The Green Hills of Earth

日記内検索は目次ページにあります。
☆★CF-W2関連:「分解/HDD交換」 / 「キー清掃」★☆

2008年04月13日(日) バター / それまでのことが…

小麦粉などの値上げによって、パンなどの相次いで値上げ…そんなニュースが飛び込んできたのは、私が前の出稼ぎ先で仕事に追い詰められているときでした。

「早いうちに確保できるものは確保しなきゃ」と思いつつ、結局は何もできなかった。そして、それ以外に「乳製品も値上げ」というニュースを聞いていて、「だったら、バターなども値上げ前に在庫を増やしておこう」などと思ってはいた記憶がありますけれど、それもそれっきりでした。

こちらに関してはまったく勘違いをしていて、「単に数十円〜数百円上がるだけでしょ。だったら、それでいいじゃん。割り切っちゃえ」と思っていたのですけれど、乳製品自体の在庫が結構揺らいでいるのですね。

私は、何年か前からカルピスバターを愛用しています。パンにつけるのは健康を考えたらマーガリンが良いのかもしれません。でも、マーガリンを塗るくらいなら何もつけないほうがまし…私はそう思います。そして、同じバターを塗るならよりおいしいバターを塗りたい。そうしてあれこれ試行錯誤してたどり着いたのがカルピスバターでした。

さて、いざ仕事も一段落したし、バターでも買おうとお店に行ったら、カルピスバターはどこにもありません。ネット通販のページでも軒並み売り切れみたいですね。いつの間にこんなに人気になっちゃったのかな。穿った言い方をすると「何をえらそうに」と言われるかもしれませんが、果たしてカルピスバターを買った人のどれくらいが本当に「これはおいしい」と思って買ったのでしょうね。いや、嫌味で言っているつもりはまったくありません。ただ、ネットや雑誌で「おいしい」とかかれると飛びつく人、行列をする人って結構いるじゃないですか。どんな理由で手に入れたとしてもそりゃ構わないのですけれど、「ほかのバターと味の違いなんてわかんないよ」なんて人の手に渡ったとしたら悔しいなぁと思わずにはいられません。ま、一番は尻が重かった自分が悪いのですけれどね。

でも、カルピスバターだけがバターじゃありません。
よつ葉のバターもおいしいし、べつかいバターも大好きです。おいしいバターは他にもいろいろあります。カルピスバターは総量を払わず、手近で手に入る質の良いバターとして買っていたというのが本音ですから、私は一応カルピスバターを手に入れるべく、ちょっとだけ裏に手を回しつつ、他のバター確保に動くことにします。

それにしても、小麦粉の値上げ、バターの値上げ…パンを作ることが好きな人には大変なご時世になりましたね。


それまでのことが…

先日、帰宅する列車にほろ酔いの中年男性が3人乗ってきました。私よりちょっと上の世代かな。

彼らはそれまでも話していたのかもしれませんが、列車の中で「真空管アンプは良いよぉ」という話をしていました。「真空管の音はね、石(トランジスタ)とはぜんぜん違うの。本当すごく良いよ」と。で、ほかの2人もそれに同調して頷いています。それからしばらくアンプの話が続いた後、今度はLPレコードの話になりました。「いやー、レコードも音が良いんだよね。CDもさ絶対的な音は良いんだろうけど、やはりアナログの音を聞くとほっとするよね」とかそんな感じでした。で、次に出た言葉は「でもさ、私はCDの音とMDの音の違いがわからないよ」って言うんですよ。

正直な話、私はMDの録再装置に触ったことは殆どありません。発売当初にあまりの音のひどさに、自分が手に入れるべき候補からはずしてしまったのです。ただ、それから何年かして技術の進歩で多少は変わったかという確認という名目でとか、友人の車に乗ったとき等に音を聞くことはありましたけれど、音が良くなったという印象はありませんでしたし、結局ワウ・フラッターのないカセットという印象は拭えず仕舞いでした。

どれだけ技術が進歩しても、あれだけ音を圧縮して変えてしまったら、「CDと比べて違いがわからない」というのは、よほど陳腐なシステムや環境で音を聞いているか、それとも余程耳が悪いかどちらかではないかとしか思えません。
(少なくとも私にはそう思えますので)その言葉を聴いたとたん、それまでほほえましく耳をダンボにして聞いていたオーディオ談義も「あんたらの言うことはどこかの本で得た知識なのか?」と思えるほど信じられなくなりました。まぁ、別にそこに新たな知識が広がっていたとかそんなものではなく、単に列車内の暇つぶしではあったのですけれどね。

何かね、別にそこに技術的な根拠だとか小難しい数式を並べ立てることはないのですけれど、私にとって、MDの音がCDの音と変わらないというのはある意味衝撃的な話だったんですよ。ここでも何度か書いていますけれど、カセットテープの後釜として、MDやDATなどがあった訳ですが、一番音の悪いMDが生き残ったのは唯一ランダムアクセスができたという事だった訳で、VHSがβに勝ったように、性能が明らかに劣る事が勝敗に直接つながらないという良い例である訳です。その根底を覆されて、私はちょっと動揺しています。もしかして「MDとCDの音って最近は区別がつかないくらいMDは進歩したの?」とだれかれ構わず聞いてみたい気分です。どうなんですかね…


目次(検索)前へ後へHomePage


リンク、引用はご自由に。画像は勝手に持ち出さないことを祈ります。
mail address
COPYRIGHT(C) Lunatic 2002-2010