New とほほ日記
DiaryINDEXpastwill


2001年09月30日(日) YAHOO!BB ・速さ測定サイト

YAHOO!BBから前日にモデムを送るとメールがあったのだが、今までのメール対応から半信半疑だった。が、モデムが昼頃クロネコヤマトの宅急便で到着したのだ(驚)

さっそく、接続して見ることにする。メールではNTTの準備の都合で使用可能になるのがニ三日遅れると書いてあったが、ネット上の噂ではモデムを付けたらすぐに接続できた。と言う情報ばかりなので、すぐに繋がるのではと思ってはいたのだが。

さて、取説を見ながらケーブルを接続したが、PCからのLANケーブルが2本出ているのだが、どちらがインターネット用かわからない(笑)。2本の内の1本だから五分五分でだめなら繋ぎ変えることにする(笑)。
もう1本は家庭内LAN用のプライベートアドレスに設定してあるのでIPの自動取得はできないのだ。

IEの設定は、ZAQなのでPROXYを設定してあるので、これをなしにしてIEを再起動。
ありゃ、だめか。LANケーブルをもう一方のに繋ぎ変えて見る。五分五分ではずれるとは・・・やはりクジ運はないのか(爆)

もう一度IEを起動・・・・おおっ!、ちゃんと繋がるじゃん(^^)

写真中央の黄色でYAHOO!のロゴが入っているのがモデム。
左側の白っぽく小さな箱がスプリッタだ。
右後ろの白いのがZAQのケーブルモデムでその上に置いてある青いのが10/100BASEのハブだ。


MTUの調整は、以前に設定してあるのでPCでは他にさわるところはない。
さて、メールは使えるかな?・・ZAQのメールは使えるのでOK。
では、NewsGroupは見れるかな?・・ZAQのNewGroupは見ることができない。
しかし、当然のことだが news.microsoft.com(msnews.microsoft.com) は見ることができた。
このNewsサーバーでは、IE、Winx、エクセル、ワードなどのマイクロソフト製品の情報が豊富にあるので非常に有用な情報源だ。

常用する場合は、家庭内LANを見直すだけだ。

では、早速スピードテストをして見る(爆)・・結果は以下の通りだ。

YAHOO!BB ブロードバンド・スピードテスト http://speedtest.pos.to/
計測結果

測定サイト/TD>http://speedtest.pos.to/
測定時刻2001/09/30(日) 11:23:48
回線種類ADSL
回線業者Yahoo!BB
プロバイダYahoo!BB
データサイズ263.969kB
伝送時間1.66秒
ホスト1 WebARENA1.27Mbps
ホスト2 WebARENA(2)1.27Mbps
ホスト3 pos.to260kbps
ホスト4 pos.to(2)240kbps
推定スループット159kB/s
推定スループット1.27Mbps


ちなみにZAQの場合は、時間帯が違うのでなんとも言えないけど、
以下の値でYAHOOより多少早い様だ。


測定サイトhttp://speedtest.pos.to/
測定時刻2001/09/30(日) 18:58:31
回線種類CATV
回線業者-
プロバイダJ-COM@NetHome
データサイズ757.435kB
伝送時間4.45秒
ホスト1 ebARENA1.46Mbps
ホスト2 WebARENA(2)1.36Mbps
ホスト3 pos.to1.36Mbps
ホスト4 pos.to(2)1.12Mbps
推定スループット170kB/s
推定スループット1.36Mbps



YAHOO!BB ブロードバンドスピードテスト:2 http://www.musen-lan.com/speed/
上りが計測できる貴重なスピード測定サイト

上り(アップロード)速度テスト結果
データ転送速度620.76Kbps (75.77KB/sec)
アップロードファイル容量300KB
アップロードに要した時間3.9590秒
測定日時2001年09月30日(日) 12時50分


YAHOO!BBのサービスは、下り8Mbps、上り900kbpsと言うことになっている。私のところでは、下り1.3Mbps、上り600kbps と8Mbpsとはかけ離れてはるが、NTT局から約3kmであることを考えると良い方だと思う。また1.3Mbpsと言うのは、一般的なADSLでは早い方であるので、問題なしと考えて良いと思う。

YAHOO!BBは、PPOeではないのでPC側の設定は何もしなくても良い位で、非常に簡単に接続できた。やはり進歩しているんだね(爆)

では、HPを試しにYAHOO!へ移して見よう。( YAHOO!BB サービスの詳細 )

んが、「あなたはYAHOO!BBの会員ではありません」と言われて蹴られてしまった(TT)
本契約をちゃんと結んでないからだろう。しかたがないので、次回に再度やって見ることにする(爆)
・・・これ、たぶんZAQからログインしたのが原因だと思う(汗)
ちゃんと接続できることが確認できたので、元のZAQに戻しておくことにする。

次回はブロードバンドルーターでネットゲームがうまく動くか、LANの構成はどう変わったかについて紹介したいと思っている。

2chのYBB関連BBS


2001年09月28日(金) A-BIT、BH6のBIOSのUPDATE

サブマシンのマザーボードはA-BITのBH6と言うもので、今はもう売っていない、Celeron300Aと言うSlot1のCPUが付いている。これを450MHzにオーバークロックして使っているのだが、メインでアスロン1.4Gを使っていると、どうも動作がかったるく感じる。

一番遅いのはハードディスクなんだが、これを最新のに交換しようとするとマザーボードがATA100に対応していないので、対応する新しいマザーボードを買うと約1万円する。

CPUを700MHzに変える場合はマザーボードのBIOSをUPDATEすることでマザーボードはCeleron700(FSB66MHz)に対応する様になる。それ以上早いCPUだと、それまでのPPGAからFCPGAタイプになるのだが、これはピン配置が違うのでマザーボードが対応していないとFCPGAのCPUは動かない。

もちろん、BH6はSlot1なので、そのままでは、FCPGAどころかPPGAも取り付けることはできない。

しかし、CPUアダプタを使えばSlot1にPPGAのCPUを取り付けることができるのだが、このアダプタがFCPGAに対応していれば取り付けられるCPUの選択範囲が大きく広がる。

さて、BH6のBIOSをUPDATEすることにする。
もし、失敗してマザーボードがパーになった場合は、マザーボードを入れ替えることにして(笑)・・・これはこれで出費は痛いがちょっと楽しみではある。

A-BITのサイトから最新のBIOSをダウンロードして、フロッピーディスクに書き込んでおく。BIOSを焼くAWDFLASH.EXEは別の場所にあってちょっと戸惑ったが、これもダウンロードしてフロッピーに書き込んでおく。

サブマシンのBIOS設定でL1とL2のキャッシュをDisableにセットして、FSB66MHz、300MHZの定格動作に設定を戻して、準備完了。

フロッピーディスクをサブマシンにセットして電源をONにする。
DOSプロンプトで、A:/awdflash[enter]として書き込みを開始する。緊張の瞬間だ。
念の為、元のBIOSを保存し、新しいBIOSのファイル名を入力するのだが、アンダースコアがどのキーで出るか探さなければならずちょっと戸惑うが、[Ctrl]+[c]で中断だ。DOSの知識が役に立つ(笑)。もう一度やり直してBIOS書き込みOK!。

電源を完全にOFFにして少しおいて電源をONにする。BIOSの設定をやり直して起動させる。特に問題なくWinMEが起動した。これでBIOSのUPDATEはOKだ。

前に一度BIOSのUPDATEに失敗して同じBH6をダメにしたことがあるのだが、今回はもしダメならマザー買い替え、と考えていたので楽な気持ちでUPDATEできた。
こんな風にダメなら仕方ないと思える状況だと案外上手く行くんじゃないかと思う。失敗したらどうしょうとか思っていると失敗するんだね、きっと(爆)

さて、BIOSのUPDATEがうまく行ったので、あとはCPUとCPUを乗っける下駄(アダプター)を買えば良いのだが、ここで再度問題。
FSB66の700MHzのセレロンはサポートされているのだが、FSB100MHzの800MHz以上のセレロンはサポートされていない。

しかし、Vcore電圧は1.45V〜2.2Vまで設定できるのでFSB100MHzのFCPGAセレロンでも問題ないし、FSB100MHzも設定できるので問題ない・・・はず。
さて、サポートされていないFSB100MHzの800MHz狙うか、安全パイのFSB66MHzの700MHzを買うか?を悩むことになった。

しかし、買うならやっぱりFSB100MHzにチャレンジでしょう(爆)
と言うことでサブマシンのCPUはセレ800MHz以上にすることとなった(汗)

あ、マザーボードを買い換えるんじゃなかったのか?って
いやぁ、マザーボードは安いので約1万円するし、CPUは約6,000円+下駄1,000円で安いのよ、で、とりあえずCPUのグレードアップちゅうことで・・・(爆)


2001年09月22日(土) コミック

好きなコミックの4コマ慢画で面白いのを紹介する。
うちの会社のはなちゃんに感じが似ていて面白い、本人は漫画のキャラと違って、押し付ける様なことは一切ないが、なんとなくこんな感じかな・・・とイメージ的に思ってしまうんだよね。これがその○脳炎

NHKのTV番組のプロジェクトXも好きなのだが、これをネタにしたC級サ○リーマン

このあたりのコミックはかなり人によって面白さが変わるので、見てなぁんだ、と思っても怒らないこと(^^;

さて、PCは落ち着いているので大したことはないのだが、今日はマウスの動きが滑らかになった。これは、以前ここでも書いたロジクールの光マウスなのだが、どうも滑らかさがなくなっていたのだ。

PC切り替え器を入れた時にマウスドライバを何回も入れ直したのだが、その時以来少しだがにぎこちなくなった。

なぜか原因は判らんのだが、マウスを動かした時のマウスから出るパルスのカウントが間引かれている様なか感じだ。

で、ふと気が付いたのだが、この光マウスはUSB兼用タイプなのだが、USBとPS/2では、同じシリアル伝送でも伝送速度がかなり違い、USBの方が格段に伝送速度が速いのだ。

では、マウスをPS/2コネクタでなく、USBに繋ぐとどうなるか?
マウスの信号パルスの取りこぼしがなくなってマウスカーソルの動きが滑らかになるのではないか?、と考えられる。

早速、マウスをPS/2コネクタから、USBへ繋ぎ変える。PCを再起動させると、Win98のCD-ROMを要求され言われるまま適当にデバイス組み込むとマウスが使える様になる。カーソルを動かして見ると・・・
非常に滑らかの動く様になった(^^)

本当のところは、
PS/2を空けても使わないだけになってもったいない。
逆にUSBポートを1個マウスが消費することになる。
と言うデメリットがあるので、USBマウスはPS/2でまともに動けばそのままが良いのだが、他にUSBデバイスを使う予定もないし問題ないのでOK(^^)

そうそう、キーボードもUSBタイプがあるが、あれはBIOSの設定ができないし、DOSでの操作もできなくなるので、しょっちゅうPCをいじる私としては良くない。もちろん、マウスと同じデメリットがある。
USBを使うメリットは、PCを動かしている時にコネクタを抜き差しできること位かな、IRQを消費しないと言うこともあるが、これはBIOSで殺さないと意味がないし大してメリットはない。

今日は、マウスの動きが滑らかになって、めちゃ気持ち良い。

しかし、これだけ長い間PCの前に座って手いても、通信教育は手付かずだ(^^;


2001年09月19日(水) 不随筋?

まぶしい時に目を細めることがある。

ふと気が付いたのだが、どうも私はあまり目を細めていない様に感じる。
と言うことは、瞳孔を狭めているのではないだろうか?

まぶしい所を見て意識的に若干暗くなる様に目を調節する。
少しはまぶたを動かしているのだが、たいしてまぶたを閉じていない様に思う。
これは、絶対、瞳孔を狭めているに違いない。

耳を動かすことのできる人がいるのだから、瞳孔を自分の意思で狭めることができても不思議ではない。

自分の意思で動かせない筋肉の事を付随筋と言い、動く筋肉を随意筋と言うのは、昔学校で習ったが、
瞳孔に筋肉はあるのか(・・? ようわからん。

とにかく、瞳孔が意識的に動かせたらすごいではないか!



で、洗面所の鏡に顔を近づけて意識的に視野を暗くして見る・・・




しっかりと、まぶたを細めていた(爆)




せっかく、すごいことのできる人の仲間入りができると思ったのだが、その夢は、はかなく消えてしまった。

で、瞳孔を自分の意思で狭められたらどういう事があるかと言うと、別に何もない(爆)


2001年09月18日(火) 接触不良?

サブPCの電源を入れても起動しない(・・?
前の夜にビデオカードG400のBIOSを書きかえれないかと、G400を挿したのが悪かった見たいだ。

で、いつもの手順。マザーボードのCMOSをジャンパーピンでクリアして電源ONして見るが、うんともすんとも言わん。

BIOSでESCDのクリアを行なって見るが、これでも起動しない。

困った。このPCは録音に使うので動いてくれないと困る。

頭の中は、次のPCの構想が渦巻く・・・CPUはセレロンの800MHzあたりで、マザーボードは815Eのチップセットで安くあげて・・・

小心「いやいや、給料前の不要な出費は押さえないと!」

誘惑「そろそろ、BH6も古いし、新しくしないとキモチ良くならないよ!」

小心「今使っていて具合の悪いことでもあるのかな?」

誘惑「今、起動せえーへんやん!、壊れてるやん!」

小心「何か原因があってそれを直したら動くやん」

誘惑「もうあかんで、新しいCPUとマザーボード買わんと!」

小心「まだ試してないことあるやろ、それやってからでも遅くないやん」

とりあえず、電源コネクタ、CPU、メモリがちゃんと刺さっているかもう一度、
グッと押しこんで見る。特にゆるくなっていた感触はなかったが・・・

電源ON・・・おーっ!、ちゃんと起動するやん(^^)

何が悪かったんやろ?、コネクタの接触か?、G400を抜き差しする時に電線やら、他の部品も触っているから、接触の状態が変わったのかもしれん。

ふうーっ、やれやれ、

もう一度電源を全てOFFにして、再度電源ON・・・ふむ、ちゃんと起動する(^^)

これで良しっ! > 原因不明だが今日のところは、直った事にしておいてやろう(^^;

そう言えば、こんなことはだいぶ前にもあった。

触らぬ髪は抜けやすい、じゃなかった。触らぬ神に祟りなしじゃな、こりは。
機嫌良く動いているPCは、めったなことで触らない方が良い見たい。桑原 々、南無 々


2001年09月17日(月) へ・・・

土曜日の昼頃から屁が良く出る。
ほぼ30分おきに出るみたいだ。食べたものに心当たりはないのだが・・・
日曜日の朝、めちゃくちゃ大きなが出た。それで目が醒めた(爆)

長い間生きてきたが、「自分の**で目が醒めた」と言うのは、これまでに、1回だけ。自分のいびきだけだ(汗)

これで、人生2回目の「自分の**で目が醒めた」だ。

これは困った。家の中ではひんしゅくを買いながらもまだ許してもらえるが、家を出てもこう言う状態では困る!

状況は今朝もあまり変わっていない様だ。しかも、TVのあるある大辞典で「ヨーグルトが身体に良い」と言うので昨日の夜は、ヨーグルトを半分食べてしまっていたのだ。

まずい!、実にまずい!

が、予想に反して30分毎の屁が出る状況以上は悪化しなかった。
地下鉄で、道路で、音を出さずに屁をするのに少し苦労した程度ですんだ(T_T)

朝10時頃、トイレに行き普通の●んが出た。

観察したが、これにも異常は認められなかった。>読んでる人ゴメンm(_ _)m
よく見ると、若干柔らかく、小さな穴がまんべんなくあったので、これがガスの発生源と言えるのかも知れない。

その後、30分おきの屁は全く出なくなった。

今日の日記はネタがなく、汚い話になってしまったが「人間はクソ袋である」と日蓮さんも言っていたので良いことにしよう(汗)


2001年09月15日(土) 正常運用

現在のところ、特に問題もなくPC動いている。
ビデオカードが、G450になったが大して違いを感じない(汗)

無意識に、YAHOOオークションでG400を検索しているσ(^^;
大体SingleHead32Mで¥5,000前後だ。
この、¥5,000くらいの価格帯と言うのは、結構悩ましい金額だ。ちょっと無理すればすぐ買えそうな金額と言うところが悩ましく且つ危ないのだ。

G400の中古\5,000とすると、これを買った結果を想像すると、PCのベンチマークは早くなるが、他には何も変わらない。
と言うことは、お金を出してベンチマークの満足感だけしか得られないと言うことだ。
これは、面白くない。どうせなら、体感できる速さとか、面白いことが出来る様になったとか、そう言うイベント見たいなものがないと面白くないのだ。

もうちょっと金額の範囲を広げて¥5,000〜10,000で考えると、セレロン800MHzのCPU+下駄が買えるし、¥10,000だとハードディスクも買える。・・・両方欲しい、物欲は止まるところがない(爆)

しかし、\5,000〜10,000あれば、スナックへ飲みに行ける。
が、呑んでる時は楽しいけど後に何も残らないからちょっと惜しい気がする(笑) 物で残ればなんとなく納得してしまうσ(^^; これって貧乏性!?(爆)

もう少し少ない金額だと衝動買いできる金額になる。<自分的に
これがまた、後で考えるとつまらないものを買ってしまうんだな、100円ショップに近い感覚になってしまっているんだろうか、で、気が付けば財布がえらい軽くなってしまっていたりする。
ちょこちょこ遣っても合計すればバカにならない金額を遣っていたりするので、後で、これだけのお金があればマザーボード買えてたのになぁ、とか後悔することが多い(爆)

そうそう、CPUの温度は低いと言うのは、Win98でACPIが有効な場合に多々見られるらしい。ACPIにCPU Cooler機能があるのだが、種々の問題があるのでMicroSoftとしては、そう言う機能があることを大きな声で言えないらしい。
この機能が働かない場合も多い様だしね。現にσ(^^)のPCもBIOSのバージョンをアップしたら効かなくなった。
なので、元の古いバージョンのBIOSに戻してある(汗)


2001年09月13日(木) 凹んでます

会社のPCにG400のビデオカードを取り付けて動くかどうか見た。
2台に付けて動かして見たが、画面真暗で起動しない(;-;)ぃや〜ん
1台は、ビープ音でビデオカードの異常を示していた。

BIOSが壊れたのか、静電気かなにかで、部品を壊したのか不明だ。

結局、お金を遣って、メインPCのビデオカードが、G400から性能が落ちて安いG450に変わっただけだ。

しかし、ここは、多少性能は落ちても最新のビデオカードに変えたんだ!
と思って、納得することにする。Σ( ̄- ̄;)

いつか、G400を買ってしまいそう(爆)


2001年09月12日(水) エージーピー・チョウー・サイテー

昨日、ビデオカードのテストをした。前に、ここで書いたG450だ。

G450、SingleHead、16MBバルク、\6,280で安い。
G400をバルクで買った時は、1万数千円したのだが、今は、8千円ちょっとになっている。性能は、ほぼ値段に比例している様なので、G450はG400より少し落ちる。

HDBench 3.22 の結果

G400
Rectangle  Text  Ellipse   BitBlt
  42778  40954  9656   564

G450
Rectangle  Text  Ellipse   BitBlt
  29135  25192  8218   430

で、3Dはほぼ同じだが、2D性能は6割強位になっている。
G400の8割位の性能かと予想していたので、ちょっとがっかりだ。

      G400       G450


このテストは、メインマシンで行ったので、メインマシンは元にG400に戻して、サブマシンにG450を取り付けた。サブマシンのビデオカードはNVidiaRIVA128ZXなのだが、これはモニタの表示が左に2cmくらいずれるのだ。モニタをPC切り替え機で切り換えているので都度モニタを調整する訳にはいかないので妥協する様にモニタを調整していたのだ。
サブマシンをG450に変えて、切り換えても画面がズレなくなり問題解消だ(^^)

と言うことをしながらPCのTVを見ていると、LIVEでニューヨークのWTCビルに飛行機が突っ込んだと言う大事件の始まりになるニュースをやっていた。
沢山の人が見たと思うが、アナウンサーの後ろに見えるWTCに2機目が突っ込んだを見たのには本当にびっくりした。悪夢の始まりだ・・・

日は変わって、今朝メールのチェックをしようと、メインPCをONにすると・・・

エージーピー・チョウー・サイテー

と、コギャルにバカにされた・・と感じたのだ(笑)

あらっ、昨日ビデオカードを交換したのが原因かな、ちゃんと刺さってないのかしらん(・・?

早速、ビデオカードを抜いて刺しなおすが、変わらず(T_T)
ビデオカードG400の端子部をアルコールで拭いて再度挿入・・ダメだ。

これは、ESCDデータがおかしくなったに違いない。こう言う場合は、一度PCIタイプのビデオカードで起動してESCDをクリアすればOK。
で、PCIのビデオカードを探したが見つからなかった。片付けや掃除をするとこれだ(汗)

朝の時間はあっと言う間に過ぎて、仕事に行く時間になったので、後ろ髪を引かれる思いで出かけた(爆)

会社で、そうだ、会社のPCのビデオカードを借りよう!と思いつき、PCIタイプのビデオカードを借りて帰って来たのだ。

TVのニュースもあまり見ないで、早速ビデオカードを交換して見る。

ピポッ・・おっ、ちゃんと動くじゃん(^^)

でBIOSを見るが、ESCDのクリア項目が見つからない。しかたがないので、とりあえずまた、G400に交換して見る。
しかし、

エージーピー・チョウー・サイテーと言われた。

サブPCに付けていたAGPのビデオカードを付けて見るが、

エージーピー・チョウー・サイテー

である。こりゃ、AGPカードを2枚壊したのか?

とあせりながら、今度はPCIのビデオカードを付けたまま、AGPのビデオカードをつけて見る。

エージーピー・チョウー・サイテー
ふーーむ、再度サブPCのAGPビデオカードを付けて見ると、なんと、ちゃんと起動するではないか!
ありゃ、ふ〜む、これは、AGPコネクタの接触不良か?
確かに何回も抜き差ししてるので柔らかくなって来ている。
で、G400を再度差し込むが・・・

エージーピー・チョウー・サイテー

しかたがないので、G450をサブPCから外して、メインPCに取り付けて動かすことにする。
サブPCには見つかったPCIのビデオカード(T.SENG、ET6000)を付けることにした。

残ったのは、サブPCに付けていたRIVA128ZXと、G400だが、128ZXはメインPCで動いた実績があるので壊れてはいない。

G400が壊れている可能性があるので、これは別のPCに付けて動くか確認することにする。
壊れていなければ、いずれほとぼりがさめた頃、G400に交換したら、たぶん何事も無かった様に動くに違いないと思っている。こう言うことは良くあることだ・・・よけいなことして泥沼に・・やはりトホホ者の性なのか(爆)


2001年09月10日(月) 英語サイトの翻訳

英語を翻訳してくれるサイトと言えば、exicteエキサイト翻訳が便利で重宝しているんだけど、Webサイトの翻訳はそのURLをいちいち入力しないといけないのがちと不便だ。

で、これ便利です。infoSeekの翻訳ツールバー
英語サイトへ行った時に翻訳簡単だし、infoseekのツールバーも非表示にできるし、アンインストールも簡単だ。
ま、ツールバーを表示させなければ、アンインストールしなくても良いんだけど。

テキスト翻訳=エキサイト翻訳。Webページの翻訳=infoseek翻訳、と使い分けだ。

さて、P‐ZERO氏のAthlonマシンもほぼOKとなった様で良かった良かった。
原因は、たぶんDVDドライブの読み取りエラーが起きた為と思われるとのこと。WindosMeを7回以上インストールした馬力には関心する。1回1時間としても7時間はかかる(汗)
環境構築は面白いけど、結構大変だからキモチに余裕がないと楽しんでできない。
アウトルックエクスプレスのメールやニュースグループ、アカウントの移行も結構面倒なものだが、まずこれができないとPC生活に支障が出る。

それから、種々の使い慣れたツール、アプリのインストールと続くのだが、さらっぴのHDDに一つずつ吟味しながら入れて行くのは、これはこれで結構楽しいのだ。

調子に乗ってソフトを一杯インストールした後で、再度フォーマット必要とかになれば最悪だから、必要最小限のソフトを入れてしばらく使って様子を見てから入れて行くことになるのだが・・・

うちのメインマシンもようやく、ほぼこの安定状態となった。既に必要なソフトはほとんど入れちゃったから、特に入れるものもないし・・・安定と言うのは良いことだけど、あれこれ悩むことがないと言うのも「PCイランコトシー・とほほ会関西支部・補欠」としては淋しいことである。

で、再び気になるのは、PCの騒音だ。サブマシンと同じ位か少し静かなくらいだが、夜中にPCの電源をOFFにすると静けさが戻るので、なんとかもっと静かで最速のPCにしたいと思っている。


2001年09月09日(日) ビデオカード MATROX G550 って(・・?

知らん間に、MATROXから、新しいビデオカードが出ていた。
G450G550だ。
それぞれ、Single Head やDual Head メモリ16MB、32MB版がある。

MATROXファンとしては、見逃せない。PCショップで値段を見ると、G450はG400より安い!、なんじゃこりゃ・・・

ネットで調べて見ると、G450は、G400のコストダウン品で、性能的には、大して違いは無い。G550は、G450の少し上のグレードでこれも性能はG450より若干良い程度だ。

G550の売りは、DVI出力と顔(性格には口元)の3D表示対応と言うキワモノ的なものになっている。2D性能は少しずつ良くなってはいるものの平均的なところであり、3D性能は、GeforceやRadeonに比べると1/2〜1/3と依然悪いままである。

来年春頃にG800相当が出ると言う話があるので、それまでのつなぎの様なもの見たいだ。しかし、MATROXは今後も、3Dで対抗するつもりはなさそうだし、ニッチなマーケットを目指している様なので、G800と言っても3Dゲーマーあたりは期待できない様だ。

まぁ、3D性能は低くても2Dで良い画質と言う場合や、ビジネスユースではG450が安くて良い選択肢ができたと言うところだろう。

私のセカンドマシンには、G450あたりを付けて見たいと思っている。安いし(汗)


2001年09月08日(土) マザーボード・AK73PRO(A)・リターン

再起動でこける問題は、前に書いたが、もう一度いじって見た。

前回Vcore電圧を変えても、BIOSをバージョンアップしてもだめだったので、I/O電圧を変えて見ることにした。

I/O電圧は、初期値(default)が3.3Vなのだが、オーバークロックする時には、これを上げたりする。何故か、このA-OPenのマザーは、初期値が3.4Vと少し高い目になっている。取り説では3.3Vが初期値と書いてあるのだが、実際の設定は3.4Vになっている。

調整できるのは、3.2V、3.3V、3.4V、3.5Vの4種でマザーのジャンパーを差し替えて調整する様になっている。

3.5Vの設定で、Windowsでの再起動OK!
起動ディスクからの[CTRL]+[ALT][DEL]ボタンの再起動OK!
少しWindowsを動かしてからの再起動もOK!
直った様なので、そのまま使っていたが、どうせならと思い、BIOSをV1.13にアップして見た。

その結果、

(1)CPU温度が高値安定(システム38℃でCPU52℃位で一定となる)
(2)再起動でこける時がある。

と、元のV1.10に比べ良くないことが多いことがわかったので、元のバージョンに戻すことにした。

今は、BIOSのバージョンは、1.10で、安定している。
Vcoreも0.05V下げているが、再起動でこけることはまだない。
CPU温度が、使わない時は、ちょうどCPUCoolerをONにした様に、下がって行き、システム温度と同じになる。>BIOS1.10の時

CPUCoolerは、うまく動作しなかったのだが、BIOS1.10の時はCPUCoolerがなかっても、温度が下がってくれる。>原因不明
BIOS1.13の時は、もしかするとCPUColoerは動作したのかも知れないが、試していない。そう度々BIOSを書き換えるのも怖いのでやっていない。

来週は、マザーボードを買いに行くつもりでいたのだが、これで当面買わなくて済みそうだ。ちょっと残念な気もするが(^^;

今日は、会社のOちゃんが、日本橋へアスロンマシンを組む為のパーツを買いに行くと言っていたが、さて、どうなったのだろうか。
会社のはなちゃんも一緒に行く様に思えたのだが、二人であちこちの店を見て回ったんだろうな、こう言う組み立てる為の部品を買いに行くのが一番悩ましく楽しいし時なんだね。悩ましいと言うのは、店でどれを買うか迷う時だ(^^)


2001年09月06日(木) マザーボード・AK73PRO(A)・再び

今日。ミックへ電話して、AK73PRO(A)の再起動問題を聞いた。

おっさん曰く「A-Openは、CPU回りの電圧の僅かな変動による誤動作で起きると考えられる。もし、問題が生じても、現在のところ決めてはなく、Vcore電圧を下げるか上げるかすると改善する場合がある。って言ってた」と言うことだった。なんだかなぁ、、

聞くのを忘れたが、すぐこう言う返事があるってことは、他にも多くの同じ問題を抱えるAK73があるってことやね。(-_-#)ピクピク

ついでに、HISのDDR/SDRAM対応マザー(¥9,980)の在庫があるかと聞くと、来週木曜日に入荷するとの事。

さて、AK73PRO(A)をこのまま使い続けるか、安いDDR対応マザーを買うか悩むところだ。M/Bを変えたらクリーンインストールせんとあかんから、一から全て入れ直しだからなぁ。ちょっと面倒、反面、一から環境を構築できるので、これもまた結構楽しい面もある。メールとかも移動させんとあかんしねぇ。うーむ。

DDRマザーを買ったら、やっぱり、メモリもDDRにせんと、でも、この前256MのSDRAM(PC133CL2Micron)を買ったとこやのに(汗)
当面SDRAMで良いとも思うけど・・・これは、やはり・・・

HISと言うメーカーは聞いたことがないが、一応サイトはある。(Hightech.com.hk)
しかし、ミックのおっさんの話によると、BIOSの更新はあまりやってないらしい。
ま、これは大きな問題がなければBIOSの更新てな事はめったにないからデメリットにはならない。安いしね(^^;


2001年09月04日(火) マザーボード・AK73PRO(A)

会社の帰りに、身内のお通夜に行って来た。明日はお葬式だ。

で、PCだが、メインPCのアスロンマシンで、少し問題がある。
再起動に失敗するのだ。電源をOFFにすれば良いことなので実害はないのだが、気持ちが悪い。そこで、ネットで情報を集めると、

1.M/Bがダメ(AK73は性能は良いがクリチカルと言う噂)
2.電源がダメ(DELTA、SEVENTEAMあたりが良いが高い)
3.ACPIがダメ(APMの方が良い)
4.PCIのカードが影響している(IRQ衝突?)
5.BIOSをアップすれば良い。
6.OSのクリーンインストール
7.CPUのVcoreを少し下げる(1.75V→1.70V発熱による暴走を防ぐ)

と言ったあたりだ。
まずお金のかからない対策をやって見る。

7は効果なし。3のACPIをAPMモードにする、は、結局Windowsが正常に起動しなくなり、Windows98の再インストールで復旧した。

5のBIOSアップは、ちょっと緊張したが、1ブロック書き換える都度Verifyをするので安心して見ていられた。BIOSのバージョンは1.10→1.13にアップ成功。しかし、症状に変化なし。

4と6は、時間がかかるので、腰を落ち着けてしないとやらないとダメで、面倒なのでしないことにした(汗)

あと、電源交換か、M/B交換だが、安物のM/Bが¥9,000(ミックのHIS)、電源がDELTAの300Wで¥7,000(Faith)なので、M/B交換に傾いている。
これは、会社のK君のAthlon1.33Gが「再起動で失敗したことがない」と言うことを今日聞いたので、ある意味効果的かな、と思ったのだ。
しかし、M/B交換で、新たな問題が起きる恐れもおおいにある。

さて、どうしたものか、このままでも使うのに問題はないのだが・・・
AK73PRO(A)を売っぱらって、新しいM/Bを買うと言うのもありだし(爆)

CPU温度が低くならなくなった。時間が経つと、ほぼシステム温度位まで下がっていたのが48℃位で動かない。システムは36℃。
BIOSを元の古いバージョンに戻した。途中Failedと表示が出て怖かったが、こうして日記を書ける。>うまく行ったのね(^^)

で、CPU温度を見ると、ずんずん下がって来ている(嬉)
しかし、この温度が下がるのが正しいのかどうかはわからない(汗)
世間一般は高め安定だそうだから、うちのPCがおかしい可能性が高い。

M/Bを変えたら、世間一般並にCPU温度が高くなるかも知れない。いや、そうなるに違いない。気持ちは日本橋へ飛んでたが、急激に冷めて来た(爆)
再起動に失敗しても温度低い方が良い・・・かも知れない・・と思う様になったからだ(汗)、、、はて、さて、どうしたものか(・・?


さべ |MAILHomePage

My追加