過去ログ一覧前回次回


2006年05月02日(火) 東京に行って驚いてしまったことランキング

前回の日記に、山形由美さんがJR東京駅のコインロッカーに預けたフルートを盗まれた件について書いたが(こちら)、東京駅のコインロッカーといえばつい先日、私もえらい目に遭った。
指定を取った帰りの新幹線の二十分前に東京駅に戻ってきた私は預けておいた荷物を引き取ろうとして、さあ困った。ロッカーの場所がわからない……。
私は筋金入りの方向音痴。とくに建物の中や地下だとお手上げで、ちょっと駐車場の大きなスーパーに行くと買い物後、ひとりで車まで戻ることができないほどだ。だからそのときのことを考えて、朝荷物を入れるときにロッカー周辺の景色をしっかり覚えておいたのである。
それなのに。ここだ!と勢いよく曲がった先にあるはずのロッカーがない。
「うそー、半日のあいだにロッカーが撤去されてるーー」
……なわけがなく。なけなしの記憶を頼りに構内を探し回るが、見つからない。
幸いにも、発車まで十分を切り「自由席で帰らなきゃならないかも」が頭をよぎったとき、インフォメーションを発見。お姉さんに鍵を見せたら、いともあっさり解決した。
そうして滑り込みセーフで乗ることができたのであるが、あれはかなりあせった。

* * * * *

もちろん、主たる原因は異常ともいえる私の方向感覚のなさである。しかし、私は上京するたび大声で叫びたくなるのだ。

「東京駅は……いや、東京の電車はなんでこんなに難解なんだーー!」

私は東京駅に降り立つとなによりも先に路線図をもらうのであるが、あまりに駅が多いので、降車駅を探し出すのに毎回ものすごい時間を費やす。ようやく見つけたらルートを考えるわけだが、路線が交差しまくっているため、どこで何線に乗り換えるのが賢いのかなんてさっぱりわからない。
実際何通りもの行き方がある場合も多いようで、今回もある駅から渋谷駅経由で東京駅に行くにはどうしたらいいかを人に訊いたところ、たちどころに三パターン挙げられて驚いた。距離はしれているのに、どうしてそんなにいろいろあるんだ。
で、彼女は「ちょっと面倒だけど、これが一番早く着けるから」と地下鉄を乗り継ぐ方法を教えてくれたのだけれど、
「○○線の一番後ろの車両に乗って、●●駅で降りる。同じホームの向かい側に△△線が来るからそれに乗って▲▲駅で降りる。そしたらすぐのところに階段があるからそれを下りたら、××線って書いてあるから……ナントカカントカ」
と聞いているうちにこりゃ無理だとあきらめ、乗り換えなしで行ける山手線でえっちらおっちら行くことにした。
私の場合、都内を動くときは効率よりも「確実に目的地にたどり着くこと」を考えなくてはならないのだ。

あちこちの駅で行われている「相互乗り入れ」というシステムも私を混乱させる要因になっている。
関西では鉄道会社が違えば駅は離れているのが一般的だ。同じ「大阪市営地下鉄」でも線が違えば乗り場は別。たとえば梅田には地下鉄が三本走っているが、御堂筋線は「梅田駅」、谷町線は「東梅田駅」、四つ橋線は「西梅田駅」である。
しかし、東京ではJRと私鉄、私鉄と地下鉄、という具合に別会社の電車がつながっていて線路を共有することがめずらしくない。だから東急の切符で改札を入り、地下鉄の駅で下車、というようなことがふつうに起こるみたいだ。
乗り換えずにすむのだから慣れれば便利でいいのだろうが、間違えずに乗るのがやっとこさ状態の私にはひとつの駅にいろいろな電車が入ってくることはややこしさでしかない。

わかりにくいといえば、何年も前の話であるが、東京出張した際に非常に驚いたことがあった。
次の電車は何分かな、とホームの電光掲示板を見て、目が点に。
「こんど:急行」
「つぎ:快速」
と上下に並んでいたのだ。思わずつっこむ。
「“こんど”と“つぎ”。いったいどっちの電車が先に発車するんですか……」

だって、「今度いつ会えるの?」と「次いつ会えるの?」は同じ意味ではないか!
それぞれの横に書いてある発車時刻を見たら、「こんど」が先に出て、その次に「つぎ」が出るのだということはわかったが、どうしてこんなまぎらわしい表記にしているのだろう。関西では「先発」「次発」「次々発」だから、一目でわかる。


gooの「東京に来て驚いてしまったことランキング」を見ると、駅や電車に関する項目がいくつもランクインしている。納得である。
回答者は進学や就職のために地方から出てきた人たちなのだと思うが、そりゃああの様にはびっくりするわな。「夜なのに明るい」「すごい格好の人が歩いている」「終電でも電車がラッシュ」あたりを読むと、上京したばかりの頃にあ然としている姿が思い浮かぶ。

私にとっての一位はもちろん「鉄道網が複雑怪奇なこと」であるが、この中に挙がっている中で同意したのは九位の「そばつゆが黒い」。その他については大阪と似たり寄ったりだったり、想像の範囲内だったり。
あ、でも東京駅に対しては「ホームが多すぎる」(八位)と声を大にして言いたいけれど。