.....PAPER MOON
.....HOME .....MAIL .....INDEX .....NEW
石ノ目/乙一
2001年07月28日(土)
この本、表紙が目のアップで、「ホラー短編集」って書いてあるんだよね。それが間違いだったんだと思う。しかも彼のデビュー作が「夏と花火と私の死体」だったでしょ。ちょっと怖い話ばかり書く人なんだと思ってたのね。
私は怖い話は嫌いじゃないし、時々読むし、何よりミステリ好きだし。でも、ホラーを開拓しようという気は起きなかったので、今まで読む機会がなかったんだよ。でも、他の本読んでみたら、「ちょっと不思議なせつない話」を書く人なんだと認識が変わったので、この本も読んでみたくなった。
そして読んでみて、やっぱり、「ホラー短編集」じゃないよ〜と思った。(それとも、そう書いた方が売れるの?)

「石ノ目」
表題作。目を見ると石にしてしまうという妖怪(?)を元にした話で、「砂の女」ばりの話が展開する。これはちょっと怪談風な雰囲気が漂っている。
でも、展開は想像がついてしまった。もう少し、違う終わらせ方があったかもしれない。

「はじめ」
電車で読んでいたにも関わらず、ちょっとうるっと来てしまった。
小学生だった主人公ともう一人の友達が、ちょっとした嘘から架空の女の子を作ってしまう。その女の子ははじめという名前で、主人公とその友達の二人にしか見えない。でも、彼らはずっと友達で、何年も一緒に遊んだりしていた。
この話がおもしろいのは、彼ら三人ともが、その少女が「架空の存在」だということをわかっているということだ。少女自身も、自分が架空の存在だということをわかってるのだ。普通は、これはなんなんだ?と悩むところなんだろうけど、それをありのまますんなりと受け入れてしまっていることがおもしろいと思う。そのうえで、はじめの存在をどう現実に重ねていくかがさらにおもしろい。
架空の存在だと三人ともが認めているにも関わらず、はじめの存在は架空の存在に終わらない。そのあたりが泣かせる。最後の一文が、すごいいいなあと思ったよ。

「BLUE」
これも、泣きそうになっちゃったので、一度読むのを中断した。
ぬいぐるみの話。動いて、心もあるぬいぐるみ。王子と王女と白馬と騎士、そして余り布で作られたために、歪んで真っ青な顔をした「ブルー」。
ブルーはかわいくなかったから、女の子の家に買われていっても、見向きもされず、しまいには乱暴な弟のものにされてしまう。
…と、筋を書くといかにも、という感じの童話風の話。展開なども、ほんとにありがちな童話みたいというか…。
なのに、おもしろかった。私、泣きそうだった。
大切なものや、守りたいものがあるということは、どうしてこんなにせつなく泣きたくなるんだろうね。

「平面いぬ。」
腕に彫ってもらった犬の入れ墨が、身体を自由に動き回るという話。そして、自分以外の家族が、そろいもそろって癌になり、あと半年の命と申告される話。
この話でも、不思議なことはなんの抵抗もなく主人公たちに受け入れられている。(個人的には、犬の入れ墨が動くことより、家族がいっせいに癌にかかってたことの方が不思議だ)
話があっちこっち行ってしまって、主題がしぼられてない感じはするけど、なんとなく気持ちはわかるというか、なんだかせつないんだなあというか。
ねえ。家族というのも、せつないね。
竜が飛ばない日曜日/咲田哲宏
2001年07月27日(金)
普通の学校生活を送っていたはずなのに、ある日急に、世界は竜の支配する世界に変わっていた。その世界に違和感を感じているのは、主人公の二人だけらしい。少女の方は、一日が二度繰り返すという時間のループに陥っている。二回目の一日は、竜に関することが上書きされている。少年の方は、親友の死について疑問を覚え…。

非常に魅力的なテーマで、期待を持って読み始めたのだけど…。正直、期待はずれ。
周囲と自分とのずれや、どうにもできないもどかしさ、竜への恐れ、友達に対しての想いみたいなものが、うまく伝わってこなかった。ちゃんと、「オチ」になる展開もあるんだけど、それもいまいち衝撃が薄いというか。書き方によっては、もっとどーんと来るようになる素材ばかりだと思うのだけど。
文脈もどうも読みにくくて、入れなかった。それに女の子が、男の子が書く女の子なのかなあ…と思った。
イラストも好きになれなかったなあ。

…文句ばかりで終わる。
題材はすごく魅力的だと思ったから、よけい残念だったんだよ。
三千世界の鴉を殺し 4/津守時生
2001年07月22日(日)
途中まで読んであったのを、ようやく読み終わった。
最近、どうにもドタバタ活劇になってきていて、正直タイクツだ。
漢字の詰まったカタイ文章も、前は独特の雰囲気を出していて好きだったんだが、今は読みにくいだけになってないかな?うーん、なんとなく不満ばかりになってしまう…。
キラキラ月/若木未生
2001年07月17日(火)
…本屋で立ち読み。立ち読みというか、ほんとに流し読みだけど。でも、筋はわかった。で、だから?と思ってしまうのは…私の読みが足りないんでしょうか?(苦笑)
とりあえず、私は「ミ○リン」という呼び方がめちゃめちゃ嫌いです。(私の本名がそれに近いので…) 暴力も嫌いです。
どうしてだろう、なんでだろう。昔、あんなに好きだと思ったのに。
イズミが読みたいよ。
華胥の幽夢/小野不由美
2001年07月15日(日)
十二国記の最新刊。今作は短編集。
…なので、ちょっと物足りなかったかなあ。読んだことあるのもあったし。
でも、「華胥」とかは、やっぱり読ませる。何が正しいことなのか、どうやって生きていくべきなのか…。
失踪HOLIDAY/乙一
2001年07月14日(土)
「失踪HOLIDAY」(乙一)を読む。
大金持ちのひとり娘(でも血のつながりはない)の女の子が家出する。でも、家出のはずが、狂言誘拐になってしまって…という話。
なかなかおもしろかった。テンポがいいし痛快だ。
でも、話のテーマが前半と後半で違ってしまっているような。後半のまとめが、本格ものっぽくなっちゃってるのね。前半は自分の居場所とかそういう心にせまるテーマだったと思うんだけど。←パパの電話のところでほろりと来ちゃったよ。人の気持ちを試したい気持ち、あるよね。

同時収録の「しあわせは子猫のかたち」もおもしろかった。
大学生になり引っ越した先には、前の住人の飼っていた猫と、その住人(強盗に殺された)の幽霊がいて、不思議な同居生活が始まる、という話。
これも、途中でいきなり本格ものになってしまうんだけど…。でも、これも最後の手紙では泣かせられたよ。
この幽霊は、姿は見えない。いつの間にかカーテンが開いていたり、コーヒーが入ってたり、テレビがついていたり。話をできるわけでもないのに、そばにいることがわかる。

ふたつの話に共通することだけど、ただそばにいるだけで、それだけで、いいんだね。そのことに、ほろりとさせられました。2つともすごくよかった。
今日買ってきた本
2001年07月13日(金)
本屋に寄って、そーいえば恩田陸の「三月は深き紅の淵を」が文庫で出るんだよなーと思ったので、文庫のところを見に行く。出てました。
そしたら、その横に十二国記の新刊も!そういえば、7月に出るんだったっけ。忘れてた。あと、津守時生の「三千世界の鴉を殺し 4」も出ていた。
「三月は〜」は、もう図書館で借りて読んだことあったから、どうしようかなーと思ったけど、気に入ってる本なので買うことに。
以上、文庫3冊と、Comickersが出ていたのでそれも買う。これの、「イラストマスター展」というコーナーが大好き。

これだけ買っておいて、まだちょっともの寂しかったのですぐ近くにある中古店にも行く。山本文緒の「紙婚式」を見つけた。(山本文緒を集めている)
あと、ずっと買いそびれていた「BASTARD!! 21」をようやく買うことに。←何年越しだ?(笑) もう22巻出ちゃったしな〜。でも読んでも話がまったく理解不能だ…。

土日と遠征に出かけるので、何を持っていこうかと考えていたけど、十二国記で決定。
ごあいさつ
2001年07月11日(水)
読んだ本の感想や、自分の大好きな本を紹介していこうと思います。

好きな作家は、新井素子,栗本薫,梶尾真治,若木未生,
小野不由美,津守時生,荻原規子,恩田陸など。
SFファンタジー系が好きです。

好きなマンガ家は、清水玲子,川口まどか,山田章博,山中音和,
碧也ぴんく,高河ゆん(昔の。笑),冨樫義博,マツモトトモ,谷川史子などです。

BBSもつけてみましたので、「その本私も読んだ!」などの感想ありましたら
ぜひ一言残していってくださいませ。
HPは音楽のサイトですが、音楽にも興味のおありな方は、
そちらへもどうぞ。


My追加

Skin by YUKIE