Favourite Movies


  2001年07月21日(土)   「GODZILLA」  

昨夜TVで「GODZILLA」(ローランド・エメリッヒ監督)を見ました。
実はロードショーでも見てまして、
大くの人は日本のゴジラと違う、と文句を言いますが
日本のゴジラと同じだったらハリウッドで作る意味が無い、
映画の内容という点は別にしても
ゴジラのポジションが全然違ってて私は好きですね。

日本の「ゴジラ」(特に第一作)の来襲はモンスターというより
台風や地震といった自然災害に近いものがあります。
雰囲気の一番似ているパニック映画といえば
私は「ボルケーノ」(ミック・ジャクソン監督)じゃないかと思います。
ロサンゼルスの街中で噴火がおこり、
流れ出る溶岩流と噴出の恐れのあるマグマの流れから
なんとか住民を救おうとトミー・リー・ジョーンズ演ずる
危機管理局局長と地元消防団や地域住民が奮闘する。
圧倒的な大自然の脅威に対する恐れ、無力感、
人知を尽しその進路を遮る努力をする人間。
来るぞ来るぞ、ゴジラが来るぞ、というまさにあの感じ。

日本では強い力を持った異質なものは
ひっくるめてみんな神様です。
ゴジラも破壊的で強大な神様です。
モスラに至っては最初から守神だと言い切っていますね。
途中正義の味方になっていた時期はヒーローの時代に
乗っていただけなので別としても、
最近の作でも特殊能力を持つ娘がゴジラと
コミュニケーションを取ろうとしたりする荒唐無稽な話になったりして、
怪獣とお話して帰ってもらうという日本人の発想も相変わらず凄いですが
巫女が荒ら振る神様を鎮めるという手が
平成の時代になっても有効とされるのでしょう。
「GODZILLA」の映画中でも日本人はこの怪物を
「GOD」だとしている事になってますね。
「ゴジラ」の映画を見た外国人は怪獣が神様扱いされているのを
面白く思ったのでしょう。
GODZILLAがゴジラと違っている事を怒る人は
ゴジラ様を奉る敬虔な信者なのです。

GODZILLAのほうは徹底的に人類と利害の対立する
生物として描かれています。
おびきよせるために生の魚を積み上げるシーンはちょっと感動。
(日本のゴジラのほうは放射性物質を求めて原子力発電所を襲います)
食欲と繁殖欲を満足させるためにニューヨークに現れた爬虫類と
アメリカ人(フランス人・笑 もいたな)は
コミュニケーションを取ろうなどとは考えません。
習性を研究しあらゆる手段を用いて壊滅するのみ。
日本だと絶対、孵化した仔ゴジラを「可愛い」と言って
女の子が抱いていって仲良しになる話になりますよね。
スピルバーグもそうかな。
でもそうはいかない。
モンスターは神に逆らう邪悪な存在なので見逃す訳にはいかないのです。
(ジュラシック・パークの恐竜達は、直接人間を喰う個体以外は
基本的に人類と利害が対立しない普通の爬虫類で、モンスターではありません)

などと言いながら巨大な怪獣を畏敬の念で見ようが嫌悪の念で見ようが
それとは無関係に、ゴジラ映画の醍醐味は
実際に見慣れた巨大建築が軽々と塵芥と化してゆく
あの現実世界の破壊感覚ですよね。
新宿の地下でゴジラ映画を見た時は、地上に出たとたん
さっき破壊されたばっかりの高層ビル群が無傷で見えて
一瞬自分の現実が歪む感覚が味わえました。
エンパイヤ・ステートビルディングはキングコングの縄張りだし
ワールド・トレード・センターは現実に爆破テロを受けたし、
じゃあ何を壊す?わくわく、ってな感じです。

かっての大震災を私はCNNニュースで知りました。
30分毎に流れるCNN HEAD LINEでは
現地レポーター達も段々悲惨さの表現のしようがなくなっきて
「まるでGODZILLAに襲われた町のようです!」
と叫ぶ人もいました。
不謹慎なようでいてこれは的確な表現です。
ただし、逆です。
日本はこれまでに何度も抗い難い災害に見舞われ、
その度に以前に倍する復興を遂げてきました。
台風、噴火、地震、津波、空襲。
それらに対する予兆、不安、恐怖、逃亡、諦念。
そして対面、対抗、対決、対処、
既成物の破壊による爽快感、復興への意欲。
それらの気分が具現化したものがゴジラです。
諸行無常、色即是空、
となるとゴジラは仏様でもあるのか? (ナルシア)


「GODZILLA」(1998年・米) 
監督:ローランド・エメリッヒ
出演:マシュー・ブロデリック / ジャン・レノ / ハンク・アザリア

  2001年07月12日(木)   「ハムナプトラ2 黄金のピラミッド」  

■魔女会推奨−映画鑑賞会

本日の魔女会は題して「シィアルの逆襲」。
何事か解説しよう。
我々三魔女は昨年原題「THE MUMMY」という
映画を見に行った。
‘mummy’とは英語でミイラの事。
何の工夫もひねりも無い直戴なタイトルである。
そしてその身も蓋も無いタイトルの映画を身終った時、
猫や編集長は完膚なきまでに恐怖にうちのめされていた。
シャッターの降りた夜更けのアーケードを歩く
シィアルの肩はいつまでも震えが止まらぬようであった。

そんな「ミイラ」なんて安直なホラー映画は知らない?
では邦題を言えば思い出していただけるだろうか。
日本公開時のタイトルは「ハムナプトラ」。
伝説の死者の町ハムナプトラを巡ってトレジャーハンター達と
太古から蘇った禍々しい異形の者共との巻き起こす
娯楽アクション巨編である。
ちなみに一緒に見たマーズは後に
古代エジプト王が復活して20世紀の令嬢と活躍するという
映画の原題と同名のアン・ライス著のロマンチックスリラー
(かな?私は読んでいないので知らない。夢の図書館
本日の本コーナーで紹介しているので興味のある方どうぞ)
「The mummy」を読んで「ハムナプトラ」のキャラと
重ねてイメージしてしまったくらいはまっていた。
かのハンニバルにあれほど入れ込むくらいだから
彼女は案外猟奇・ホラー系は強いのかもしれない。
ナルシアは日本のアニメやコミックスを思わせる映像レイアウトや
キレのいいストーリー運び、明解なキャラ造形にやたら受けていた。
この女をナマモノで脅かそうなど千年早い。
しかしシィアルは狙い済ましたタイミングで繰り出される
人喰いスカラベの群れだの飛び掛かるミイラだのと
映画館の暗闇の中で一人死闘を繰り広げていたのだったのだ。

さて、今回公開されたシリーズ第二弾、タイトルは
「THE MUMMY RETURNS」
‥‥。
気を取り直して。
邦題は「ハムナプトラ2 黄金のピラミッド」。
それを見に行こう、こんどこそはやられないぞ、と言うので
題して「シィアルの逆襲」。

それにしてもあんなに怖がった映画の続編を
よく見に行く気になったね、と尋ねると
いや、映画自体はとても面白かった、とシィアルは答えた。
ただ、心構えが出来ていなかったのだそうである。
彼女は事前に「ハムナプトラ」をロマンチック・
アドヴェンチャーだと解釈していたのである。
強くてハンサムなトレジャー・ハンターと
愛らしくて勇敢な女考古学者が伝説の地で繰り広げる
夢と冒険と恋の物語。
‥‥間違ってはいない。大筋としてはそうなのかも。
問題はなんかそれらの筋が吹っ飛んでしまう程
ホラ−度とコメディ度が濃かった点だ。
私の場合はふざけた原題からそれこそ安易な
お笑いホラーを思い描いていたので、
思いがけず美しい映像と丁寧な作りに儲けた気がした。
スタッフ、キャストが同じなら今回も期待できる。
特に、あの人今回も出るでしょ、
あの無意味にカッコいい黒衣の砂漠の族長さん。
ええと名前なんてったっけ、
‥‥三人とも覚えていなかった。

と、ともかく。仲間と共にいざ赴かん、
砂漠の遺跡の大冒険の旅へ。(ナルシア)


「ハムナプトラ2 黄金のピラミッド」(2001年・米) 
監督:スティーブン・ソマーズ
出演:ブレンダン・フレイザー / レイチェル・ワイズ
   アーノルド・ヴォスルー / オデッド・フェール