目次過去未来


2001年05月22日(火)  夜明けのテツガク

夜明けの鳥が鳴いている。新聞がつっこまれたのがつい先刻。
客観的にみても自分に今いちばん必要なのは睡眠だと思えるのだが、
せっかくその気になってしまったから何か書き残してしまおう。

やらなきゃいけないことなんて、とかくやりたくないことだから。

さてさて。
日常的に使う言語によって、人の見る世界は変わるのだろうか。
我々人間は、知覚するときにコトバを必要とするのだろうか。
きっとするだろう。それは、「言語」よりも少し曖昧な枠組みで、
(専門用語を充てようと思えばまぁできないこともないのだが、)
物事を考えるときには必ずその人に固有の枠組みを必要とする、というか、
どうしても逃れることのできない、覗き窓のようなモノがある。
それはフィルターに喩えられることもあるし、「声」と呼ばれることもある。
その、個人的な「言葉」は、社会や文化にかなり厳しく規定されるモノらしい。
だからと言って、「近く」にいる人間が自分と同じ世界を感じている、
なんてことは絶対になくて。そんなことはありえなくて。

『何を思うか』
哲学的に言えば人間の存在理由になっちゃうような問い。
要するに、腹が減った、とか、あの花綺麗だな、とか。
幸せ噛み締めてる人間と辛酸舐めてる真っ最中の人間とじゃ、
仮にお互いのココロの中をまるごとその辺に映せたとしても、
いま目に映ってるのが同じ世界だなんて、誰も、思えないだろう。
それこそ、誰を想うか、とか。
自分ひとりの心の移り変わりだってまともに追えやしないのに、
ましてや自分じゃない人間の心なんて、そう簡単に解るわけがないんだ。

そうだ。言葉だった。
なぜ自分がこんなにも言葉を追い求めるのかと言えば、
そこに広がる世界をちょっと見てみたいのかもしれない。
・・・ちょこっとでいい。
ある意味ではさ、人間を創ってるもんなんじゃないか、とか思うわけ。
やっぱり、ある意味で、に留めておくけど。
時間とか、経験とか、昨日の飯とか、友達とか、
そういうものと同じくらい、人間を構成してるもの。言葉。

だから、そこに存在する人間の数だけ世界がある。
「言語」とかでは、きっと括り切れない。


・・・・・・嗚呼。
結局、抽象的なオハナシになってしまった。
今回は正規の学問に沿った話の展開を描いていたのだが。だがしかし。


ま、こんな日もあるよね。
なんだ、ただ睡眠時間が減っただけか。
僕はこの辺で失礼して、寝ます。おやすみなさい。


真 |MAIL