのは、激しいんだな(笑)
らぶらぶな上に回数が・・・・。
女より男の方が生理現象としての発情傾向が強いからか?
際限なし?
こんなの、今さらの話??

まあ、そういったエッチい部分はこの小説の中の絶妙なエッセンスであり、クラネタを扱う読み物として挙げたなら、これは結構痛々しい小説なのであります。
精神と骨身を削る芸術家の切実さったら(泣)
痛くって読んでられないってね。
だから間にあるあの夫婦のラブラブが救い。
甘さと痛さがほどよくブレンドされていい塩梅に仕上がるんだって見本ね。

さて、私は、悠季(妻)の話し方でよく出てくる「あはっ」って笑うのが好き。
で、そんな彼の声を勝手に想像してみて、「テノールってどんなぐらいの高さ?」とか思った。
そしてドラマCDが出ているようなので調べたら、悠季の声はオッキーだった。
衝撃。
虎さんじゃん・・・。
バルトフェルドさんが喘ぐと悠季になるのか!?
聴きたくてしかたなくなった。
・・・買うのか?
2005年05月09日(月)

如月行(亡国のイージス)と仰木高耶(炎の蜃気楼)

いける。いけますよー!
この二人似て蝶だっせ!
「なにを今更!」って言われてしまうかもしれないが・・・笑って許せな。
何せ私はビギナーだからさ(笑)

何が似てるかって、ストイックだったりいろんな意味で無敵だったり、幼少時の苦しい家庭環境だったりとか。
人を信じることが怖いくせに、差し出される優しい手を拒みきれない捨て犬クゥ〜ンなところとか、もう萌えポイント一緒ですよ。

直高でパラレルイージスもの一本かけるんじゃない?!
海自のイージス艦で同僚自衛隊員に混じる工作員が行。
自分の正体を隠しながらの作戦行動と、回りにいる気の良い自衛隊員が、赤鯨衆に入ったばっかりの高耶さんとダブっちゃってねー。
行は一等海士だったから、そうすると高耶さんだったら
『仰木高耶一等海士』
くうーーーーーっ!!
なんてメロリンな響きっすか!?

仙石先任伍長役は??
って考えるとどうしても直江が適役なんだけど、仙石さんってごっついんだよね(^^;
直江はどっちかーつと制服(萌!)組の副艦長あたりがいいけど、そこんとこは非常にもったいないが、グイっとねじ曲げていこう。
うん、仰木一等海士に直江先任伍長。

・・・・・うわああああ!

だめだ!文字にしちゃダメだ!
自衛隊好きな自分的には物凄いストライクだけど!
なんだか踏み込んじゃいけない一線のようなきがする!
いや、同人ネタという部分でじゃなくてだね・・・。
ああ、でも頭の中から高耶さんの海自作業服姿が離れない〜。

で、妄想ネタを探そうと久しぶりに『〜イージス』のオフィシャルHP見てきたらば、少女マンガにもなるんだって!?
で、この如月行がめっちゃ・・・・・・。
ぷしゅう〜〜。
だめー!買っちゃう!
明後日発売!別フレViva!
2005年05月05日(木)

こんにちは、ミラージュです!(そして爽やかに)

『炎の蜃気楼メモリアル』
買ったよ。
初めてリアルタイムで手に入れたミラージュアイテムである。
早速読んでみた。

ビックリだ!
ああ、ビックリしたともさ!
著者の桑原水菜って何者すか(笑)

ここの日記読み直してみてわかった。
ミラにはまってまだ2ヶ月しかたってないらしいんだ、自分。
もう1年くらい経過してるかと思っていたが、いかに濃密にミラってたかを目の当たりにして、これまたビックリだ。
12ヶ月分を2ヶ月に凝縮しているあたり濃密。
濃密だけど、作者については殆どしらないことだらけ。
「少々同人入ってる感じの若い人」というのが私の脳みそ内の情報だった。
しかし、今回『〜メモリアル』読んで解った。
彼女は「真性同人人間」だ。
年季の入ったミラージュファンの方々なら常識なのだろうが、まさか、自分の作品でパラレル作って同人誌出してるとは思わなかったよ。
そんで、そんな本人曰く「性描写の激しい」作品含む数点を、本編完結1年後に編集して出版してしまうコバルト文庫にもビックリだ。
(ああ、今回何度「ビックリだ」を使用しているのだろう。)
パラレルものだから、Web上のファンサイトで見たことありそうな内容のストーリー。
絶対誰か、「あ、これ私のSSぱくってる!」と思うくらい誰か書いてそう。っちゅーか、なんか見たことある(笑)。
これだけ自分の作品に執着して創作できるプロなら、そりゃメディアミックスもするさ。
大喜びだろうさ。
立派なオタクさ。
やはり大成する人ってのは、突き抜けてるんだね。

初めてこの日記にミラージュネタを書いたときに苦言を呈した、「後書きが同人誌っぽい」という言葉、当たりだったな。
もうそれすらどうでもイイけど。
だって本物の同人作家さんだったんだからさ。
むしろこのまま盗んだバイクでオタク街道突っ走っていってください。
多分私とそう年齢が離れているとは思えないので、自分を応援するようなつもりで今後もオタクな貴女を見つめていきますです。ハイ。

P.S.
桑原水菜様。
それでもあのエンディングには納得いきません!!!
頼む!
高耶さんを生き返らせて!!
同人魂があれば、どんな方法でだって生き返り可能なはずですよね!?
2005年05月02日(月)

久しぶり!ミラージュです!(極さわやかに)

なんてことはない、古本屋が全ての元凶なのである。
バス待ちだったり、昼休みの時間つぶしだったり、と軽い気持ちで覗く古本屋で、ドキリとするような本を見つけてしまうのである。
「おいおい。これは私に『買え』ってことなんだよな?!」
もう驚きを通り越して既に心は運命すら感じてしまうこと幾度か。
そんな出会い方をしたマンガの一冊。

『炎の蜃気楼 特別編』
なんだよ、特別編ってさ。
びっくりだよ。
なにげに1〜4巻はちまちま集めてやっと揃ったと思ってたのに、まだあったのかって気分さね。

他の用事で立ち寄ったBOOKOFFだが、偶然見た棚に「買えよな」と高耶さんが脅すかのように鎮座ましましておられたものだから、「御意」とかしづくしかできませんでした。
さらに「何で俺が100円コーナーなんだよ!」とお怒りのご様子だったので「105円」の値札シールを綺麗にはがし、「そんなに怒らないでください、高耶さん」と直江に徹してなだめてやりました。
なにせ直江が囁かないと高耶さんは怒りを静めてくれないのです。
困ったお人だ。

そのようないきさつで我が手に収まったミラージュ特別編。
読んでみてまたビックリ。
調べたら1巻より発行年古いじゃん!
当然4巻の後日談的番外編だと勝手に思いこんでいただけに、内容のぶっ飛び方に困惑すらしたもんだ。
それがなんと小説本編にはない、原作者オリジナル脚本によるコミックスだったのだから、さらに驚き2倍〜2倍〜。
マジすか高耶さん!
私、そんなレアアイテム(??)を105円で手に入れちゃって良かったんですか?!

「だから何で俺が105円でって・・・・っ!!」
「あなたの良さは俺が知っています。だから黙って・・・」


あ、直江がでてきた。
やばい。
雰囲気が超やばい(笑)
“し●いの”(←ウルトラ要注意ミラージュ用語発言が出てくる前に、今日のミラージュネタ終わるわ。

うんじゃ!
2005年05月01日(日)

Solfeggio〜レッスンで感じたことを。 / ちるるん。

My追加