「静かな大地」を遠く離れて
DiaryINDEXpastwill


2002年05月15日(水) 未完のスティルライフ

5月15日は古波蔵恵里の誕生日だったりする。オメデトウねぇ、えりぃ♪
「沖縄復帰」をめぐる現代史は、現在とも、あの戦争とも地続きで、とても
「オメデトウねぇ」なんて単純に言えるようなものではないけれど、誕生日
は無条件に祝福することが出来る。きっと毎年こんなことを考えるのだろう。

金曜日は茨城で雨の中を這いずり回っていた。月曜日は金沢から能登に居た。
それなりに先のことだと思っていた期日がどんどん過ぎていって、人生すら
こうして終わっていくのか、と思ったりもする。飛行機や列車の移動中に、
梨木香歩『からくりからくさ』(新潮文庫)をゆるゆると読みすすめている。

どうして引き合いに出すのかわからないが、この小説には『スティルライフ』
に無いものが、ちゃんと在る、そんなことを思った。それはどちらの作品にも
ネガティブでもポジティブでもない、ひとつの読みとして。時代とか世代とか
性差とか、そういうものに還元しても仕様がないところで重なりつつ異なる。

『スティルライフ』にシンクロしてしまった若い日を持つ者が、現在の時代と
自分の人生の時間をどう生きているのか、という問題でもある。『すば新』が
必ずしもその未来形というわけでもあるまい。どんなスティルライフを生きる
ことが出来るのか、それはあるいはチコロトイの暮らしのようなものなのか。

日曜日に聴いた、レスター・ブラウン氏の講演会を思い出す。トマト農園から
地球環境へと視野を拡大した、彼の人生の冒険のワクワク感を共有できたこと
が何より楽しかった。「情報」は、単独では生命を永らえない。講演会を主催
した枝廣淳子さんの“ワクワク感”が人々に共振現象を起こしているのだろう。

彼女のメールニュースを集めた新著『地球のセーターってなあに?』(海象社)
の帯には坂本エレファンティズム龍一氏の推薦が載っている。『非戦』の盟友
からのエール、というわけだ。枝廣淳子さんは、自己啓発、生活術、英語学習、
ネット、そして環境…と今の出版メディアが欲しがるネタの引き出しをすべて
兼ね備えたような方。これはもう、早期の新書執筆を心待ちにしていよう(笑)

どんな小さな試みでも、共振の雛形となるような魅力的なヴィジョンが在れば
人の想いは案外とカタチになっていくものだ。変化は思いがけず急速に訪れる。


題:322話 チセを焼く22
画:十字ハンドル
話:今日の午後は客の相手でつぶれるのか

題:323話 チセを焼く23
画:おろし金
話:たくさんとしか言いようがない

題:324話 チセを焼く24
画:練り歯磨き
話:真歌の丘を見上げて、よい季節だなと思った

題:325話 チセを焼く25
画:ヘチマ
話:いずれにしてもこれは気の重いことだ

題:326話 チセを焼く26
画:靴ひも
話:今もって北海道では薩摩の力が大きい

題:327話 チセを焼く27
画:木の玩具
話:資本という言葉をご存じか

題:328話 チセを焼く28
画:写真
話:一万町歩の牧場をやってみるつもりはないか


時風 |MAILHomePage