不用品 買取 家庭教師 celeste blue

celeste blue



ニセコ、そして懐かしい人たち

2011年04月30日(土)

すっかり快晴のきょう。
ニセコに羊蹄山を見に行くことにしました。
車に乗り、わが子といっしょに後部座席に座ります。
窓の外の景色をじっくり眺めて、北海道に来たことを実感させます。
 
 赤ちゃん、連れてきたよ。私の赤ちゃん。

見慣れた山、川、街に向かってそう叫びたくなるような衝動に駆られますが、ぐぐっとおさえました。
車に揺られながらわが子はぐっすり眠っています。
起こしちゃいけません。

ニセコでは「アワグラス」というレストランでカレーを食べ、ヒルトンホテルで温泉に入りました。
わが子といっしょに温泉に入るのは初めて。
落とさないよう滑らないように緊張しながら湯船につかる私に、わが子がぎゅっとしがみついてきます。
いつまでこうして女湯にいっしょに入ってくれるのでしょう。

今晩の宿は小樽の「とまや」さんです。
友人夫妻が経営する男女別相部屋の小さな宿です。
赤ちゃん連れのため、最初は遠慮していたのですが、快く予約を受けてくれました。

夕飯はこれまた友人夫妻が経営する洋食屋「なまらや」さん。

 帰ってきたんだな。ここに。この場所に。この人たちに。

居心地のよい夜はあっという間に更けていきました。

さて、明日は北海道に住む友人たちと小樽散策です。


小樽港へ

2011年04月29日(金)

少し荒れ模様の海洋に出航したフェリーは、予想以上に揺れて若干船酔いしました。
赤ちゃん連れの旅のため、船室は1等を予約しました。
ただ、洋室しか空きがなかったため、赤ちゃんには不向きのベッドの部屋になってしまいました。
転落にはくれぐれも気をつけないと。

地震による自粛モードとはいえ、さすがにゴールデンウイーク。
船はどこも満室でかなり混雑していました。

仕事の疲れが出たのか夫はずっと眠りっぱなしだったので、わが子を連れて私の好きな船の足跡を見に行きました。

 海だよ。これが船の足跡よ。
 北海道に向かっているよ。

わが子に語り掛けましたが、船の最後部の風がその声を消してしまいました。
いずれ、自分の旅を見つけたときに見つめてくれればいい。

21時に近い時間に小樽港入港。
久々の、そして親子で初めての小樽です。

さて、どんな旅をしましょうかね。


初めての旅

2011年04月28日(木)

朝からバタバタとあわただしく荷造り。
わが子が横からちょっかいを出してきますが、相手にしていられません。
今日はわが子と初めての旅の出発日。
行き先はもちろん、北の大地です。

長期の旅になるため、着替えやらおむつやら準備するものがいっぱいです。
つねに必要最小限のものしか旅に持っていかない私ですが、なんとバッグが2つもできてしまいました。
さらに加えておむつが2パック。
赤ちゃん連れの旅、なかなか手ごわそうです。

いつも、北の大地に行くときは、よく行く洋食屋さんから旅立っていたのですが、今日はどうもそんな時間はなさそうです。
なんだかちょっと寂しい気持ちに見舞われましたが、仕方がありません。

20時ころに夫が帰宅。
21時半ころに舞鶴港へ向けて出発しました。

わが子はベビーシートですやすやと眠りにつき、私はこれから始まる旅のいろいろについて思いをめぐらせました。

 私が、子供をつれて、旅?

いまだに信じられません。
が、信じる現実は私の隣ですやすや。

まだ6カ月のわが子よ。
さぁ、いっしょに、旅を始めるよ。

おやすみ。


強い

2011年04月26日(火)

今日も予防接種でした。
三種混合です。
死亡報告のあったヒブワクチンや肺炎球菌ワクチンよりは緊張はしませんが、それでも乳児の体に微量であるとはいえ病原体が入ることはかなり心配です。

ワクチンは無事に終了したのですが、帰ってきてからいつも以上にぐずります。
 
「しんどいの?」

何度もそう問いかけるけど、答えてくれるわけがありません。
熱を測ると37.7度。
これ以上、上がりませんように。

授乳したりお茶を飲ませたりと脱水にならないように注意します。
少し眠ったほうがいいと思い、添い寝で授乳してみましたが、なかなか寝てくれません。

それでも、しばらくして疲れてきたのか、抱っこをしていたらすーっと眠りにつきました。

来月は、ポリオの生ワクチンです。

命を守る責任の重さにときどき身震いがします。
それでも育てていかなければいけません。
こうして「母は強し」という言葉が生まれてきたのでしょうね。

おやすみ。


鯉のぼりそよそよ

2011年04月25日(月)

先週、母が買ってくれた鯉のぼりがベランダでそよそよと気持ちよさそうに泳いでいます。
土曜日、少し広めのベランダのフェンスに、雨に濡れながら一生懸命に夫が立てていました。
風がよく通り抜けるベランダで、鯉のぼりがあっちこっちに向きを変えながら、それでもいさましく風を泳ぐ姿を今日は一日中眺めていました。

 あの鯉のぼりは、私の子の鯉のぼりなんだな。

隣で寝ているわが子を見つめながら、私の後を一生懸命に追おうとするわが子を見ながら、いまだに「これは夢なのかもしれない」と思います。

 もしかしたら、明日になると何もかもがなくなっているのかも。

すべて現実であると信じ込ませるかのように、鯉のぼりを見つめていた今日。
シアワセにうまく浸ることができないのは、私の長年の癖なのでしょう。

思い出のなかの喪失感に押しつぶされそうになったときはわが子をぎゅっと抱きしめます。
そうすると私の心のどこかの欠けている部分が満たされていくのがわかります。

この先、毎年あげられる鯉のぼりは、どんどん色あせていくのだろうけど、わが子との思い出はいつまでも色鮮やかでありますように。
思い出の宝箱を新調しないとね。

おやすみ。


ビデオ

2011年04月24日(日)

「はい、誕生日プレゼント」

2週間ほど早いバースデープレゼントがやってきました。
ずいぶん前から購入を検討していたビデオです。
意外な贈り物でした。
というのは、ビデオはわが子のお祝いでもらったお金で買おうとしていたもので、「家族」で買うものであって「私専用の物」ではないという認識だからです。

「SONYがよかったんやろ? この色がよかったんやろ?」

夫が自慢気に話します。
人を喜ばせることにかなり不器用な夫が、せいいっぱい考えた私へのプレゼント。
そんな努力がうれしく思いました。

さあ、明日からビデオの練習です。
わが子が赤ちゃんのときに、たくさん撮っておいてあげよう。
もう6カ月だけど。

おやすみ。


結局

2011年04月23日(土)

連休の予定を立てていますが、どうもいつものようにざっくばらんにはいきません。
理由は明確。
どこに行くにしてもベビー連れだからです。
夜の授乳時にひと泣きするため、男女別相部屋のドミトリー形式の宿には泊まれません。
添い寝したり寝返りしたりするため、ベッド主体のビジネスホテルにも泊まれません。
長距離のドライブはベビーが疲れてしまいます。
紫外線も気になります。
離乳食もときどきあげたいです。
それに、どこに行くにしても、かなりの大荷物になります。

いろいろと考えていたら、どこにも行きたくなくなってきました。

でも、夫はどこかに行く気まんまん。
結局、疲れるのはベビーでもなく増してや夫でもなく、このワタシなのでしょう。

おやすみ。
ふぅ。



2011年04月22日(金)

中学校からの友人がもうすぐ3歳になる長女を連れて遊びに来てくれました。
去年、私の結婚式でお祝いのスピーチをしてくれた昔からの親友です。
私も彼女の結婚式でスピーチをさせてもらいました。
ここ数年、互いに忙しくて行き来することはなかったけれど、私の結婚を機にふたたび連絡を取り合うようになりました。

とくに懐かしい話をすることもなく、とりとめのない時間が過ぎていきました。
彼女の娘はまさに「ギャングエイジ」そのもので、あちこちとおもちゃを散らかしながら遊んでいました。
その娘を叱りながらもいっしょに遊ぶ友人の姿に、「幸せ」なんだな、と思いました。

夕方になる前に、友人たちは帰りました。
そして、思いました。

 彼女の目に、私は、幸せそうに見えたのだろうか。

それは、聞いてみないとわかりませんね。
ただ、ひとつ言えることは、今、四六時中わが子と過ごしている時間は、とてもわくわくしているということ。

いっしょにいてくれて、ありがとう。


つくる

2011年04月21日(木)

「久しぶり〜」

実家のドアを開けると、母が孫に向かって言いました。
久しぶりといっても10日ぶり。
週に一度、実家に帰っているつもりですが、先週は火曜日に帰り、今週は木曜日になっただけです。
それでも、母には「久しぶり」と感じるようです。

「忘れられたらどうするのよ〜」

まだ、私の顔もかろうじて覚えてきたくらいの孫に忘れられることを恐れている母。
こんなに孫をかわいがるようになるとは思いませんでした。

その母に「鯉のぼり」を買ってもらいました。
これから毎年、わが家のベランダにはためくだろう鯉のぼり。
毎年、私はわが子に言うのでしょう。

「ばあばが買ってくれたんだよ」


これからわが子はたくさんの形容詞を経験していきます。
そのなかには「さびしい」とか「かなしい」とかも避けることはできません。
でも、そんなときに「ひとりじゃない」ということを思い出してもらえるように、たくさんの人からたくさんの愛をもらって育っているんだよ、ということを感じてもらえるように。

たくさんの思い出をたくさん作っていきましょう。



2011年04月20日(水)

お誕生日、おめでとう。
おにいちゃん。

おやすみ。


ホンネ

2011年04月19日(火)

友人たちが遊びに来てくれました。
みんなで鍋を作って食べました。
お昼くらいに集まり、19時過ぎまでわいわいしていました。
あぁ、楽しかった。

本音で語り合える友だな、と思います。
また、遊びにきてね。

おやすみ。


おろおろ

2011年04月18日(月)

今日から「ヨシケイ」の食材配達ご試食版が届きます。
冷やかしで資料を取り寄せてみたのですが、配達兼営業さんが熱心で人柄もよさそうだったので、サービス価格のご試食版をとってみることになりました。
元営業マンだった私としては、熱意のある営業さんにめっぽう弱いのでした。

今日のメニューは「中華丼」。
さっそく作ろうと思ったのですが、実は夫、きのうから胃の調子が悪くて、おそらく中華丼のような脂っこいものはイヤだと思い、メニュー変更。
中華丼はまた今度にしました。

毎日配達してくれるヨシケイ。
あした、あの営業さんに中華丼の味の感想を聞かれたらどうしよう、どうしようどうしよう。

どうにもおろおろしてしまうのでした。
あぁ、小心者。

おやすみ。


決意

2011年04月17日(日)

ずうずうしく生きる。


大きい

2011年04月16日(土)

世界の国々が日本人の「我慢強さ」「忍耐」「感謝の気持ちを持つこと」に感動しているという新聞記事をちらほら見かけます。
今まで日本が各国にしてきたことの恩返しとして義援金が集まり、ボランティアがたくさんやってきました。

 日本を、東北地方を助けよう。

とてもとてもありがたいことだな、と思います。
日本がひとつになり、世界も日本を見つめてひとつの目標に向かっているようにも思います。

でも、やっぱりそれだけでは終わりません。

 被災した日本を支援しますが、領土問題は別ですよ。


昔、こんな漫画を読んだことがあります。
宇宙から巨大な隕石がどんどん地球に近づいてきます。
このままじゃ地球が危ない。
各国が力を合わせて核ミサイルで巨大隕石をつぶしますが、それでもほかの隕石がどんどんやってきます。
そうして、地球に「核」がなくなるまで隕石は途絶えることはないのでした、というストーリー。

世界共通のひとつの大きな目標があれば、今、各国で起きているいろいろな問題が片付いてくるように思います。
今回の「被災地救済」のように。

でも、目標がないわけではありません。

「世界平和」という大きすぎる目標があるはずなのですが。
人類には大きすぎて、視界に入らないのでしょうか。

おやすみ。



2011年04月15日(金)

ヒブワクチンの予防接種でした。
あの乳幼児死亡した2種類のワクチンのひとつです。
このワクチンは今日が1回目の接種。
一カ月ごとにあと2回接種しなければいけません。
大丈夫だとは思っていても100%の安心がないのが医療です。
任意のワクチンなので接種するかどうかは親の判断です。
でも、ワクチンを接種せず5歳まで病気におびえて生活するよりも、ワクチンを接種して1週間ほどわが子の様子を異常がないようじっくり観察しているほうがだんぜんいいと思い、接種することを選びました。

接種後、車に乗るなりいきなり寝だしたわが子。
家に着き、車からおろしてベビーカーに乗せても、ベビーカーから抱っこして布団におろしても起きません。
頬もやや赤い様子。

どうしようどうしよう。
とりあえず、しばらく様子を見て熱を測ってみよう。

荷物を整理してわが子のほうをふと振り返ると、なんと、寝返りしていました。
さっきまでしっかり熟睡していたのに。

それから2時間ほど遊ぶこと遊ぶこと。
熱?
そんなのまったくありません。

離乳食もしっかり小さじ1杯分食べて、私のお味噌汁のうわずみも飲んで、仕上げに母乳もたっぷり飲んでふたたび熟睡。

ふぅ。

それでもまだ安心できません。
予防接種の1週間後に亡くなった例もあります。

それでもとりあえず、元気なわが子でよかった。
でも、昼に寝すぎて夜寝なかったらどうしよう。

新米母は、心配事が尽きません。



おや

2011年04月14日(木)

月に一度のベビーマッサージの日でした。
インストラクターの指導のもと、アロマオイルで全身をマッサージ。
寝返りをしだしてからは、なかなかじっとしていてくれないわが子。
今日も例外ではありません。
あんまりバタバタと動き回るので、もしかして「多動性障害?」なんてちらっと心配していましたが、単なる杞憂にすぎませんでした。
今日、集まったベビーちゃんはわが子と同じような月齢ばかり。
ハイハイしだした子はもう動きたくて仕方がないみたいで、あちこちとスピーディーに移動していました。
それを追いかける母親を見て、私の一カ月後の姿を容易に想像できました。

ハイハイしたら大変だけど、でも、ハイハイして私のほうに寄ってくるわが子の姿も早く見たいものです。
複雑な親心。

おやすみ。


離乳開始

2011年04月13日(水)

予定より2日ほど早かったのですが、離乳食を開始しました。
開始したといってもとろとろの10倍粥を小さじ1杯ほど。
これまでも、お味噌汁とか豆腐のかけらとかをつるんと流し込んでいたのですが、お粥は初めて。
さて、どんな反応をするのでしょうか。

「はい、あーん」

ぱく。

「はい、もう1杯、あーん」

ぱく。

とくに吐き出すこともなく、スムーズに飲み込んでくれました。
ほっ。
よかった。

このままスムーズに離乳できるとは思いませんが、まずは第一杯目の成功を喜びましょう。

おやすみ。


ひ孫

2011年04月12日(火)

祖母は十数年前から認知症が激しくなり、老人ホームに入居しています。
もう私の顔はおろか母の顔もわかりません。
ただ、私たちの顔を見るとのどの奥から「わははははははは」と笑うのみ。
笑って寝て、起きて笑って寝て、の繰り返しです。
認知症の症状って、人によってさまざまです。

その祖母のところに、わが子を連れていきました。
祖母にとっては「ひ孫」です。
どんな反応をしてくれるのでしょう。

「おばあちゃん、ひ孫、連れてきたよ」

いつものように「わはは、わはは」と笑う祖母に、わが子を見せました。

一瞬、笑いが止まり、祖母の目が大きく見開かれました。
祖母が腕を伸ばしてきたので、わが子を祖母の手に託しました。

「ひ孫よ」

祖母の耳のそばで再び伝えました。
祖母はこれまで以上に「わはは」と大きく笑い、「ひ孫」の頬をなで、小さな手を握り、体をぎゅっと抱きしめて、私と母の顔を交互に眺め、そして「ひ孫」の顔を見て。

それはそれは、とてもうれしそうでした。

連れてきてよかった。

「また、連れてくる」

そう約束して祖母のもとを去りました。

あの、祖母が大きく見開いた目。
あのとき、祖母は「正気」に戻ったのではないか。

ついそんな「期待」をしてしまうのですが、そんな夢を見させてくれたわが子の存在へ。

ありがとう。


うなる

2011年04月10日(日)

古い家を住みやすく建て替える「ビフォーアフター」という番組が好きです。
「匠(たくみ)」と呼ばれる建築設計士が、依頼者の家に対する思い入れをうまく汲み取りながら家を改築していきます。
ナレーションもうまくて、ついつい感動し涙もほろり。
毎週日曜日の夜に放映していますが、今日は特別番組でお休みでした。
残念。



「始まったよ〜」

日曜日の夜8時前。
母が父に呼びかけていたことを思い出します。

大工の父もこの番組が好きでした。
「匠」の設計した家ができあがってくると、向かいの部屋からよく父のうなり声が聞こえてきました。
だいたいそういうときは、私も同じ番組を見ながら同じシーンでうなっていました。

今も「ビフォーアフター」を観ると、番組中の何度となく父を思い出します。
きっと、私がうなるときは父もいっしょにうなっているんでしょうね。

おやすみ。


こんな日

2011年04月09日(土)

なんにもしなかった日。

おやすみ。


のどいた

2011年04月08日(金)

う〜ん。
今朝からのどが痛い。

きのうの小児科でうつされたか?
たった3組しかいなかったのに?

うがい励行で日中はおさまっていたけど、夕方からまたイガイガしてきました。

どうぞわが子にうつりませんように。
お願いします。

早く寝るネル。

おやすみ。


は、げ

2011年04月07日(木)

わが子が肺炎球菌の予防接種を受けてきました。
きのう、やっとのことで予約を入れた小児科です。
小児科クリニックの数が激減し、どこの小児科もかなり混雑していると聞いていたため、1時間待ちは覚悟して行きました。
ところが……。

受付に向かうと待っているのは親子2組と会計を済まそうとしているおじいちゃんが1人。
あれ?

予防接種はあっという間に終わりましたがわが子は珍しくおお泣きでした。
かわいそうに。

帰ってきてからもわが子は落ち着きがなく、寝たり泣いたりを繰り返し、そんなわが子を見て私もなかなか落ち着かず。

呼吸をしているか、熱が出ていないか、下痢していないか。

何度も思うけど、心配性の私。
わが子がおとなになるまでに、私自身の精神がもつか心配だったりします。
いつか禿げたりして。

おやすみ。


再開

2011年04月06日(水)

乳児死亡が相次ぎ、しばらく接種を見合わされていた予防接種が、今月1日から再開されました。
結局、予防接種との因果関係は考えられないという結果に落ち着いたようですが、予防接種を山ほど打たなければいけない乳幼児の母としては、どうも不安が残ります。
かといって、接種せずにいるのもやはり不安。
どうしようか迷いあぐねた結果、接種することにしました。

そうと決まれば接種の予約です。
いつものクリニックに電話しましたが、まだ様子を見ているとのこと。
そのほかの気になるクリニックに3〜4件ほど電話しましたがどこも同じ返事。

「当院ではしばらく乳幼児の予防接種は見合わせております」

う〜ん、どうしよう。
あまり乗り気はしませんが、小児科のあるクリニックに電話してみることにしました。
小児科に行くとほかの病気を移されるとか、1〜2時間ほど待たされると聞いていたので敬遠していましたが、やむを得ません。

「明日でも大丈夫ですよ」

電話の向こうの受付の女性が言いました。
よかった。

さて、明日。
とりあえず前回接種したことのある注射から再開です。
注射に強いわが子。
明日もがんばってくれますように。

おやすみ。


恩人

2011年04月04日(月)

「孫に救われたわ」

母が孫に向かってつぶやきました。

「もう死にたいと思っていたのに」

……。

いつ死にたかったのかはつぶやきませんでしたが、おそらく私が結婚して家を出ていった後くらいからでしょう。
初めてのひとり暮らしに、寂しがりやの母は「死にたい」と思ったのでしょう。

でも、今は母の溺愛する孫が、母の生きる力を強くしてくれています。
今日はその母のいる家に泊まりの日。

母が寝る前に強く言いました。

「寝てるときに、この子(孫)をつぶさないように気をつけてや!」

………。
あのー、私、毎日、あなたの孫といっしょに寝ているんですけど。

母にしてみれば、孫は命の恩人なのでしょう。

長生きしてよ。
おやすみ。


埋まる

2011年04月03日(日)

親子3人で花見に行きました。
花見といっても、10分ほど桜並木の下を通り抜けただけ。
花にはまったく興味なさそうなわが子でしたが、それでも親子で初の本格的な花見でした。

ことあるごとに思います。
去年の今ごろ、こんな光景をまったく想像できていませんでした。
環境の変化についていこうとする自分を受け入れることに必死だった私。
今もまだその途中です。

でも、すぐ隣を見るとわが子がすやすやと眠っていて、私の手を離さずにいてくれて。
一生、うまることのないと思っていた私の心の寂しい空間を、わが子が満たしてくれていて。

こんなシアワセ、知りませんでした。

おやすみ。


花の木の下で

2011年04月02日(土)

お花見でした。
週間天気予報とにらめっこしていたこの1週間。
桜開花予報では10日前後が満開になるとか。
1週ずらすかこのまま強行するか。
寒かったらどうしよう。
雨が降ったらどうしよう。
それよりも、ホントはみんな「花見なんて面倒くさいなぁ。相変わらずわがままな企画だ」なんて思っていたらどうしよう。

そんなことばかり考えていました。
でも、そんな心配は取り越し苦労でした。

今日、集まった仲間は以前と変わらずパワフルで思いやりにあふれていて、何よりもとびっきりステキな笑顔の持ち主ばかり。

よかった。
みんな、笑ってる。

どうしても花見がしたかったわけではありません。
ただ、こうしてみんなで集まる時間が最近減ってきたことが寂しかったのと、また太陽の下でみんなと笑いあいたいと思い、今日の花見を企画しました。

日記とかメールとかいろいろと近況報告の手段はあるけれど、やっぱりこうして顔を合わせることに勝るものはなし。

つぼみのほうが多い桜の木の下、ときどきむしょうに胸が熱くなるのを必死でこらえていた1日でした。

楽しい1日を、ありがとう。


練習

2011年04月01日(金)

お味噌汁のうわずみをわが子に飲ませました。
先日、実家に帰ったときに母が飲ませていたのを思い出し、夕飯で作った豆腐とおあげのお味噌汁を少しさませて飲ませました。

実家で飲ませたときは、「むむむ?」という表情。
今日はどんな表情を見せてくれるのでしょう。

離乳食用のスプーンにお味噌汁が混ざらないようにそっとうわずみをすくい、わが子の顔の前に持っていきました。

「わわわ!」

スプーンが口に届く前にわが子の左手でスプーンを奪われてしまいました。
失敗。

今度はすばやくうわずみの入ったスプーンを口へ。

ごっくん………、にこ!

わ、笑った!
おいしかったのか?

今月の中旬ころから始めようと思っている離乳食。
見通しいいようで。

おやすみ。

 < 過去  INDEX  未来 >


celeste [MAIL] [アルバム「紺と碧」]

My追加