月に舞う桜

前日目次翌日


2018年07月30日(月) 音楽の「たまて箱」

オペラシティでおこなわれた音楽の「たまて箱」というコンサートイベントに行った。
なんと、無料!

オペラシティに行くのは初めてだった。東京国際フォーラムのホールAのようなところを想像していたから、そんなに広くないんだなという印象。

まずは、華道家の假屋崎省吾さんと、Toshlのソロサポートをしているピアニスト小瀧俊治さんの共演。今回のコンサートのことを小瀧さんのツイッターで知るまで、假屋崎さんがピアノを弾くとは全然知らなかったから、びっくり。素人の趣味レベルじゃなく、お上手だった。假屋崎さんは、やっぱり芸術家なんだなあ。
最初の2曲は假屋崎さんのソロで、他はすべて小瀧さんとの連弾か2台ピアノでの共演だった。よく知っている曲は『野ばら』と『エリーゼのために』ぐらいだったけれど、二人で弾くと音の厚みと迫力があって、どの曲も素敵だった。
二人の演奏は息がぴったりだった。
連弾のとき、左側(低音側)に小瀧さん、右側(高音側)に假屋崎さんが座っていたけど、小瀧さんが高音を弾くときは假屋崎さんが上半身をさっと後ろによけて邪魔にならないようにしていたのが印象的だった。こういうところも息がぴったり。あと、連弾のとき楽譜をめくるのは小瀧さんの役割で、タイミングよく素早くめくる動作がカッコ良かった。
アンコールは「マイフェアレディ」で、なんと假屋崎さんがフジコ・ヘミングに教えてもらったのだそう。フジコ・ヘミングと友達って、すごいな。スタイリストも同じ人らしい。

お昼休憩のあと、在日米軍のジャズバンドが登場。座間基地の人たちらしい。
トランペット、サックス、ドラム、ピアノ、ウッドベースの5人編成で、トランペットの人が歌も兼務していた。
私はジャズと相性が良くなくて、ずっと聴いているとどの曲も同じに聞こえてしまったり眠くなったりしてしまう。
(ジャズ関係のみなさん、ごめんなさい。ジャズが悪いわけじゃないんです。私にジャズの良さを理解する能力がないのです。)
演奏曲で知っているのが『Fly me to the moon』と『枯葉』だけだったこともあり、正直途中でぼーっと他のことを考えたりもしてしまった。でも、歌が入ると楽しくて、目が覚めた。シンガー(兼トランぺッター)の男性は恰幅がよく、いかにも声量がありそう。実際、その通りだった。とてもうまいし、楽しそうに歌うのが、いい。ジャズバンドの演奏とネイティブが歌う英語の歌を聴いていると、アメリカのバーにいるような気分を味わえる。いや、アメリカのバーに行ったことはないんだけど。

次は、海上自衛隊東京音楽隊だった。この音楽隊は、何か国際的な賞をもらったらしい。正式名は忘れたけど、いうなれば「世界軍楽隊コンクール」みたいな感じの。管楽器中心の編成だけど、打楽器の種類が多く厚い。士気高揚にはリズムが要だからかな。
吹奏楽は好きだし、何より国際的な賞を取るだけあって演奏が非常にうまいので、知らない曲が多くてもずっと飽きずに聴いていられた。やっぱりマーチは心躍る。
ハープ奏者がMCを兼ねていて、この人の声の出し方や話し方が本当に場慣れしている印象。アナウンサーみたい。曲が終わるとソロパートがあった人を紹介するのだけど、「三等海士」や「二等海曹」(←適当に書いてるので違うかも)などと階級付きで言われても、ピンとこない。どれがどれより偉いんだ? サスペンスドラマ好きとしては、警察の階級なら分かるのだけど。幕僚長とかならまだしも、細かい階級は内輪の話なのだから、名前呼び捨てだけじゃダメなんだろうか。
それから、女性シンガーの声が美しかった。あの人、テレビで見たことある気がする。たしかアルバムを出していたような……。舞台向きの発声をする人だな。『西郷どんテーマ曲』『美女と野獣』の歌が良かった。
数曲は、在日米軍ジャズバンドから3人が共演。偏見かもしれないけど、日本人に比べてアメリカ人はやはり陽気だ。ちょっとした仕草に根の陽気さが隠し切れない感じ。例えば、日本人だと節目にお辞儀をするけど、アメリカ人は気さくに手を振る。そういう違い。どっちがいいとか悪いとかじゃなく、生まれ持った性質や育った環境で培われたものの違いって面白い。
『軍艦マーチ』は、曲が始まった瞬間にパチンコ店をイメージしてしまう。ごめんなさい。本当、ごめんなさい。私、パチンコやらないんだけど。
アンコールは『故郷』だった。
在日米軍との共演とか、最終曲に『故郷』を持ってくるところか、そこはかとなく政治的な臭いがしないでもないけれど。

3組ともアンコールを入れると10曲ずつの披露(海上自衛隊は11曲だったかな?)で、バリエーション豊かに聴けて良かった。
ただ、入場に年齢制限がなかったので、それこそ0歳児、1歳児みたいな子も来ていて、泣き声や話し声が気になった。子供向けのプログラムというわけでもないので、そりゃそうなるわな。あまりに泣き止まなかったり声が大きくなったりすると親御さんが外へ連れ出していたけど、やっぱり気になってしまって。
私も無料に惹かれたのが大きかったし、年齢制限を確認しなかったのは迂闊だった。
電車やファミレスでの小さな子の泣き声は気にならないし、近所の保育園のにぎやかさも気にならないけど、コンサート中の泣き声や話し声はとても気になるんだな、と自分の一面が分かった。今後は、年齢制限なしのコンサートは行くのを控えるべきだなと学んだ日でもあった。


桜井弓月 |TwitterFacebook


My追加

© 2005 Sakurai Yuzuki