Rocking, Reading, Screaming Bunny
Rocking, Reading, Screaming Bunny
Far more shocking than anything I ever knew. How about you?


全日記のindex  前の日記へ次の日記へ  

*名前のイニシャル2文字=♂、1文字=♀。
*(vo)=ボーカル、(g)=ギター、(b)=ベース、(drs)=ドラム、(key)=キーボード。
*この日記は嘘は書きませんが、書けないことは山ほどあります。
*文中の英文和訳=全てScreaming Bunny訳。(日記タイトルは日記内容に合わせて訳しています)

*皆さま、ワタクシはScreaming Bunnyを廃業します。
 9年続いたサイトの母体は消しました。この日記はサーバーと永久契約しているので残しますが、読むに足らない内容はいくらか削除しました。


この日記のアクセス数
*1日の最高=2,411件('08,10,20)
*1時間の最高=383件('08,10,20)


2005年01月11日(火)  E→A またはA/E

繰り返しの快感、というのは多いけど。これはその最たるもの。
1曲にバカはまりすることは多いけど。こんなにまでというのも珍しい。
スマッシング・パンプキンズの「1979」――――1997年のグラミー賞だというからややこしい。
思えばこれでもう2ヶ月近くこの曲にはまっている。店のCD(1997 Grammy Nominees)に入っていたので、家のPCにも入れてはあるが、とにかく出勤すると大抵これからかける。しかも連続で何回もかける。

始まった瞬間からうっとりとなる。何というか、ギターもベースもボーカルもドラムまでも、全てがユニゾンみたいな、不協音のない平坦な、ぬるい波間をたゆたう甘い夢。どこにも行かずに思考を止めて、ぼうっとして浮力に身を任せていると
And I don’t even care to shake these zipper blues
と、ビリー・コーガンが歌う。正直、詰めの甘いボーカルだと思う。でも、この微妙な感情の込め具合と抜き具合にはくらっとなる。ここからのサビの、人間の口が発する音の快感ときたら。

気づけばだんだんとベースがギターが手に手を取ってこちらに迫っている。ドラマーの心拍数が上がっている。
終わり頃になるともう、感性が鷲づかみにされて痛い。
コードは Emaj7 → E → A → F#m → B ――もろに私のツボだ。目眩がするような、エクスタシーの A 。

やはり決め手はこの曲作りの良さなんだろうな。
ビリー・コーガンはコートニー・ラヴとつきあっていた関係でホールの3rdに作曲で5曲参加している。(うち1曲は私の愛するMalibu) コートニー自身にも彼が作曲技術を叩き込んだとあって、ホールの3rdの曲のレベルは2ndに比べ遥かに高い。

E→A またはA/E *私の好きなコード。



前の日記へ次の日記へ