川底を流れる小石のように。  〜番外編〜  海老蔵への道!
もくじを見てみるひとつ前現在に近づいてプチ画像日記


2005年06月21日(火) 南北にやられる。

 ああ、鶴屋南北ってすごい!
 一日歌舞伎座で過ごした休日。
 完全に南北にノックアウトされてしまった。

 今月の歌舞伎座夜の部「盟三五大切」(かみかけてさんごたいせつ)はすごかった。
 博多だコクーンだ、京都の玉さんだと気をとられていたら、
 こんなに近くで、こんなに凄いことやってたなんて・・・。
 
 もちろんキャストが充実してたのも、大きい。
 吉右衛門さん(普段はきっちーとか呼んでるくせに、今日は敬意をはらって)
 時蔵さん(普段はとっきーとか、以下同文)
 仁左衛門さん(普段はニザさんとか、以下略)
 三人が、なんともはやかっこいい!
 
 しかもこれ、江戸末期の作品なのだそうだけれど、
 なんだか新しいの。
 本当に新鮮にかっこいい。
 あの疾走感、ぐんぐんグルーブしてる感じ、
 廃退的な美しさ。
 シニカルで、だめだめで、残酷で、
 でも、だめっぷりすらどこかリアルでかっこよくて、
 物語にぐいーっと引きこまれる。

 日にちが許せば、もう一度、今度は良い席で観たかった〜。
 あうう。

 
 そして、もちろんそれだけじゃなくて、
 新口村では泣かされて、太郎冠者にほほーとうなり、
 そして、やっぱり愛ちゃんを語らないわけにはいかない。

 こないだの古典芸能鑑賞会で、
 近くの席で「あ〜」なんて声出してた赤ちゃんは、1才8ヶ月の赤ちゃんだけれど、
 今月は毎日夜の部の舞台に出てるという凄さ。
 月のはじめに観た友達は「あいちゃん、ぴいぴい泣いてたよ。
 すぐに舞台袖に引っ込んじゃってたよ」と言ってたが、
 月半ばの友達は、
 「愛ちゃんは慣れてきた様子で、ずっと機嫌良く舞台を伸び伸びと動いてたよ。
  何分かおき位に下手にセコンドに入ってはパタパタと走って戻って来て、
  子役のカツラで遊んだりしてたけど、
  手拍子がちゃんと合ってたり右近やパパの振りを真似したりと
  なかなかのDNAを感じさせ、劇場中の視線を独り占めしてたよ」と教えてくれて、
 愛ちゃんに会えるのが楽しみだった私。

 今日の愛ちゃんは、どうやら舞台上の床に映る自分の影が気になるらしく、
 しかも四方からのライトで、影は不思議な形で方々にあり、
 それを一生懸命踏んづけたりしてた。
 でも、お芝居のながれなんかは、小さいなりに覚えているみたいで、
 きっかけの台詞たとえば「じゃあ手まりをしよう!」とか、そういうの、
 聞くなり、もう手まりの振りをはじめたり、
 踊りも彼女なりに踊ってたし、
 小さなお口で台詞も、おねえちゃんと一緒に言ってたし、
 その都度、客席もおばちゃんは「あら〜!かわいい」と微笑んだり、
 男性は、「お!踊った!」と驚いたり。

 それにしても、ちっちゃい。
 ものすごくちっちゃい。
 
 そして、荒技!と驚いたのは、
 良寛役のお父さんの富十郎さんが、入れ歯を外して舞台に登場したこと。
 1929年生まれという年齢を感じさせない、キビキビした所作と、
 くっきり響く若々しい声が魅力のトミーだというのに。
 っていうか、やっぱトミー総義歯なの?
 あんぐりあけたお口には、歯がありまへんでしたよ。

 これはねえ、父の愛なのかなーと思ったよ。
 あとどれくらい愛ちゃん大ちゃんと一緒に舞台に立てるかわからないけど、
 (あんなにお元気でも、やっぱり生身の体だしね)
 今月の舞台を観た人は、きっとずっと後になっても、
 ああ愛ちゃん、あんなにちっちゃかったけど、踊り可愛かったわよねと覚えてる。
 そういう見えない歌舞伎ファンの応援とか、記憶とか、
 トミーは子供達にあげたかったのかなと思った。
 愛ちゃん大ちゃんを、よろしく!と何百回言っても、きっと足りないんだろうなと。
 そうして今月のあの「良寛と子守」になったのかなと。
 まあ私が勝手にそう思っただけなんだけど。

 私がひそかに楽しみに読ませていただいてるブログに、
 愛ちゃんの動線レポ(?!)を描いてらっしゃる方がいて、
 おお〜!とビックリした。ここです。

 そんな歌舞伎座での一日。
 他にも書くべき事はいっぱいあった気がするんだけれど、
 ともあれ、南北とあいちゃんのみ。

 あ、それと、ずっとお休みしていたフミオさんちが再開していて、
 とても嬉しいわい。


 






↑エンピツ投票ボタン

My追加



 

 
 


しま |てがみもくじを見てみるひとつ前

いわゆる投票ボタンです。ぽちっ?

My追加
「エンピツ」な方々用、新鮮お届け。