Web Sequence

go to BBS







北岳報告・広河原→白根御池


私達を乗せた車が、一方通行の林道を通り抜けて広河原に到着したのは14:00少し前。軽く準備体操などをすませ、いよいよ北岳へと入ってゆきます。


この吊り橋が北岳への入口


吊橋上から眺める北岳山頂と大樺沢に残る雪渓


入口の吊り橋の上からはこれからチャレンジする北岳をながめることができました。明日のお天気は下り坂という予報がでているので、北岳を眺められるのもこれが最後かもと、その姿を心に刻みます。

さてここからのルートですが、当初は、時間がかかるものの大樺沢を登る方が楽でしょうということで、登りたくてたまらなかった「合田コース」を行く予定だったのですが、

「登ります。班分けして下さい」合田は佐野に声をかけた。
−中略−
班分けが終了する前に、合田は救助隊の一班と共に大樺沢の登山口へ飛び出した。「マークスの山」単行本P436より


広河原にアクセスする道路事情により、私達が14:00より早く入山するのは無理だったのです。そして、今日宿泊予定の白根御池小屋には本来なら16:00までに入らなければいけないとのことで…。
うーむ、大樺沢を行っていたら、時間全然足りないじゃん…。

おまけに、遅くなりますと連絡したところ、小屋からは「最短コースでくるんでしょうね」と、釘をさされてしまっているらしく。

最短コース。それはガイドブックによると、白根御池小屋へと一直線に続く急登…。が、頑張ろう、おー!!!(弱気)

ガイドの加藤さんを先頭に、いよいよ登山道へ足を踏み入れます。
できればコースタイム通りの3時間で小屋に入りたいと言われていたので、どんなハイペースになるんだろうと内心恐れおののいていたのですが、あら?この速度は、なんというか、もしもし亀よ亀さんよ♪って思わず口ずさみたくなってしまうような…

こんな速度で、コースタイム通りに歩けるのかしら???という私の心配は、はっきりいってもちろん杞憂でした。

さすがにプロのガイドさんの先導です。終始一定の速度を崩すことなく、道は確かに急なのですが、もうちょっと早く歩かせて欲しいの…、と思ってしまうほどの速度で歩いているため、息があがるという事がありません。これなら、いくらでも歩き続けられる、というペースを守っているので、途中で「す、すみません。休憩を〜」とせがんでしまうこともなく、高山植物の名前を教えてもらったり、沢を流れる水音を楽しんだりしながらの、かなり楽しい道中となりました。

登っているのは展望の楽しめない樹林帯なのですが、木々の中を歩くのが好きな私はあまり苦になりません。ときどき眺めることの出来る景色に歓声をあげつつ、時には可憐なお花にみとれつつ高度を稼いでゆくと、意外なほどあっけなく、今日の宿泊場所、白根御池小屋に到着。ほぼコースタイム通りでした。

その時の私達の心境は、えっ!?もう着いちゃったの???という感じでしたでしょうか。余裕をかましてましたよ、この時にはね。

自分の寝床となる布団のそばに荷物をおろすと、お腹が空いていたんだよ待ちかねていたよの夕食はカレーライスでした。

荷物の整理などして外に出てみると、日が落ちると共に気温がどんどん下がっていくのを肌で感じます。テント場を抜けて小屋の裏手に回ってみると、そこに夕陽の中にたたずむ北岳山頂を眺めることが出来ました。本当にあそこまで登れるのかしら…。

さて、明日の出発予定時刻は4:00AM……。
無理矢理にでも寝なくっちゃです。

追記:文字色がちょっと変わっているところをクリックすると、写真が別ウィンドで開きます。そちらもお楽しみ頂ければ……

2004年07月26日(月)

北岳報告・入山前




合田は思い出した。この白峰三山の稜線に立つとき、
東側に見えるのはいつも、どこまでも、空と光と、
真っ正面に浮かぶ富士山頂の姿しかなかったことを。

高村薫著「マークスの山」単行本より


日記としてはかなり遅くなりましたが、7月3・4日と、南アルプスの「北岳」に登ってきましたのでそのことなどを少し。

が、その前に・・・
まずは、南の島でだらだら過ごすの大好き☆愛読誌が「海と島の旅」(南の島のリゾート情報誌)だった私が、何を思っていきなり山・山・山、と言い出すようになったかというとですね、理由は簡単、今を去ること1年と少し前、ある日突然、タカムラーになってしまったからなんですよ、自分でも驚いたことに。

タカムラーとは、作家・高村薫さんの作品がとてもとても好きな人間の総称。高村さんの作品を読みまくり、読み返ししているうち、だんだんとその作品世界に深く浸っていくわけですが、一度タカムラーになってしまうと、そのうちに、作品を読んでいるだけではなんだか物足りなくなってくるんです。

そんなわけで、作品を読むだけでは物足りないタカムラーが次に取る行動、それは、作品に登場する場所を実際に歩きまわること。何故って、高村さんの作品中に描写されている場所は、記述を頼りに出かけてみると本当に存在するのですよ。

冬ソナにはまった方が、実際に韓国まで出かけていって、ドラマに出てきた場所を訪ね歩くのと似たようなものだと思っていただければ、私も次に話を進めやすくなるんですけど…。
いえ、哀れみのこもった視線を向けて下さっても、一向にかまわないんですけど……。

そんな高村さんの一連の作品の中に「マークスの山」というのがありまして、その主たる舞台になっているのが「北岳」なのです。

『キタダケソウという花が美しいと、本で読んだ。初夏に北岳で咲くというが、初心者でも登れるだろうか』
高村薫著「マークスの山」単行本より

タカムラーとしては、どうしてもこの花を見に北岳に登りたい!!!

でも、なにせまだ雪渓が残り、登るにはアイゼンが必要という、夏山にはまだ少し早い季節。体力不足で山頂をあきらめて戻ってくるならまだしも、途中で何かあって動けなくなったらどうするの??? 

というわけで、今回は八ヶ岳ミキヤツ登山教室の加藤MSにガイドをお願いしての登山となりました。HPに、今回の私達の山行が早々とアップされていますので、興味のある方、のぞいてみてくださいね。
山行報告の北岳/北岳草をさがして、というところです。

さて、ここからがやっと北岳レポです。
今回ご一緒下さったのは、同じくタカムラーのお三方。ネット上に存在する高村界で知り合い、なおかつ現実界においても、高村的スポットを普段一緒に歩き回って下さっているお友達です。

ネットを介しておしゃべりなどさせていただいているいるときには、まさか実際にお会いして、かつ一緒に山まで登ってしまうとは思ってもいなかったため、お互いの呼び名はネット上のハンドルネーム・・・

ガイドの加藤さん、きっと??????と思われていたことと思いますが、そういうわけだったんです。

さて、今回の集合は中央線の韮崎駅AM9:30。
あずさの車中からすでに盛り上がっていたおかげで、あっという間の韮崎着。加藤さんにピックアップして頂いて、晴天の中を快適ドライブ。

南アルプス林道は、崩落の影響でまだ開通の目処が立っていないため、今回は見延から奈良田を抜けて、北岳への登山口、広河原へアクセスしました。広河原までの林道は片道通行で、そのゲートが開く13:00少し前に林道前に到着。

北岳登山口の広河原到着はちょうど2時頃でしたでしょうか。
準備体操などを済ませ、登山口へと向かいました。

山登り編は、多分次の日記に続きます。

2004年07月21日(水)

音楽的生活


ここ**年ほど(桁が一つじゃないのが悲しい)
ライブやコンサートといった方面にはとんとごぶさたな日常を送っていたのですが、昨年はまったキリンジにはじまり、そのつながりで青山陽一さんを知った私の生活はそれまでとはすっかり一変。

彼らの曲を何かしら聴いていないと落ち着かない状態が1年以上も続いているっていうのもどうよとは思うのですが、キリンジとアオヨーに関しては転がる石になっていたいんですよ、止めないでいてやっていてください、すみません。
・・・って、一体誰にあやまってるんだか。

というわけで、週明けの月曜日の夜は新宿タワレコで行われた公開録音を聞きに行ったというか見に行ったり(TBSラジオB-junk・ゲストキリンジ)、昨夜は渋谷クアトロで行われた青山さんのライブを聴きに行ったりと、平日にイベントが続き、なんだかあわただしい一週間でした。

アオヨーのライブにはキリンジのホリゴメタカキさん、通称アニも来ていましたよ。1週間のうちに2度もご尊顔を拝し奉ることができるとは!!! とはいえアニ、すっかり一般ピープルに紛れ込んでおり、一緒に行ったお友達に「アニ来てるよ!!!」と教えていただかなければ、多分私は気がつきませんでした。愛が足りないといわれればそれまで。

19:30PMという社会人にもやさしい時間に始まったライブが終わったのは22:00を少しまわったころ。日も暮れてだいぶ経つというのに、まだ尚うんざりするような暑さの中、とりあえず座れるところを求めてお食事処へ。

スタンディングのライブは終わった後で腰にくるんですよ、もう若くはないっていうことなのね(涙)

アジア系のごはんをつまみ、芋焼酎をあけながら同行のお友達2名とライブの興奮を分かち合ううち、いつしか話題はキリンジへ。これが週末であるのなら、このままキリンジカラオケになだれ込むのもやぶさかではないのですが、まだ明日が残っているよという訳で帰路につきました。

この次の音楽的イベントは9月11日を皮切りにはじまるキリンジのライブツアー。一体何か所おっかけするのか自分でもよく把握できていないところが怖いです。遊んでばっかりじゃんという声がどこぞから聞こえてきそうですが、遊び過ぎだと自分でも自覚はしているんですよ、自覚は。でも、キリンジなんですよ、止められないんですよ・・・

そういえば、アオヨーの次のライブは9月18日という告知が昨日あったのですが、その日は私の遅い夏休みのスタート日で、バリへと向かう機上の人になっているはずですよ?

行けないじゃん、ライブ・・・。っていうか、バリからは、朝、成田に着く便で戻ってくる予定なのですが、確かその日の夜、渋谷でキリンジのライブだったような気がちょっとする・・・。なんか、何かから逃げだしたい気分になってきちゃったな。

キリンジNEWシングル「十四時過ぎのカゲロウ」ただ今絶賛発売中。今日の日記、これでおしまい。


2004年07月16日(金)

お待たせしました…


遠くに住んでいるのでなかなか会えないお友達からメールが来ました。
「日記はあれで終わり?断食効果は続いているの?」

………忘れてた、日記つけてましたっけ、私。

久しぶりに自分の日記を見てみたら、カウンタがまわっていてびっくりしました(←おい)一ヶ月前の日記でも同じ事を言っていますが、遊びすぎなんですよ、最近。せめて一週間に一度は更新できるように頑張ろう、おー(弱気)

さて、断食効果についてですが…。
断食したのはいつのことでしたっけね、あれはゴールデンウィークのことでしたね。なんて遠い昔のお話…(遠い目)
で、久しぶりに日記を読み返してみたのですが、だめじゃん、私…。

いや、断食をしてから1ヶ月くらいの私って、日記を読む限り努力していたらしいのですが、やっぱりお酒を解禁したのがまずかったのだな…

結論:悪癖・悪習慣に戻るのはあっという間!

コーヒーも、もう既に飲み放題飲んでますよ。そういえば量は幾分減った気がしますが、お酒も毎晩飲んでいるような?
昨日の夜は、アジアンフードのお店で鳥皮の唐揚げをつまみにビールとか飲んでましたよ…。その後ワインを飲み過ぎて沈没していたのは、多分夢じゃないよな。歩けない〜、とかだだをこねたあげく、おぶわれて帰ったような記憶が微かにありますが、この記憶は消去してしまってもいいんだろうな…。

やっぱり日頃の生活習慣を見直すために、1年に1回くらいの断食は必要かもしれません。

断食後、まだ続いている良い習慣は、

1・可能な限り玄米を食べる
2・朝、コーボン&黒酢を水で割ったものを摂取する(断食中に飲んでいたビネガー酵母液とほぼ同じもの)

この2点のみですね…。
ただ、つらつらと思い返してみるに、最近はあまり疲労感を感じていない気がしています。
朝も、けっこうすっきりと目覚められているような?これって断食前にはなかったことです、多分。

あと、これは多分玄米&コーボン効果だと思うのですが、腸の調子が、とてもよいです。どうして良いということが解るのかというとですね、ほら、あれですよ。朝にね、起きたらまずいくじゃないですか、あそこに。そうするとですね、スルーというかなんというか爽快で、朝からとっても気分がいいんです。

お食事中の方がいらしたらすみません…


2004年07月11日(日)
FIRST NEW INDEX MAIL BBS