心の家路 たったひとつの冴えないやりかた

ホーム > 日々雑記 「たったひとつの冴えないやりかた」

たったひとつの冴えないやりかた
飲まないアルコール中毒者のドライドランクな日常
もくじ過去へ未来へ


2008年08月14日(木) 家風

離婚騒動の中で、母が話してくれたことがあります。

それは、○○家(僕の旧姓)に嫁に来た立場から、この家の家風について語った言葉でした。この家は元は地主でありました。もっとも農地改革で財産の大半を失ったので、今はビンボーですが。

地主は借地人から地代を徴収することが出来ます。その大半が農地だったので、地代は米など穀類の現物納付(つまり年貢)でした。土地に対する徴税権を武士階級が握っていたにせよ、実際に徴税・納税の義務を背負っていたのは、土地所有者である地主農民たちでした。裕福ではないにせよ、毎年年貢が入ることが保証されているということは、手持ちの金を全部使ってしまっても、次の収入で何とかなる、ということです。そういう地主時代に培われた、多少無理してでも、礼式はきちんと整えたい、金がないからと言って見栄えの悪いことはしたくないという家風は、没落後も簡単には消えません。

難しい言葉を連ねてしまいましたが、平たく言うと「金遣いが荒い」わけです。僕もそこに育った以上、それから自由ではないのですが、それは別の話として。

話は変わって、娘二人とお盆で実家に行ったのですが、その道中二人が「お好み焼きが食べたい」と言い出しました。なんでも、おじいちゃん(元妻の父)にお好み焼きを焼いてあげると呼ばれたので喜んで行ったら、具がピーマンとシソの葉だけで、とても子供の食べられたものではなかった、という話でした。
具がピーマンとシソの葉だけのお好み焼きか・・・どうも見栄えの悪い話だ、と僕は思いました。

じゃあ、お好み焼きの店に行こう、という話をしました。外へ出た息子が孫を連れてきたのだから、多少はご馳走しなければならない、と母も思うでしょう(そういう家風)。ここは母を当てにしてもいいはず。

母、僕、娘二人の4人で出かけようとしたら、兄が「一緒に行く」と言い出しました。休みだからといって昼間からビールを飲んでいる兄が同行する目的は、お好み焼き屋でさらにビールを飲むことに違いないのですが、断る理由も特にありません。弟にハンドルを握らせれば、さらに安心して飲めるという算段でしょう。

ところで午後3時には、お好み焼き屋は閉まっていて、夕方になるまで開店しないわけです。店の駐車場で途方にくれていると、兄が「それまでの間、ボウリングをやろう。金は俺が出すから」と言い出しました。遊びに来た弟を、多少金を使ってでも、もてなさなければならない(という家風)ってことにしておきましょう。ここで帰ったらビールが飲めない、という理屈かもしれませんけど。

2ゲームだけの予定が3ゲームになってしまったのは、僕にスコアで負けた兄が「もうひと勝負」とがんばったせいです。酔って勝負になるわけがない。ちなみに僕のスコアは3ゲームトータルで400と高いものではありません。

○○家(離婚後も名乗らせてもらっている婚家の姓)のムコとして、その家風に12年も染まった僕は、ボウリングもお好み焼きもゴチになって悪いな、どこかでお返ししなくては、という意識が希薄です。これは、どこにバランスを取ったものか、いまだに悩みます。

中ジョッキを4杯飲んだ兄は、帰宅後すぐに寝てしまったようです。「最近いつもそうだよ」と母が言います。兄は明らかに酒に弱くなってきています。このまま定年まで大過なくすごしてくれるのかどうか。僕が心配しても仕方ないことですけど。


もくじ過去へ未来へ

by アル中のひいらぎ |MAILHomePage


My追加