ぼそっ・・と独り言
DiaryINDEXpastwill


2002年04月28日(日) ええわぁ

今日、オーバーホールが終わったバイクを、お客様にお渡しした。
近場を試乗してもらって帰られた顔が、すべてを語っていた。

「ええわぁ」


これから、一緒に来られたお客様と、ツーリングに行かれるとか。

「ちょっと、大朝まで」

「もっと乗ってきたら?」

「じゃあ、芸北まで行ってきます」


夕方5時過ぎて、帰ってこられた。
結局、島根まで行ったとか。

「どうでした?」

「ええわぁ」

一緒に走った人が、
「止まるたびに、(どうや?と)聞いても、『ええわぁ』しか言わん」
と、笑っておられる。
付いて走って、今まで出ていた症状の全部がなくなったとのこと。


「むちゃ、ええわぁ」

どこがどう良くなった・・とは、表現できないと思う。
「むちゃええわ」の、気持ちが一番良くわかる。



2002年04月27日(土) 広島市外

広島の「安芸郡府中町」と言えば、大きな広島市の中に唯一島のように残った、広島市で無いところ。

白地図に広島市だけ色を塗ると、そこだけ残ってやたら奇妙に見える。
全国で言っても、たぶんこんなところは無い。


ちょっと前まで、麒麟麦酒の工場があり、今も某大手自動車メーカーがある。
自己本位というか、税金収入がすごかったので、絶対、市に移行・統合しなかった。

前々から話はあったが、今度住民投票が行われる。
税収も少なくなったので、市に変わる方が都合がよくなったのかどうか・・・

まあ、それはさておき、その某自動車メーカーがどう考えているかは、あきらか。
もう、目いっぱい社員を使って 広島市に移行したいに違いない。

もう、ずいぶん前の話になる。
ル・マンの時だったような気がするが、何かの応募のはがきをもらった。
あて先が、印刷されていた。

住所は、広島市外 とだけ。

まあ、「○○ダ」 と言えば、あて先を書くだけで、住所も何もなしに届くこと間違いないが・・・
広島県安芸郡府中町大洲では、対外的に格好がつかないのかも。
それにしても、広島市外と言う苦肉の住所。

どうしても、広島「」と書きたかったようだ。

安芸郡府中町は、別名「広島市外」と言うのを住人は知らない。



2002年04月25日(木) お布施とお供え物

「お布施」と称して修理代(今はカスタム代)を払う人がいる。
時々持参される手土産は、「お供え物」と言う名前。

いつの間にか、神様になっている。(^▽^; )


あちこちで、家が建つほどお金をかけたバイクが、今、調子がいいので、こわばっていたオーナーの顔が柔らかくなってきた。
普通のハーレーでなく、「スーパー******」付きのハーレー。
スーパー******は、アメリカ本土でも、あまり評判がよくなかった。
これに関しては、えらく勉強させられた。
去年、アメリカに行った時、製作者に会って話したが、本人自身があまりよく分かっていない。
よほど、こっちのデーターの方が・・・・・

オーナーには「これを取った方が、よほどよく走るようになりますよ」と、一番最初に言ったのだが。
それのせいで、かなりな金額をかけているオーナーにとっては、どうしても外せないパーツ。
スーパー******はさておいて、このバイク、非常にめちゃめちゃなバイクだった。
バイク自体が、よくもまあ、ここまで分からずに組んだものだと感心するほど、・・・・根元の部分からダメだった。

消火器搭載で乗っておられたのも、いつ燃えだすか分らないからとか。
バイクに命をかけるほど、入れ込んで、ぐちゃぐちゃに壊れた心の修復の方が大変だった。

いただいた「お供え物」の、この自家製の古漬がまた、絶品。


2002年04月24日(水) 弱い者いじめ

以前、ジェームスが真夜中、車で走行中の話。

ほとんど車の無い道路で、後ろから大型トラックが煽ってくる。
二車線の道路。
抜かして、さっさと前に行けばいいものを嫌がらせをしているわけだ。

ジェームスが乗っていたのが、1000ccの車高の低い普通車。
彼が乗ると、まるで軽のようだった。

その車が黒塗りベンツだったら、相手はそういうことは絶対しないに決まっている。
弱い相手と高をくくってやってる行為は、はっきり言って弱いモノいじめ

昼間は人目があるからそういう事はあからさまにできなくても、夜中の車通りも無い時間。
トラックを運転していた本人にとって、小型の車を煽って嫌がらせをすることは、仕事のストレスを発散させる、いいお遊びなのかも知れない。
女性が乗っていると思ったかどうか知らないが、概観だけ見て判断した相手が悪かった
あまのひどさに、信号で止まった時、ジェームスがドアを開けて降りた。

運転手が、ぎょっとしたのが分かった
まさか、そんなに小さい車から、大柄の外人が出てくると思ってもいなかった運転手、のしのしと近寄るジェームスを見て、慌てて両方にドアロックをかけた。

コンコンコン。
運転席のドアをノックされて、彼はひたすら前を見ている。
視線を合わせたら、非常にまずいと思ったのか、固まったように前を凝視。

良くない事を考える人にとって、こういうシチュエーションは、最悪の場面を想像したに違いない
心臓バクバクだったことだろう。

信号が青に変わって、彼は慌てて発進した。
めちゃめちゃアクセルを踏んでいる。
立場逆にして、今度はジェームスが追いかける形に・・・・・
相手の慌てぶりが面白く、ちょっとだけ同じ仕返しをしたという。

絶対に、もう二度と止まって顔を合わせたくなかったらしい。
もう死に物狂いといった感で、信号無視して相手は逃げた。

ただ、これに懲りて、そういう嫌がらせをしなくなったかどうかは、知るすべも無い。


2002年04月23日(火) トースター 2

「焼けたよっ!」
え?

無理やり押し込んだら、入った」
 と、娘。

昨日のハーレートースター。
無理に入れたわけね。

「薄めの6枚切りなら、あっち押し、こっち押し、入ったよ。」

どのパンも入るわけではないらしく、入りそうなのを選んで詰め込まないといけない。

底まで完全にセットできないから、マークが真ん中に来ない。
しかも、周りと密着しているので焼きムラが・・・・

普通、こんなにしてまで焼かない。

8枚切りで、パン買って来るまで待てと言うのに。
(´ヘ`;)ゞ・・・


2002年04月22日(月) ハーレートースター

ある経緯で、例の「ハーレートースター」を頂いた。
くだんの某氏が欲しがった、焼き上がりのパンにハーレーのシンボルマークの形が焦げ目で付くトースターだ。

o(^―^)oワクワク 

初めて使うとき、パンをセットして・・・・
「あれ?」

あれれれれ?
入らない?


上から押しても、どうやっても入ってくれない

見ると、中はかなり狭い。

(―_―;)ウーン・・
8枚切りでないと入らなかったか。

でも、8枚切りの食パンって注文してわざわざスライスしてもらわないと手に入らない。
最近店頭で買うのは、5枚切りか6枚切り。
8枚に切って売ってるのは、最近見ないような・・・・

見ないよね。

このトースターをもらった人の戸惑いが目に浮かぶ。
たぶん同じことやってるはず。

初期の設計が間違ってるんじゃあ・・ない?
せめて平均的な6枚切りくらいは入るように作って欲しかった。

かくて、本日トースターの初使用はお預けとなった。


2002年04月21日(日) 本当に欲しい物 2

我が家の炊飯器は何度もこの目にあっている。

「炊飯器で味が違う」事はよく知っていながら、(4年前)
買いに行った先で目に付いた「安売り商品」を買ってしまった。

ご飯の場合も、ランクが上がっても下がってもすぐに分かるが、ランクダウンした場合、我慢ができにくい。やっぱり、前回と同じランクで買うべきだったと後悔。それでも壊れるまではと我慢した。

で、(去年)その次の機会。
「これ」を買おうと意気込んで行って、行った先で目的の商品の同等品らしい炊飯器がかなり安く展示現品で販売中だった。
この値段なら、おいしくて当たり前!ついついクラクラと買ってしまった。
が・・・・おいしくないのである。(;_;)アリャ。。

炊き方を変えながら、ひと月たったが、「不味くて我慢できない」「仮に2万クラスでも、これより味がいい」と言うことで、本来買うべきはずだった炊飯器に交換した。

販売店曰く「炊飯器は某社製品が一番おいしいと、定評ですから」
ヾ(・・;)オイオイ  今になってそんなことを?っていうか・・・まぁいいか。

まあ何でも売る、量販店の立場では、絶対「外」に言えない話。立場上仕方ない。
でも、うちだったら「これはいいよ」「良くないよ」は絶対言うのだが。これも仕方ない。



安い炊飯器なら、多少不味くても我慢できるが、高いなら高いなりに味が納得いかないと許せない。
付いている機能は簡単ハイテクで最高だったし、「豪熱○○」「○族会○」の宣伝文句でいかにもおいしそうだったのだが。

・ ・・概観より機能より、味が一番。マズいんじゃ意味ないじゃん

今のが壊れたら、次回買うのはもう決めた。今度は間違いなく、本当に欲しい物を初めから買う。

「炊飯器」と、「おいしい」「まずい」を別の言葉に差し替えたら、いろいろな物に当てはまる。
人は自分で分からなければ、分らない。


2002年04月20日(土) 本当に欲しい物 1

昔(今も?)、我が家でよくある話を思い出した。
一番ほしい物があるのに、まあ、これでいいと言ってしまう。

何度これで失敗したか。
代替品の「これいい」で満足いかず、紆余曲折した挙句、結局、「最終目的の物を買う」ことになる。

二年間で10台近いバイクを乗り換えて、近所の人に呆れられてしまった。
心のどこかに納得いかないものを抱えていると、いつまでもそれを求めてしまう。

初めから「それ」を買っていたほうが、はるかに近道。
出費も最小限ですんだはず。
バイクを替えるごとに、そのバイクに似合ったようなヘルメットとか身の回り品がどんどん溜まっている。

たまりかねて、「本当に欲しい物を買ったら?」と、言うことで我が家に最初のハーレーが来た。

よくある話が、国産のアメリカンをどこまでもハーレーに近く真似て仕上げていっても、ハーレーではありえないから、満足するわけがない。
免許が無いからとか・・と言う理由なら、免許を取ってくればいい話。
できないと思っているうちは、できるわけが無い。
済んでしまえば「なんだ」と言うようなことも、それをする前から、「できない」と自分で枷をはめてしまう。
後で考えると、国産車につぎ込んだ金額で楽々ハーレーが買えてしまったり。

人は皆、まわりみちをするのかもしれない。


2002年04月19日(金) 解らないところは、適当ですか?

「ハーレーって(メカニックしていて)分からないところがいっぱいでしょう。」

\(○。○;)/え?

(イヤ、そんなことありませんが・・・)心の声1。

「みんな、よくやってると思うんですよ」

(お宅、大っきな看板出してるじゃないですか。)心の声2。


でも、ハーレーを知らずに、普通の国産車の様に修理しているところって多い。マニュアルも、日本語翻訳になってないのは、全部英語で、そんなの読みながら(読解して)メカニックしてる人は少ない。

どうしたらこんなになる?と言うような配線をしてあるバイクもある。

動くことは動くけど、誤作動(エラー)も、同時発生。正規の配線にしたら、小さいダンボールひとつ分、ごっそりいらない線が取れた時には、「まぁよくもよくもこんな配線と大量のリレーを・・・」と、逆に感心してしまった。

エラーエラーで、配線し直して行って、どんどん複雑な構造に出来上がったらしい。ここまでやったら見事な物だ。下手すりゃバイクが燃えてしまう。(バイクも実際、燃えるんですよ)

配線は、マニュアルの一番後ろに配線図があるから、それ見てやったら良いだけの話だが・・・。
うちでも、「他の理由」で配線の変更をすることはあるけれど、理由も無く「自己流」での配線はしない方がいい。

マニュアルは、ハーレーが分からない人には絶対の基本です。


2002年04月17日(水) 40

ショップの名前が長いから、誰かに伝えるとき、フルネームで言う人がいない。


普通は、『フォーティーファイブ』
別のタイプが『ディグリー』


時々あるのが『フォーティ』・・・・・

( ̄ヘ ̄;)ウーン・・
まあ、分かれば何でもいいけど。


2002年04月13日(土) 帰国報告

もう7年前になるが、息子が学校帰りにツバメの雛を連れて帰った。
まだ羽も生えていないし、目も開いていない。

何十日も雨の続く冷夏の年。
野生の生き物が、(親鳥でさえ)生きるのにやっとだった年。
巣から落とされた雛は、戻したところで助からない。

いつか自然に帰すものだから、名前も付けなかった。
わらの巣と、止まり木だけの浅いネットに入れて、仕事に家にと連れて行った。
虫をショップで買ってきて、せっせと食べさせた。

大きくなると、短い尻尾で店の中を飛び回るようになった。
飛ぶだけ飛んで戻れないから、迎えに行っては止まり木に戻す。

ある日、店から飛び出して、別れは突然やってきた。
人に育てられた鳥がえさを取ることも知らず、生き延びれるかどうか心配だったが、一週間後姿を見せた。


翌年から、帰ってきたら直ぐにやってきて、賑やかに帰国報告をする。
その日だけは、店の中を何度も入ったり出たり。

実は、「それを見る」のが非常に楽しみだったりする。

でも、巣を作る環境でないと思っているのか、うちでは巣ごしらえしない。
近くで鳴いているので、近所のどこかで巣をかけているらしい。

不思議なもので、顔は見分けがつかないが、声は聞き分けられる。
それに、ツバメにも鳴き方の「言葉」がある。
だから、いろいろツバメがいるが、育てたツバメだけは直ぐにわかる。

今日、帰国報告に来たらしい。
去年より数日遅い。
今年は帰ってこれなかったのかと心配していたが、何日か前から、本人らしい声がしているので、ひょっとするとと思っていた。

思うに、「帰って来たのが定休日」で、いつもの「帰国のセレモニー」をするにも、店が開いていなかったのかもしれない。

間違いなく「本人」だったかと聞いたが、「わかるわけ無いじゃん」と、息子。
「でも、中に入ってくる(店内で羽を休める)ツバメは、アレしかいないから」

・・・・・そういう見分け方もある。



2002年04月12日(金) オイル 4


ツインカムで、あまりチューンに興味の無い人に、のベルレイのEXS(エステル系)のオイルを薦めた。

たかがオイルと馬鹿にすること無かれ。
乗り心地も、バイクの調子も、すこぶる変化する。

「なんだかすごく良くなりました」と、喜んでもらった。
が、・・・話はそれで終わらない。

後日、ディーラーの一年点検があったらしい。
点検後バイクを受け取られて、慌ててそのまま走ってこられた。
振動も、音もおかしくなった。タペットもカチャカチャ言う。とか。

一年点検は、点検と無料のオイル交換があったそうだが・・・。「オイルを純正に換えたからでしょう」

わざわざ良いオイルを抜き換えちゃったわけですね。

人は、ランクアップするときは、さほど感じられなくても、ランクダウンしたときは、その違いがはっきりわかる。
「そういえば、前の状態ってこんなでしたね。」と言うことで、また、すぐにオイル交換。

ほとんどフラッシングオイルでしたね。 (−。−)ボソッ・・・

それ以後、その人、オイルにこだわるようになった。

この度、ベルレイがハーレーのメカニック学校(MMI)のお奨めオイルになった。MMIが20年実車試験して、一番良いオイルと発表したが、このベルレイも、かなり前から各種店においている。

今まで、いちいち説明しないといけなかったが、これからは「ハーレーメカニック学校推薦オイル」と言う別名が付いたベルレイは、「純正では無い」ので間違えないように。

もちろんレッドラインも置いている。こっちは、いまさら言うことなし。

ただ(エボリューションとかショベルには)、ハーレーのメカニック校推薦オイルよりも、今はクロッツがお奨め。別に、後ろ立てが無くても、「箔」が無くても、良い物は良いと言うこと。道が無いところに道を付けて行くって、地道なことだと思う。

オイルだけでランクアップするなら、オイル交換も「チューンアップ」と言える。

注)ただ、これらのオイルは慣らしができないので、慣らしが終わったバイクにしか入れられません。が、それからこれらのオイルに替えると、慣らしが済んだ状態を維持できると言うメリットがあります。 もちろん、洗浄性能や潤滑性能も良いです。


2002年04月11日(木) 恐怖の棚卸し

恐怖の棚卸しが終わった。

有るわ有るわ、の在庫品。
腐るものじゃないし、ハーレーの場合、使えなくなるパーツって物が無い。

棚卸をして良いのは、意外なところに忘れていたものを「発見」するところ。
( ̄ヘ ̄;)ウーン・・ なんか本当に掘り出し物だ。

何でこんなものまで?と言うような物や、多分ストックでどこも持っていないような物まである。

先日注文を受けた・・・
スタンド収納時プライマリーにスタンドが当たらないように保護するゴム。
レギュレターのソケットが抜け落ちないようにする押さえのパーツ。
キャブレターが重さでお辞儀しないように、下から支えるバー。
普通ならこんなもの、言って「ほい」と直ぐに出ては来ない。

バイクをばらして、何もできない待ち時間が嫌いだから、大体のことは直ぐにできるよう、いろんなパーツを予め用意している。

人の好みは、それぞれで、ハーレーはパーツ点数が多いから、全部を取り揃えておくのは、絶対に無理。
でも、まあ外装はともかく、ガスケットとかお定まりの部品は、大体すぐに対応できるようにしている。

アメリカは、一度バックオーダーになったら、そのものが入ってくるのにどのくらい時間がかかるかわからないような国だから、商品納期のあてができない。
早ければすぐに補充されるが、無いとなると、半年以上待たされることもザラだからだ。

「社長!いっぱい買いすぎ」とか言って、一番助かっているのは現場。
「OH―――! こんなものも在った。」

って、苦情言ったの忘れてないかい?

身内で感動されるのも変な話で・・・。
(−。−)ボソッ・・・


2002年04月10日(水) 誰が話せないって?

「ワタシ、ニホンゴ、ハナセマセン」
は、外国人長期日本滞在者が都合の悪いときに良く使う手。
たとえば、交通違反をしたときとか・・・

相手が
「うそつけ!この野郎」
と思っても、語学力がないから、英語でまくし立てられると
もういいからあっち行け・・になってしまう。

でも、時に英語べらべらの警官に遭遇して、冷や汗をかいた話を聞いた。

ただし、ジェームスではない。


2002年04月09日(火) オイル 3

何年もオイル交換しないツワモノがいる。
最長3年・・・
ひょっとしたら、もっともっと長いのがいるだろう。
オイルが白濁して、腐っているのもある。
もっとも乗っていないバイクだが。

調子の悪いバイクのオイル交換をしたら、それだけでもすごく状態が良くなる。
ただし、何年も交換していないようなのは、ほとんどコールタール状態。
多少フラッシングしたくらいでは、どうしようもない。
できれば、エンジンばらして、洗い油できれいに洗いたいくらいだが・・
こんなになる前に、どうにかならないの?と言ったような感じだ。

オイルもパーツの一部。
こまめに交換するほうが結果安いし、乗って楽しい。


2002年04月08日(月) 息子です。

実母を病院に見舞いにいった。

前回、風邪を引いていたので、病院が新築されて4月の移転後初めて行く。
ずいぶん元気になっていて、一緒に散歩もして話もして・・・

夜、父から電話。

世間話の後、

「夕方行ったら、お茶(缶)が置いてあったから、『裕子さん来てくれたんか?』と聞いたら、『うん、裕子さんとその婿さんが来たよ』と言っとった」

さすがに父が苦笑していた。

( ̄□ ̄;)!! ガーン

いつの間にやら、婿さんになってしまいました。

笑えませんよ、お母さん。
(−。−)ボソッ・・・



2002年04月07日(日) 異文化コミニュケーション

アメリカ人にしても、ドイツ人にしても・・・外国人は「日本の国はボロい」という。

大体、日本に来ている外国人は、日本人を馬鹿にしている。

ジェームスにしたって、一番はアメリカで、日本のことはかなり馬鹿にしたきらいがある。
テレビ番組じゃないが、「日本(人)のここがダメ」みたいな・・・

ジェームスに「そんなに言うなら、本国に帰れ!」といつも言ってやるのだが、「日本は好きだ」と言う。

どっちなんだ?

突き詰めて聞くと、ピープルは好きだと言うが、ガバメント(政府)は嫌だとか。


世界基準で遅れすぎ。世界一ボロだという。

いまさら、言われなくても、よ〜く知ってるって!

きのう、デンマーク人(奥さん日本人)の夫婦が来店。
彼女と結婚するために家も国も捨てて、はるばる日本くんだりまでやって来た。 
ご夫婦を見て、話をして思った。

いろんな意味で、物好きな・・・・

かくて、彼も矛盾と不合理と異文化の狭間で、悶々とした日本生活が始まるに違いない。


2002年04月06日(土) 殿様商売

今の世の中、腹が立つのは銀行と役所。

銀行!
遅く始まって、早く閉まる。
振込みしようとすると時間外。

誰か言っていた。
銀行に時間外に入金したら、手数料取られたと。

「どこの世界に「借主様」から、手数料を取るヤツがいるか」と、激怒していた。
( ̄ヘ ̄;)ウーン・・ 誰も言わなかったけど、当たってる。

経営不振で統廃合して、つぶれる銀行も多いのに、幹部職員の何千万もの給料はどういうことか。
右から左に、金を動かして差額の上澄みで成り立っているだけというのに、世の中「金利ゼロ」にして「儲けは自分のぽっぽ」とは、盗人たけだけしい。

それから市役所。区役所。町役場!!!!!

やたら人数多い。
窓口に並んでいる人を尻目に、奥では井戸端会議に花が咲いている。
忙しいのを横目に、時間がきたのか「お先に〜」とか言いながら、昼休みに入る。
一般のサービス業では考えられない。

行列を見かねて、案内カウンターの古参の女性が「そこ、隣で受け取って」と声をかける始末。
指摘されなければ、判断力も無いし、自分の仕事ではない。
正直言って、人数の半分は不要。

でもって、土日休み。
普通の会社なら、「休みが増えると給料下がる」が、そういうことは無い。
住民票ひとつ取りに行くのに、働く人はいつ行けばいいのか?
休んでいかないといけない人は山ほどいる。
普通そういうものもサービス業だし、交代制でいつでも交付OKでもかまわないはず

だいたい、印鑑証明がカード式に変更になったとき、ATMで暗証番号を押して金額入れて出せるように何故ならなかったのだろう。
スピードアップといいながら、申請者は、することがまったく変わらなかった。
ついでに言えば、全然メリットを感じない。
かえって、カード紛失とかのわずらわしさが増えただけ。

銀行で、カードで現金を降ろす時に、払い出し用紙に全部記入して機械通さないといけないようなものだ。

楽になったのは、中で働く人だけで、完全自動化にならなかったのは、自分の存在理由のため?
人員削減になることだけは、非常に嫌がる体質だ。
普通の役所勤めの人が一週間でする仕事を、一日で仕上げたら、周りから苦情を言われた話も聞いたことがある。
結果、その人は、公務員を辞めてしまったと聞いた。
できる人は嫌がられる。足を引っ張られる。嫌がらせを受ける。

だから、お役所仕事は嫌だ。

たとえば、消防署。
土日休みだから、休みますとはいかない。
郵便局だってそうだ。
人数裂いて、交代で勤務している。
なのに何故、区役所などはそうならない。
みんな一緒で土日休みはありえない話なのに。
余っている人員で、交代制にすればいい。
世の中みんなそうしている。

奥で暇そうに新聞読んでいる管理職。
知人の内部告発によると、「お偉いさんは仕事に出ても将棋と碁ばかりしている。
それでもって、自分たちより給料多いから腹が立つ」・・と文句を言っていた。
でも、苦情を言っていた人も、そのうちトコロテンの順送り。

行政改革も、意識改革からしないといけない。

ふざけんな。ふざけんな。ふざけんな。
サービス業なら、サービス業らしくしろ!


銀行なんて、ネットバンクで十分。
そのほうがよほど便利で、ありがたい。
現存する銀行は、そのうち存在理由なくなるだろう。


2002年04月05日(金) オイル 2

冬の間は、ほとんど乗らないという人も多い。

常時乗っている人と比べて、長い間止まっていたバイクは、オイルがクランクケースに下りている。


で、オイル交換するときに、出るオイルの量が少ない。

新しいオイルを入れてオイルディップを突っ込んで量を測るのに
「まだ入る」「まだ入る」「まだ入る」・・・・?????

知らずに必要以上に入れているって、まあ、これもよくある話。


「3本入っちゃったよ。」と、走っているうちに、少しずつオイルが戻ってきて、気が付けばオイルタンクが満タンに。


それから、一年に何度かしか乗らないから・・と、オイル交換しない人。

新しいオイルは、(どうしても古いオイルが残っているから)、混ぜたときからオイルの劣化が始まる。

オイルの寿命は、普通6ヶ月が限度。


だからって「エンジンかけてオイルを抜ききります」なんてやっちゃ絶対ダメですよ。



2002年04月04日(木) こういう人は怖い

赤い自賠責のステッカーを貼っていた、(昔から時々来られる)お客さん。

「車検切れてますよ」


ナンバープレートについているのは「10の赤いステッカー」。
赤いステッカーは、今年、車検を受けた車両に貼るステッカーです、って。あれ?もう10月だっけ・・・

と、言うことは・・・車検が切れて3年半経過。
今年が車検だと思っていたって・・・?
( ̄ヘ ̄;)ウーン・・

「こないだ警察官が、ぐるっと回って見てたけど何も言われんかったよ」
こないだって、いつですか?


「これまで(警察に)止められたことがない。」
そりゃ、違反もせずにゆっくり走るポリスバイク止める人はいないでしょう。


現在バイクを13台所有。(20台からこれでも処分したとか)


本人いわく任意(保険)なんか掛けたことがない。 ヾ(・・;)オイオイ

最低義務の自賠責すら、車検を受けてないから掛かってない。
ヾ(・・;)オイオイ

事故でもしたら、どーするんですか?  



「これ、乗らないほうがいいですよ」
と、止めても「事故は、せんから」と乗ってお帰りに・・・

イヤ、何かあったら、お宅じゃなくて、相手が迷惑ですって



「うちの息子はパトカーの『運転手』してるけえ」。
「それ」何度も言うと、息子さん立場無いと思いますよ。



こういう楽天的な人は怖い。


2002年04月03日(水) スナップオン

スナップオンの移動販売車が来ない。
まあ、使用するスナップオンの工具は、ほぼ一通り揃えているから、一目見て商売にならないと思われたかどうか知らない。
作業場にある、二つのスナップオンの大型工具ボックスを見ただけで、「サヨウナラ」しそうだ。
だから、これまでも「電話したらやってくる」と言った感じで、「お呼びがなければ必要ないでしょう」の感あり。
( ̄ヘ ̄;)ウーン・・

今は、マックツールの販売車が毎週来ている。

マックは、日本では遅れを取ったため、名前がまだ売れていないけれど、アメリカではスナップオンと張り合う品質の大手工具メーカーである。

作業していると、あれこれ必要なものが出る。
「買われなくてもかまいませんので、毎週寄らせてください」と、営業に来て、今は販売車が来るたびに、あれこれと買っている。
やっぱり、営業はこまめでなければいけない。

去年の今頃、九州からバイクを買いに来られたお客さん。
奇遇にもスナップオンの販売人だった。
「僕が担当地区だったら、毎週来ますが・・・」

お宅が残念がってどうするの?


2002年04月02日(火) 救急車

明け方の3時。
誰もが寝ている時間にかかった電話。
出ると、「はぁ〜。はぁ〜」

いきなり、どこの変な電話かと思ったら、親からの電話だった。
救急車呼んだら?と言うような具合の悪さ。

「派手だから、自宅には呼びたくない」って、こういう人は多いと思う。
困ったもんだ。

「病院まで」ではなく、「消防署まで」支度をして連れて行った。

後日談で、この判断は正しかったとか。


誰もが乗車経験があるとは思わないが、救急車と言うもの、具合の悪い人を運ぶにしては非常に乗り心地が悪い。

装備の機材が重いから、サスが硬くても仕方がないけれど、ちょっと言えばトラックの荷台。(^▽^; )
路面のがたがたを全部拾って走る。
まあ実際は、頭の中は別のことで一杯で、乗り心地を感じているどころではない。

いろいろな意味で、何度も乗ることがあってはいけない。


まさくん |MAILHomePage