『日々の映像』

2000年05月19日(金) 心と体の不思議な関係

 医学の進歩と共に心と体の不思議な関係を立証する書籍が多くある。4年ほど前にベストセラーとなった「脳内革命」は、心の有り様とホルモンの分泌にウエートを置いて記述されたものである。ここでは、難しい話は抜きにして、例えば若い女性が本当に愛する恋人を持つようになれば、肌の色艶まで変化することは万人が認めることだ。信じきれる人を持つ、愛する人を持つという心の状態がどれだけ肉体に好ましい影響を与えるかは計り知れない。精神科医の専門家でなくとも、心と体は一体不可分の関係であることは理解出来る。
 
 最近17歳の少年による事件が続いている。共通しているのは、他人、社会に対する不信感である。このような不信感を強く持っている少年達の肉体は、どのように変化していくのだろう。「他人に対する不信感の強い若者は、心臓の冠状動脈が硬化する確率が高いとする調査結果を米国の研究グループがまとめ、17日発売の米医学誌『JAMA』に発表した」(5/17 毎日)という。

 調査は、18〜30歳の若者374人に対して「50項目の心理テストを行い、不信感や敵対心の強さを点数化した。続いて5年後と10年後にコンピューター断層撮影法で心臓の筋肉に血液を供給する冠状動脈のカルシウム化(硬化)の程度を検査した。その結果、心理テストで不信感が平均以上に強いと判定された若者は、不信感を示す点数が平均より低かった若者に比べて、動脈硬化が進んでいる確率が焼く2・5倍と高く、強度の動脈硬化を起こしている確率は9倍以上高いという結果になった」(5/17 毎日)という。これが18〜30歳の若者の5年後と10年後(28〜40歳)のデーターである。「不信感を持つことにより、体内の科学物質やホルモンの量が変化し、それが動脈硬化につながる可能性がある」(同)と指摘している。

 冠状動脈の硬化は、狭心症や心筋梗塞の原因になる。前記は若い人達の調査結果であるが、広く推理すれば人に対して、不信感を強く持っている人は、狭心症や心筋梗塞になりやすいと言えるのである。世の中には新たな情報に対して、不信感を持ってほとんど受け入れないという頑固者がいる。心がかたくなで、不信感の強い人は、冠状動脈も硬化していくことを示唆している。心と体の関係を典型的に示したデーターと言えよう。

 病は気(気持)からと言う言葉があるが、まさに、その人の心の持ち方が病気を誘発することを知る必要があるようだ。邪見・邪気という言葉がある。邪気を辞書で確認すると「病気を起こす気・ねじけた気持」と出ていた。

2000年05月15日(月) 小渕前首相逝去

 気さくな人柄で親しまれた小渕恵三前首相が逝去された。62歳であまりに早すぎる死である。この人ほどいろいろあだ名をつけられた人はいまい。しかし、人の評価は、時間が経たなければ分からないと思う。

 最初のあだ名は「冷めたピザ」であった。これは海外の報道機関が「刺激的なタイプの人間ではない」ということを揶揄して付けたものだ。刺激的タイプが良いとは限らない。小渕前首相は、巨大与党を作り上げ、数々の難しい法案を成立させていった。この面では熱いピザではなかったか。

 「真空総理」と名付けたのは中曽根元総理だった。これは「人の言うことを良く聴く」ということになる。鈴木敏文イトーヨーカ堂社長は「聞き上手で他人の意見を取り入れるのが上手い。断固たる決意をそれを実行に移す行動力を併せ持っていた」(5/15 日経)と評価していた。

 「凡人」と名付けたのは田中真紀子さん。しかし、竹下派の分裂後第一派閥に返り咲き首相候補となったのであるから、凡人改め非凡の人と評価されよう。「96年10月の衆院選、面倒見の良い小渕氏を頼って同派入りを希望した新人候補21人を当選させ、衆議院50人、参議院38人、合わせて86人を一気に第一派閥に返り咲いた」(5/15 読売)

 「鈍牛」と言う言葉もあった。丑年生まれの小渕前首相は「牛へのこだわりが強かったという。「むやみに争いをしない」と言う意味もあるようだ。争いを避け、調整に最大限のエネルギーを費やす。その疲労が蓄積し、病に倒れたようだ。

2000年05月14日(日) 食の散歩 レタスとセロリ

 生活習慣病やガン・老化の原因といわれている活性酸素。この活性酸素を消去する抗酸化作用が野菜類にある。「酸素吸収法で、抗酸化活性を調べた。その結果青シソ90%・モロヘイヤ89パーセント・パセリ79パーセント・小松菜71パーセント」(5/17 農業新聞)と抗酸化性が強いことが分かったという。言ってみれば、味に癖のある野菜がお勧めということになる。
 
 ここでは、レタスとセロリについてプレジデント5月1日号(文 イシハラクリニック石原院長)から引用して、食の散歩をしてみたい。「レタスはビタミンA・B1・B2・Cが多く含まれ、ミネラルとしてはカリウム・ナトリウム・カルシウム・鉄がバランスよく含まれている。・・・巷で言われる『頭の疲れを癒す』『鎮静・熟睡作用を有する』というレタスの薬効はこの三つのミネラルのなせるワザであろう。」という。ところが、レタスには欠点もあるのだ。「レタスは恋の炎を弱める」という諺がヨーロッパにあるとのこと。すなわち、レタスには制淫作用があるというのだ。亭主の浮気封じの野菜があるとは知らなかった。

 セロリは、正反対に催淫作用があるという。フランスの俗言に「男に対するセロリの効き目を知ったら、女はセロリを探して、パリからローマまで行くことを厭わないだろう」というからセロリを見直す必要がある。「精力の弱って来た殿方に、このセロリは大いなる味方になってくれる」と言うから試してみてはいかがでしょう。

 ニンジン・リンゴの生ジュース(3/19 記述)にセロリ50〜100グラムを加えて飲んだほうがよいようだ。

2000年05月06日(土) 哺乳類の内臓は危険

 人間が作り出した化学物質によって、魚介類、哺乳類が汚染され、最後は人間そのものが脅かされていくようだ。5月3日毎日に鯨の内臓食品の水銀汚染が大きく報道されていた。「最も濃度の高いものでは、水銀総量が厚生省の暫定基準値の1600倍、メチル水銀も約50倍に達した」という。これは、急性水銀中毒の恐れのある値であるというから恐ろしい。メチル水銀は水俣病の原因物質として有名だ。

 その他、この鯨の内臓食品にイタイイタイ病の原因物質であるカドミウムも肝臓・腎臓で通常基準値の数倍から数十倍の濃度が検出されている。この分析に当たった北海道医療大の遠藤講師(中毒代謝学)は「(鯨の)肝臓から検出された総水銀の最高濃度で、急性中毒が起きるかどうか動物実験で確認している」という。急性中毒の恐れがある鯨の内臓が、堂々と市販されているのであるから恐るべきことである。
 
 これらの有害物質の含有は、魚介類などにも含まれている。その中でもこの鯨の高濃度は「このような高濃度が食品から検出された例は聞いた事がない。」という高さなのである。魚介類も有害物質の基準値を大幅に越えている魚類がある。自己防衛としては、沿岸部に生息する魚はあまり食べない方がよいと思う。特にこの鯨の例に見られるとうり、有害物質は内臓に多く蓄積されているので、肉類の内臓も少量に留める必要があるようだ。

2000年05月02日(火) 小渕元首相2時間のためらい

 危機管理体制という言葉がある。これは主に、国家・企業などが危険にさらされた時にどう対応するかなどを定めたものである。
 
 個人の健康にも危険に対する定めを決めておく必要がある。このことを特に強く印象付けたのが、小渕元首相の脳梗塞での緊急入院である。小渕元首相の様態が悪化した理由などが5月2日の毎日で詳細に報道されていた。「前首相が前日の1日午後11時前に体の不調を訴えていたのに往診した医師の説得にためらうなど入院まで2時間余りかかっていたことが判明した」という。このためらいの2時間が前首相の容態を悪化させる原因になったようだ。
 
 脳梗塞は発症から2時間くらいまでに脳の血管に詰まった血栓を溶かす血栓溶解剤を使った治療を施せば、効果があるとされている。前首相の場合は、1日午後11時に体調の不良を訴え、結果的に順天堂病院に到着したのが2日の午前1持20分ごろになってしまったのである。「前首相側の話などを基に医師側は発症から2時間以上経過していると判断、血栓溶解剤の使用もあきらめ、血を固まりにくくする別の薬を投与した」という。

 脳血栓とは、脳の血管が詰り、意識に障害が出たり、体の不自由が利かなくなる病気である。具体的には手の麻痺、言語がおかしい時、2時間以内に脳神経外科に連れて行く必要がある。これにはあらかじめ入院させる病院を決めておくなどしないと難しいことである。事業所の事務所には、必ず、緊急時の連絡体制の表示を揚げておく必要があると思う。

 < 過去  INDEX  未来 >


石田ふたみ