陶 房 日 報  とうぼうにっぽう 
陶房かまなりや

2010年05月31日(月)      わおん

 ウクレレを弾き始めて2ヶ月になり、
 コードも一通り覚えました。が、元
 よりの頭脳不明晰が祟ってギターの
 コードとウクレレのコードがごちゃ
 混ぜになってしまいます。明らかに
 違う押さえ方のものはいいのですが
同じようなフォームであるものがいくつかあり、混同します。
例えばギターのD7とウクレレのG7や、ウクレレのGとギターの
Dなどをつい間違えてしまいます。ウクレレばかり弾いていたり
ギターばかり弾いていたりすれば良いのですが、飽きっぽい
性格が災いしてギターを持ったりウクレレを持ったりと、時々
の気分で弾くものだから混乱はいや増します。

結局、どちらも浅い練習になり、あぶはち取らずといった
状況になってしまっています・・・これでは上達も望めません。
でもまあ、楽しければいいかでヨシとしときましょう。

パニックスケッチ 『のだめ』 風





2010年05月30日(日)      にんにく掘り

ニンニクを掘りました。
大きな物もあれば、ひょろひょろの痩せ芋も見受けますが、
概ね豊作です。

 蒔きつけたのが昨年の11月6日です
 から、おおよそ丸7ヶ月での収穫です。
 長かった。それでも、長い冬を越えて
 育った芋(根かな?)たちは愛おしく
 その刺激臭までが、いともかぐわしい
 香りに感じるから不思議です。

5月の市場もあと一日、明日のお客様には多少のご辛抱を
お願いすることになりましょうが、最終日へ向けて今夜は
新ニンニクのフルコースで精をつけましょう。 Oh Yeah!

横浜新井町産 福地ホワイト六片





2010年05月28日(金)      ゴーヤー

 今月1日に蒔いたニガウリの芽が
 出ました。が・・・たった一つだけ・・・
 昨年、元気な実からとった種ですし、
 冬場の保存も慎重にしました。何
 ゆえ発芽が遅いのでしょう?やはり
 陽気のせいでしょうか?時間が経っ
てしまったのでビニールポットの土もやや固くなって
しまいました。発芽しやすいように少しほぐしてみま
したが、根本的なところはやはり気温でしょうか。

まあもう少し気長に見守ってやりましょう。

画像を拡大





2010年05月27日(木)      お 麺

 5月の芋乃市場が始まり、毎朝はり
 きってお蕎麦を打っています。一昨日
 は暑くて少々打ちにくかったですが、
 今日は肌寒いくらいでとても打ちやす
 かったです。寒暖の差に体は慣れても
 麺の生地は陽気によって随分変わるの
で打つ側は気が抜けません。日々是そば粉との対話です。

今月は会期前が忙しく、うどんを打つ暇がありませんでした。
うどんは事前に打って寝かし熟成をかけてから使うようにし
ています。遅ればせながら明日打って、明後日にはお出しで
きるように頑張りますが、熟成が浅い分いつもの麺と風味が
微妙に異なるかと思います。本当に微妙な風味の違いです
から、お料理のお味に大きな影響はないでしょう。

そろそろ麦の収穫の時期、俗に言う 『麦秋』 です。
今年も品質の良い新小麦がたくさんとれるといいですねえ。

かまなりや謹製 細打ち二八蕎麦





2010年05月25日(火)      マキロン

休みが取れず、疲れを抱えて漫然と仕事をしていたら今朝方
一輪車を押して荷物を運んでいるときに滑って転んで左腕の
ひじと右ひざをすりむいてしまいました。下り坂で左足だけ
がひっつべり、まるでサッカーのスライディングのような格好
にへたり込み、痛ぇわ情けねぇわで 『いてぇよいてぇよ』 と
泣き叫んでいたら女房が外に出てきて 『バカじゃないの』と
呆れながらも、マキロンで消毒してくれました。

 一昔前、すりきずといえばオキシフル
 と赤チンでした。傷口にオキシフルを
 塗るとブクブクと泡が出てひどく染み
 たもんです。そのあと赤チンを塗ると
 傷口は真っ赤になって光り、いかにも
 ケガをしましたという痕になったもの
です。顔などをすりむくと顔に赤チンを塗られ、とても恥ずか
しかったですねぇ、日に日に傷はかさぶたになって、かさぶた
がはがれたところは白くなるのに、かさぶたのないところは
いつまでも赤チンの痕が残って、格好の悪いものでした。

怪我はいけませんねぇ・・・大工のアルバイトをしていた頃、親方
がよく 「怪我をするやつが一番仕事が下手だ」 と言っていまし
たが、全くその通りで、仕事中にケガをするのは何より恥ずかし
いことです。疲れているのは誰でも一緒、詰まらない怪我など
して各方面にご迷惑をかけぬよう、休みをとって充電せねばなぁ
と思います。

あーあ、すりむいた膝っ小僧がひりひりするぜぃ。

マキロンシューパッでお馴染み山之内製薬時代のマキロン。
こんな古いのをまだ使っていていいのかなぁ・・・?






2010年05月22日(土)      柚の花

 昨年、やっと花を付けた柚子の木に
 今年も花が咲きました。去年は数輪
 でしたが、今年はさらに多くの花を
 つけています。 秋が楽しみです。
 昨日は念願の 『初ホトトギス』 の
 声も聞きました。 夏は来ぬ ですな。

画像を拡大





2010年05月20日(木)      Lactobacillus

先日、陶芸教室の生徒さんから 「生まれ変わるなら
何になりたいですか?」 と聞かれました。前世とか生
まれ変わりとか輪廻など、一切信じていないので現世
である今この時この時代を生きるのみです、とお答え
しました。その時は我乍ら潔い明瞭な答えができたと
自負していましたが、よーく考えてみると実に面白み
の無い、詰まらないお答えをしてしまったものだと
少々悔いています。

 そこで、有り得ない話ではあります
 が生まれ変われるなら何になりたい
 か考えました。今現在では、やはり
 『乳酸菌』 になりたいです。漬物に
 なり、酒を造り、酢や醤油や味噌を
 作る素晴らしい微生物の仲間達に
無性に憧れます。間違っても人間にはなりたくありません。
もう、動物は懲り懲りです。できるなら植物、願わくば
小さな物、更に言えばコケなどの地衣類が良いです。
しかしやはり、菌類になりたい!それもラクトバシラス属
あたりの、人間に有用な菌になりたいです。現世が人で
すから人の喜ぶ菌になりたいと思うのでしょうか?宿主
さんの腸にでも住み着いて悪玉菌を退治し、健康で
立派な便を作る一助になれれば本望です。

まあ、やはり生まれ変わるなんて荒唐無稽だと思うので
はありますが、実はこういう妄想は大好きで、この文章
を書くのも実に楽しかったです。神様も信じてはいませ
んが、叶うことなら宿主さんは、女性がいいですな。
とびっきり美人のね。 お頼み申しまーす(二拍二礼)

画像はヨーグルトの乳酸桿菌





2010年05月18日(火)      煮込みラーメン

インスタントラーメンの味の好みと作り方には、人それぞれ
に良い意味での拘りがあると思いますが、先日とある方に
作っていただいた塩ラーメンは斬新且つ、美味でしたので
ご紹介します。因みに当日使用した物はサッポロ一番です。

 まず、手鍋に水を張り刻んだ野菜と
 麺をぶっこみます。次に粉スープも
 ぶっこみます。それから火をつけて、
 汁けがなくなるまでことこと煮込み、
 最後に卵を割り込み、卵が全体に白
 くなったら鉢に盛り付けて切りゴマ
を振りかけて出来上がり。実にシンプルです。勘所は水から
全て入れるところ。煮る時間は少々長くなりますが、麺に味
が馴染んでとても美味しくなります。畢竟、麺はぐずぐずに
軟らかくなりますが、これがまた美味い!伸びた軟らかさで
はなく、煮込んだ軟らかさがとてもよい口あたりなんです。

当日はお酒のあとでしたから尚更に美味しく感じました。
煮込んで味が濃くなるかと思えばそれほどでもなく、野菜に
しみた味がたいそう美味でした。でも、酔っていましたので
正常な判断かどうかが疑わしく、後日お昼に作ってみました。
結句、やはり旨かったです。ポイントは、水は少なめにして
野菜を多く入れるところでしょう。

軟らかいのが苦手な人にはお薦めできませんが、煮込み
物がお好みの方には是非お薦めしたい逸品です。

画像のものはキャベツと
卵だけのシンプルメニューです。






2010年05月17日(月)      蟲

目には青葉、良い季節になりました。 が・・・ 虫も出て
きました。画像は居間の照明器具の中でうごめいていた
中くらいのムカデです。下から見るとシェード越しに影が
映って更にキビの悪いシルエットでした。放っておけば
干からびてお陀仏になってしまうのでシェードをはずし、
外に逃がしてやりました。

 私は顔に似合わず、食べる目的以外
 では滅多に殺生はしません。それが
 毒虫であろうとやはり無碍には殺し
 ません。俗に害虫などと言われる虫
 でも、害かどうかは人間の側の規範
 ですから、とらなくても良い命はとり
ません。ただし、危害を加える虫は容赦しません。例えば、
蚊や蚤のように人の血をすうやつらは吸われた場合のみ、
止む無く防衛します。然しながら攻撃されなければ反撃は
しませんので、所謂 『専守防衛』 です。

虫は決して好きではなく、毛虫なども見れば怖気を震ってい
ますが、虫がいればこそ成り立つ生き物の捕食関係がある
ことを思えば、自然の営みを有難く感じます。だんだん気温
も上がって、これからどしどし虫が出てくることでしょうが、
うまく付き合っていくほかありますまい。ナメクジ、ゲジゲジ
クモ、ヤスデ、ガ、ハエ、テントウムシ、ゾウムシ、ハンミョウ、
ハチ、ゾウムシ、カメムシ・・・ やですねぇ〜。

さあ、勇気を出してクリック!
現実から目を背けちゃぁいけないぞー。






2010年05月15日(土)      しのぶ

 今年も 『吊り忍』 がきれいに葉を
 茂らせました。ちょうどひと月前くら
 いに出して水をやり始めたのですが、
 その頃は寒い日もあって忍を眺める
 気分には程遠い気がしました。日が
 経ち、陽気もずいぶん良くなって、
近頃はとても良い気分で眺めています。

暑くなったら、江戸風鈴を提げて、涼味を味わうことに
いたしましょう。

かざなみに総帆展帆つりしのぶ  和





2010年05月13日(木)      すいさん

 冬の間休止していたご飯炊きを再開
 しました。冬場は朝が暗いことと、
 室内暖房でお湯が沸くので火を熾す
 動機が希薄なことから薪での炊飯が
 おざなりになってしまいます。
 季節は変わり陽も伸びました、朝も
とても良い気分です。久しぶりのまま炊きは心素直にお釜
も噴いて、しゃきーんと炊き上がりました。やっぱり、薪
で炊いたご飯は違います。 美味いです。

お釜から勢いよく吹き出る蒸気を見つめながら、最近では
ほとんど使わなくなった 『炊爨』 という言葉を思いだし
ました。 『はんごうすいさん』 なんていったものでしたが、
ここのところめっきり聞きませんねぇ。飯盒でのご飯炊きは
下手ですが、確かどこかにしまってあったと思います。何と
なく戦争のイメージとすりあってしまう道具ですから、勢い
使わなくなってしまいましたが、あれはあれで質実剛健な
道具だなあと思います。

これから毎日とはいかないまでも、余力のあるときはせっせと
ご飯炊きにいそしみましょう。いまっ流行りのお弁当男子なら
ぬ、炊爨男子ですな。朝、6時30分ごろにいらしていただくと
外の竈でご飯を炊いています。お散歩がてらにいかがですか?
渋〜いお茶でもご馳走いたしますほどに。お時間の許す方は
そのまま朝ごはんをご一緒にいかがでしょう?我が家は概ね
7時30分ごろが朝餉の時間です。 旨いですぞー。

こころすなほに御飯がふいた 山頭火





2010年05月12日(水)      世界杯

 ワールドカップ南アフリカ大会が間近
 となってきました。日本代表メンバー
 も発表され、いよいよ予選リーグへ
 向けてワクワクはつのります。が・・・
 はっきり言って予選は勝ち抜けます
 まい。日本は予選Eグループですが、
 何しろ強豪国のそろったグループです。
アフリカの雄カメルーン、ヨーロッパからはデンマークと
オランダ、逆立ちしても勝てる気がしません。さらに、日本
代表は先日キリンチャレンジカップで大敗した面々・・・
かてて加えて監督は続投のまま・・・

悲観的に過ぎる私観で、僭越ではありますが、現実は厳しい
と思います。ずばり、3敗で予選敗退でしょう。しかしながら
オランダ代表と戦えるのは素晴らしいことです。次のいやその
また次の大会へ繋げるべく、胸を借りて学んでほしいものです。

まんなべ!ニッポン。

ワールドカップ2010 南アフリカ大会ガイド





2010年05月11日(火)      な の

先ごろ、新しい携帯音楽プレイオヤーを購入しました。
これまで、ラジオでもプレイヤーでも一貫してソニー社製の
ものを愛用していましたが、姪っ子が持っていたアイポッド
のそのすっきりしたデザインに感動して、浮気をしました。

 ipodには色々なシリーズがあります
 が、私が買ったのは 『ipod nano』
 です。大容量且つ多機能、音も良い
 です。然しながらシンプルなデザイン
 だけに、使い勝手が良いとは言えま
 せん。操作は全てクリックホイール
という静電式センサーを使うのですが、これが思いのほか
合わせにくいです。つい行き過ぎてしまったり、戻しすぎた
り慣れが必要です。まあ、器用と言われる日本人が欧米人
の作った機器を使いこなせないのでは癪ですから、修練
を積んで、ビシッと希望の項目で止められるように指先を
鍛えましょう。

こういった小さい物は日本人が一等上手なんだと思ってい
ましたが、中々に米国の人たちもやるもんです。アップル
社の開発スタッフの人たちには敬意を表明いたします。

これで音楽もFMラジオも聴けて、ビデオまで撮れ
ちゃうんですからびつくりしちゃいますよねぇ。






2010年05月10日(月)      胡 瓜

 キュウリの苗を植えました。
 品種名は解りませんが、神奈川産の
 苗だということです。たった三本だけ
 ではありますが、うまく育てば収穫を
 期待できるでしょう。生食も美味しい
 でしょうがやはり糠漬けにしたいとこ
ろです。いよいよ、夏の野菜が美味しい季節になりますな。

そろそろ、ホトトギスの声も聞きたいところです。

画像を拡大





2010年05月07日(金)      かあど

今年のお正月、粘りに粘って使っていた財布を新調し
ました。古いのは使い込んで気に入っていましたので
あちこち修理を重ねながら10年以上も使っていました。
然しながらカードの収納が少なく、いよいよもって新し
いものにしたのはカードホルダーの多い物を持つ必然
にかられたのが一等の動機です。

 新しいお財布はカード入れが沢山
 あって、実に気の利いた設計になって
 います。それが嬉しくて、それまでは
 『ポイントカードお持ちですか?』 など
 と会計で聞かれるたびに仏頂面で断っ
 ていた各店舗のカード等もせっせと作
り、あっという間にカードホルダーは一杯になってしまいま
した。銀行のカード、ETCのカード、パスモ、ららぽーとの
カード、ビデオ屋のTポイントカード、IKEAFAMILYのカード、
JAF会員証、献血カード、そして諸々の店舗のポイントカード
と、十数枚のカードがひしめいています。ポイントカードなど
は薄いので数枚が一つの穴に差し込んであり、探すのに
一苦労です。畢竟、財布の厚みは膨れ上がり使いにくいこと
夥しい有様。これが現金で増す厚みなら言うことはないので
すが、今見てみたらお金は1,464円しか入っていませんでした。

もうこれ以上カードは増やすまいぞ、と心に誓いながら元来
蒐集癖のある身、ついつい今日も新しいカードを拵えてしま
いました・・・ さて、どこに押し込みましょう。

拡大画像って書いてあってクリックすると同じサイズの
画像が出てくるショッピングサイトをたまに見かけますが
あれはちとムカつきますよね






2010年05月06日(木)      黒 鶫

 すっかり新葉が萌えて、気持ちの良い
 気候になりました。ここのところ裏山の
 木の上でクロツグミの良い声がします。
 姿は見えませんが、澄んだ綺麗な鳴き
 声はまごうことなき黒鶫。特に早朝に
 聞くその歌声はたまりません。

山地へ移動せずに、ずーっと新井町に居て欲しい鳥です。

画像を拡大

写真家、和田剛一さんのサイト クロツグミの歌声





2010年05月04日(火)      ポリカ

無事に営繕工事が終了しました。厳密には雨樋取付けが
残っていますがこれは後へまわし、屋根貼り完成です。

 少々風が強かったものの、お天気に
 恵まれて良い気分で仕事ができまし
 た。3人の友達が手を貸してくれた
 おかげで当初計画に無かったペンキ
 塗りもできました。ブロンズの波板
 も軒先がピシッと揃ってとても綺麗
 に貼れましたし、玄関側の屋根との
 間の隙間も、下屋の屋根を伸ばして
 繋がりました。それにしても最近の
 ポリカーボネイトの波板は強いです。
 適度な弾力もあって、一昔前のビニー
 ルトタンとはくらべものになりません。
さあ、これで去年作った石窯もずいぶんと雨から守れる
ようになりました。明日は手伝ってくれた仲間と、ご近所の
仲良しのご家族とピザパーティーをします。

5月5日のこどもの日、昼日中からビールなどかっ喰らって、
たまさかの休日をのんびりと過ごしましょう。

難所の釘打ちをする職人O氏

きれいに貼りあがった下屋





2010年05月02日(日)      営 繕

 明日、芋乃市場の縁側屋根ひさしの
 葺き替え工事をします。昨日、友人
 3人にお手伝いいただいて解体を終え、
 今日、近くのホームセンターで資材
 を仕入れてきました。1軒めのお店で
 希望の材料が揃い、ラッキーでした。
元の屋根にはクリアの波板が貼られていましたが、売場で
検討した結果新しく貼る波板は 『ブロンズ』 に決定。
洒落た屋根になりそうです。

小さな下屋(げや)ですが、丁寧な仕事でビシッと
仕上げたいと思います。 もちろん、安全作業でね。

ポリカ波板ブロンズ7尺





2010年05月01日(土)      五 朔

五月朔日、ゴーヤーの種を蒔きました。
と、書いている今は2日早朝5時過ぎです。昨日は日報に
手がまわらず、後付け記で御免蒙ります。でも日付けは
キリよく1日とさせていただきました。

 画像は、いよいよ収穫間近となった
 ニンニクの花芽です。これを伸ばし
 てしまうと鱗茎が痩せてしまうらし
 く、栽培の方法を調べると芽摘みを
 するべしと推奨されています。摘ん
 だ芽は炒めものにして食べました。
しっかりした歯応えに、ほんのりとニンニクの香りがあって
美味しい野菜でした。ニンニク本体は、来月はじめ頃には
収穫できると思います。大きくなると良いですが。

ゴーヤーの方は半月もすれば芽が出るでしょう。今年の
夏は暑くなるのでしょうか?ここのところ気候が不安定
ですから今夏も変な陽気になるのではないでしょうかねぇ。

画像を拡大




 < 過 去  目 次  未 来 >


陶 房 日 報