....
thank you【
】
.... since 2004. 7/14 .... by Ramuchin.
◆ 🖂 MAIL
|
◆◇TOPページ( INDEX ) & Profile◆◇ | ← 過去へ戻る|未来へ進む →
❤ 現在文鳥は二羽、福(パイド文鳥 / 2014年3月お迎え、7歳/13年秋生まれ ♂) 颯(シルバー文鳥 / 2019年3月お迎え、2歳/18年夏生れ ♂)
日記内のキーワードで検索はこちらから...
2009年08月22日(土) .. |
| ◆◇ 横浜 本牧 「三渓園」散策... 夏景色。【1】 ◆◇ |
ゴルバ様の夏休み中に伊豆に帰省したかったのですが、明日から私の仕事が入ってしまい... ゴルバ様の9月1日からの出張前の仕度休みとなる30日・31日を利用して帰省する事となりました。 ちょっと世話しないけれど、用事もあるので...。
せっかくの夏休み、彼なりにそこそこ忙しくしてはいましたが 二人で外出していなかったし、ちょっと近所に出掛けようか?...と、昨日。
暑いから遠出はしたくない... ^^; こんな時期に遠出なんてしたら、おじさん(G様)とおばさん(私)は溶けてしまいます!(自爆)
で... 車で一時間以内に辿り付ける此処... 「三渓園」散策へ...。 随分前に一度来たきり、二度目です。 此処なら景色で涼めるかなと...。
● 三渓園とは。 横浜の実業家、原三渓氏の元邸宅。 この方がこの広い敷地内に、京都や鎌倉の歴史的価値のある建築物を移築した...そうで。 明治39年から"三渓園"として一般公開されたそうです。
まずは出掛ける前に、すぐ近所にある業務用食品市場に寄って食堂でランチ。 此処のお寿司コーナーは、安くて新鮮で美味しいんです!!
 大衆食堂ですので、雰囲気はこんな感じですが。
 ちらし寿司ランチ、海老殻だしの味噌汁つきで 850円♪
◆ 三渓園の場所は、横浜市 中区 本牧...。
入り口入ると目に付いた... スイレン。

残念ながら花は皆閉じていました...

そして大きな池... 園内で外国の方を多く見かけました。 普段着の黒人のご夫婦が藤棚の下のベンチで静かに池を眺めて寛いで居られて... とても素敵な光景です。

その水面に近づいてみると.. 亀の甲羅干し発見!! (笑) そしてなんとこの亀さん、私の姿を見るなり何か欲しげに岸に寄って来るではありませんか。

近くの売店に売っていた鯉の餌を買って亀さんに♪ しかし鯉達の勢いが凄いんです!!!(笑) 亀さん... 鯉軍団に水中へと押し込まれてしまった...(爆;)

敷地内は自然の草木のトンネルが多く、森林浴。 横浜でこういう場所... 良いですね。 右上の巣箱に心和みました。

この場所は、昔 お茶処だったようです。

私が「蝉の抜け殻!」と言ったら、ゴルバ様が「空蝉」と言った。 なるほど... うつせみ かぁ... そういう言い方だと風情がありますな。^^

横笛庵 (田舎屋風草庵) 茶室?でしょうか... 中には入れません。

旧 燈明寺三重塔 京都の燈明寺にあったものを移築したそうです。 外から眺めるだけで、中には入れません。

※ 続きます。
--------------------------------------------------------
- 前の日記 -
2009年08月21日(金) 夜勤明けの、夏カレーライス。
● 日記目次&Profile|←過去|未来→ |
● youtube マイチャンネル |
お気に入りブックマーク
・ ピンクのクチバシ・ブブブの文鳥ALL STARS
・ 我が家の愛鳥〜ず♪
・ 我が子は文鳥♪
・ 文鳥Cafe
・ 俺と文鳥と東京と
・ 白文鳥ちぴさんの生活
・ ぼんやりひつじ暦
・ ぼんやりひつじのひとりごと
・ 愛を持って愛に生きたい。
・ komanoheya (老いてなお愛おしい)(野に咲く花のように)
・ ワタシ流 暮らし方
・ ほんまもんさんのブログ
・ いちこべ@Blog
・ 不完全FUNKY☆Chibi Pen
・ たまゆら
・ 白い木蓮の花の下で
・ 大変この料理簡単すぎかも...☆★ 3 STEP COOKING ★☆
・ タラゴンの挿し木 〜お野菜多めのオシャレな食卓〜
・ vege dining 野菜のごはん
・ まるきん食堂〜ひと手間かけて、旬ごはん♪
・ いちじく雑貨展示室 ・ VERSEAU ( 店主様ブログ/ iu and treasures )
・ とりみカフェ / ぽこの森
・ tsuyoshi.in
|