おおみち礼治のてくてく日記
DiaryINDEXpastwill


2016年01月06日(水) 左(右)だけあればいいわけじゃない

 右も左も理解はしないと正しいところは見えてこないような気がする。反対側に向けて決めつけや感情的な文句を垂れるだけで、どのような根拠にのっとってそのようなことを述べているのか、しようとしているのかを知り、あいつら駄目だというのではなく感情抜きに冷静に理解して、それで初めて全体像が見えてくると思うのだけど。

 自分とは違うものに文句を言う(口汚く罵る)のがマイナスの気持ちよさとなって、自分は正しいと酩酊して騒いでいるだけようにも見える。これが正しい、というものを作った瞬間、そうでないものは間違っているというものを同時に作り出し、争いの元となる。争いたくなかったんですよね?

 立場ができると、それが自己実現の手段や収入源、自分(たち)さえよければいいという態度、思い込みの強化によってそうとしか見えなくなって簡単には変えられないから、特にその(偏った)組織で代表を務めるような人の言には信をおけない。左右とも事実をゆがめて主張することがあるし、物事を正しく見ているとはとても思えぬ。それは片方に過ぎない。左右あってひとつなのだから、反対のものを否定したら自らが存在できないことになる。ただ違うというだけだ。

 そもそもその政権を成り立たせているのは支持している人たちがいるわけで、総理大臣への個人攻撃や党の批判もいいけど、それを支えている人達の方を向かないとどうしようもないのではないか。向いている方向が逆。結果に矛先を向けても無理がある。国会前で怒鳴ってばかりいたら保守層の印象を悪くするだけで、支持を増やすことはできまい。ものを言いたいなら、もう少し大人になってだな、左右共に理解してからでも遅くないと思うのだが。

 もうひとつ、左右だけでなく中心というものがある。妥協や譲歩の産物ではなく、ここしかないという絶対的な中心。簡単にいえば、30センチの定規の中心は15センチだ。やじろべえのように、そこに指をおけば安定する。1ミリ左や右にずれただけで定規はバランスを崩して落ちてしまう。安定するのは中心しかない。真ん中を知るには左右を知らなくてはいけない。片側からの一方的な主張は物事をかき回すだけだ。中心がわからないのなら黙ってたほうがいいんじゃないかと。


おおみち礼治 |MAIL

My追加