にゃんことごはん
ごはん



 7日過ぎ 茶々子 本領発揮です 頭なでなで おなかモフモフ

先週我が家にやってきた茶々子。当日は猫を被っていたのか、だれにもシャーもせず大人しくケージにいました。

額にM字模様、体側に縞模様が認められますが、背中は全体的に明るい茶色、縞模様もうっすらしかなかったり、ほとんどなかったり。
この明るい金色に近い茶色はジュリナを思い出します。彼女はサビでしたが、とても明るくルノアールの絵にありそうな色味で、彼女亡き後、我が家は白、黒、白黒、キジ、キジシロ、グレー(シルバー)と、寒色の猫ばかり。わずかにキジ系に垣間見られる茶が暖色かな、という寒色一家だったので、一気に暖色度が増した感じです。

茶々子は元野良で、初めての発情で妊娠したところを友人に保護されたのでは、という話です。で、出産したものの、自分は子猫気分で甘えていたとか。だからなのか、かまってオーラが半端ない。
ニャンにしろ練々にしろキラにしろ、まあ甘えたではあるけれど、若いときはともかく、もう年も年なので甘えたいときは寄ってくる、ほかは基本放置、というのが常態の我が家で、構え構えオーラを発してくる茶々子は、ある意味、新鮮。

さて翌日は問題なく過ぎ、夜、私が先に帰宅したのでケージの扉を開け、ケージから出てきて探検する茶々子の前に、練々とニャンが……低くうなり声を上げる茶々。にらみ合いが続き、男子が引いて幕。
う〜ん、慣れるまでしばらく時間がかかるかも。

その反面、おなかをモフモフされるのがすき、と聞いていたので、撫でるときにお腹に触れると、ごろんと転がり四肢をつっぱってうっとりした表情に。
元野良のキラや練々はもちろん、ニャンでさえ、あまりお腹モフモフはさせてくれないのに、何この無防備さ、と感激しつつ、思う存分、モフらせていただきました。

それから、朝、後から出るリュウが茶々子を確認してケージの扉を閉め、夜、先に帰宅する私が扉を開ける、というローテーションで水曜日、木曜日、金曜日。ふと気づくと、茶々子が練々と鼻チュウをしてご挨拶していました。おやおや。

土曜日はリュウが休みで一日いるのでケージも一日開放。茶々子はケージを出て、居間を探検していたようです。そして日曜日の今日、茶々子は居間を出て、廊下まで探検に行き、ダッシュで居間に戻ってきました。

そうそう、木曜日の朝、ケージを出た茶々がニャンちゃんにシャーをしていて、その中間に位置していたリュウは「嫁姑の間にいる夫の気分」とかほざいていたので、「嫁姑なら、夫は無条件に嫁に味方すべきなんだから、君の比ゆは適切ではない」と言うと「嫁と嫁?」とかぼけたことをぬかしておりました。

まあ、そんなこんな。我が家の仔として少しずつ慣れていってくれるといいなぁ。

2014年11月23日(日)



 新しい家族がきたよ 茶茶子です 初の茶トラの女の子です

つい数ヶ月前まで、今後、我が家に猫が増えることはないと思っていたのですが、人生何があるかわかりません。

我が家初の茶トラの女の子(とはいえ、10歳ぐらいなので、実はおばさん。でも心は女の子)がやってきました。茶トラの女子率は2割ぐらいという話を聞いたことがあるぐらい圧倒的に男子が多く、しかも茶トラ男子はでかくなるというのが定説のようなのですが、我が家にやってきた茶トラ女子は小さいです。キラと同じぐらいじゃないかなぁ。

とりあえず居間に2段ケージを用意して、そのなかでお過ごしいただくことにしました。寒くなってきたので電気あんかもセットして。

くる途中もずっと鳴いていたそうな茶々、我が家に到着しても何かを訴えるように鳴いています。私は夕飯の支度があったので相手をリュウに任せました。
夕飯の支度が終わるころには落ち着いていました。ずっとケージの上段にいる茶々を撫でていたリュウは「腕が疲れた」

気難しく甘ったれと聞いていたので、ほかの仔とはあまり接触させず、しばらくケージのなかでマイペースにしていただこうと思っています。
とはいえ人間にかまわれるのは好きみたいで、ケージを覆っているカバーをよけて声をかけてから撫でるとうれしそうな感じ。腰ポンポンも好きみたいです。うん、腰ポンポン好きな仔は経験上、割と扱いやすいので、なんとか仲良くなれそうかな、と楽観しています。

もともと野良猫で、友人が保護したときには子猫かと思っていたそうで、保護してからしばらくして出産して。びっくりしたとか。
なので、まあ、ヤンママ猫が少女の気分のままおばさんになった、とかそんな感じなのかなぁ。

突然、家族(娘1や息子2?)と引き離されて、知らないところに連れてこられたわけで、不安なのは当然のこと。
慣れてくれるまで根気よくお付き合いする所存です。

とりあえず、しばらく茶々のケージのある居間で寝起きする予定。

2014年11月16日(日)



 (猫ともごはんとも無関係な少年漫画についての話 その2)

ざっと『ハイキュー!!』の説明をすると、天賦の運動能力を持ちながらも体格に恵まれない、攻撃を担うポジションの選手と、天賦の才を持ちながらもコミュニケーション能力に問題ありの、攻撃を組み立てるポジションの選手をW主人公とした、高校バレーポール漫画です。
彼らの所属する高校はかつて『小さな巨人』と呼ばれる伝説の選手を擁した強豪でしたが、監督が病気で引退してからは衰退しています。主人公二人が参加することでチームとして力を増していくという設定で連載が開始。
目下、全国大会に向けて地区予選勝ち抜きをかけて奮闘中です。

基本的に少年漫画は、主人公(とそのチーム)に感情移入させるように構成されていると、個人的に感じています。まあ、当然のことです。Jリーグの各ファンも国際試合なら日本チームを応援する、みたいなものでしょう。
もちろん、敵が魅力的でないと、対戦する主人公側がしょぼくなりますので、作品中では、いかに敵を魅力的に描くかについては、それぞれの作品でも最大限考慮されています。いわゆるライバルの存在です。
スポーツ漫画では、最初はチーム内の上級生だったり、直近の対戦相手だったりしながら、どんどん相手のレベルがアップしていく仕組みです。

ところが、『ハイキュー!!』では主人公二人がライバル関係にありながら、諸般の事情で同じチームで協力しあうチームメイトという存在になったところから、話が始まっています。ライバルでありながら相棒であり、自分のレベルアップと相手のレベルアップは切っても切れない関係、みたいな感じです。
だからなのでしょう。キャラクター個人のライバル関係とは別に、チームとしての因縁の相手チームというのを登場させています。が、これが、地区が異なるため全国大会に出場しないと対戦できない相手、と、最初から設定されています。
なので、主人公たちは何が何でも全国大会に進出したい、という下地があります。

ここからが主題です。よく『ハイキュー!!』の感想を見ていると、ライバル校に勝ってほしいと思うとか、主人公側が勝ったけどいまいち、とか、そういう感想を見かけることに気づきました。といって、主人公側がまけたらうれしいというわけでも、なさそうなのですが。
もちろん連載が長期化すると、ライバルチームのキャラクターファンというのもついてきますので、そういう意味で主人公側ではなくライバルチームに入れ込むというのは、当然あります。でも、『ハイキュー!!』の場合、それとは別に(ざっくりとした印象なのですが)、どうも「主人公側にいまいちのりきれない」→「つい相手側についてしまう」という心理が働いている場合があるのではないか、という印象を受けるのです。
これはジャンプのスポーツ漫画としては、王道外しです。

比較として、とんでもテニスといわれながら根強い人気の『テニスの王子様』をあげると、どんなに破天荒な試合内容でも、敵味方は明確です。つまり、主人公側から見た対戦相手がわかりやすくヒールなのです。強豪=ヒールではなく、わかりやすく腹黒いキャラがいるとか、チーム自体の戦略がヒールっぽいとか、選手はいいけど監督がヒールとか、後に内部事情がわかると決してヒールというキャラではないことが判明するとしても、初期登場時にはヒールとして描かれる、という感じでしょうか。
なので、とにかく読者は相手チームに腹を立てつつ、どきどきしながら対戦を待つ、わけです。

が、『ハイキュー!!』では、対戦相手が極めて丁寧にリアルに描かれるケースがほとんどです。連載初期の名シーンともいわれた、大会初回の試合で敗退するチームを主軸に描いた回(敗退した各チームの背を描いたコマに「ぼくたちも、やっていたよ、バレーボール」というセリフを被せたシーン)に顕著なように、負けたチームが主人公?と思えることが、多々、あります。
負けたチームにとって主人公チームは「敵」です。
バトル漫画の王道として、勝ち続けなければならない主人公が、負けたチームにとっては「敵」として描かれてしまう、という矛盾が生じてしまうわけです。

主人公チームに感情移入してどきどきしつつも最終的にはスッキリしたい、という読者の求めるカタルシスが肩透かしを食らう、それが、この作品に乗り切れない層を生んでいるのではないか。

作者は、意図しているのかいないのか、ご本人もバレーボール経験者だったそうなので、敗退したチームにも想いがあるという姿勢を作品中では、貫いているように思います。それが、結果的に王道外しになっているのか、あるいは、意図的にそうしているのか、今のところ判断がつきません。

ただ以前、練習試合のシーンで「カラスだから悪役っぽい」「(主人公チームには)似合ってるじゃないか」というような会話があったので、もしかしたら、主人公側を敢えてヒールっぽく見せている意図もあるのかも、と思ったりします。

ともあれ、今回因縁の対決回なので、ここの描き方で、ヒール役っぽい主人公チームが勝ちあがっていくのか、一見ヒールに見えるけれどそうではない相手が勝ち上がっていくのか、個人的にとても興味深い部分です。
もともと圧倒的な力を持っている相手をさらに成長させてきているので、対抗する主人公チームがどう対処するのか、とても楽しみです。
キャラ萌えで相手を応援している層以外に、主人公側に乗り切れない層をいかに取り込んでいくかについても、とても興味深く楽しみです。



2014年11月02日(日)



 三連休の世間とは無縁な我が家 三匹の平和な団子

リュウは大学祭、私は先々週から続く怒涛の展開のなか、この週末は本日のみ。
猫たちは、居間の座椅子に固まって、白、みたらし、あんこの団子状態です。

ここから以降、今日の日記は、猫ともごはんとも1ミリも関係のない話です。
少年漫画の話。
突然、むらむらと書きたくなったことがあったので、ここに書いてしまいます、すみません。

前提として、ごはんは漫画好きです。小説はもちろんですが、漫画も大好き。
週刊少年ジャンプは、今は無き(無きっていうな)『ヒカルの碁』の第二部が始まったときに、コミックス待ちをしていられなくて購入して以来、昨年の夏ごろまで毎週買っていました。
今は本誌は買っていませんが、好きな作品はチェックしていますし、電子版なるものの登場しているので、雑誌が場所ふさぎをすることもなくなり……つまりは、まだ読んでいます。

で、そのなかに『ハイキュー!!』というバレーボール漫画があります。バレー部出身者として見逃すことのできない作品です。作者の前作も好きだったので、新連載のころから愛読しています。

ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、週刊少年ジャンプという雑誌の作品コンセプトは「努力、友情、勝利」(順不動)で、バトル漫画が王道路線です。どんな漫画もバトルになります。スポーツはもちろん、長期人気連載の海賊漫画も基本はバトル、忍者漫画ももちろんバトル、料理もバトル、碁も勝ち負けを「バトル」として表現しえたから連載として成立したようなものです。

週刊少年ジャンプが生み出したスポーツ漫画として有名なのが『スラムダンク』、これは作者の画力がバスケットボールをバトル的に表現しえた例だと個人的には認識しています(ヒカルの碁、の系列)。
もう一つが、『スラムダンク』よりも前の1980年代に掲載され一世を風靡し、今も月刊誌で不定期に登場する『キャプテン翼』。最初こそ才能のある子どもが主人公のサッカー漫画でしたが、あっというまに必殺技がサッカー場で炸裂する『とんでもサッカー』バトル漫画となり、でも、日本がワールドカップに出場するなど夢のまた夢、という時代に、ひそかにサッカーファンを育成していた功績は見逃せません。この流れを受け継いで登場したのが、『テニスの王子様』(これも、初期は超中学級ではありましたが、ちゃんとテニスでしたが、連載が長期化するにつれ、『とんでもテニス』バトル漫画となりました)。
その後も、幾多のスポーツ漫画が新規に連載され、それなり続いたものもあり、玉砕したものもあり……。最近のヒットは『スラムダンク』の呪縛にめげず、異なった切り口でバスケットボールを表現した『黒子のバスケ』でしょうか。

そんななかにあって『ハイキュー!!』は、今のところバトル漫画化せずに、まっ正面からバレーボールを描きながらも連載が続き、アニメ化もされたました。マイナーな男子バレーボールという種目を取り上げたということも含めると、稀有な例です。

ただ、感想サイトなどを見ると、突っ込みどころがなさすぎて(まじめすぎて)感想を書きづらい、突出したところがなく悪くも無いけど、感想を書くほどではない、面白いけれど感想が書きづらいというポジションにいることがわかります。だから、人気はあるのだろうけれど(コミックスの販売が累計で100万部を突破したので)、ネットで話題になることは、あまり多くはないように感じます。

その要因のひとつとして、主人公側がヒールっぽいからでは、と常々思っていたのですが、今回、それを確信するような感想に当たったので、この日記を書こうと思ったしだいです。


続く…

2014年11月01日(土)
初日 最新 目次 MAIL HOME