The Green Hills of Earth

日記内検索は目次ページにあります。
☆★CF-W2関連:「分解/HDD交換」 / 「キー清掃」★☆

2006年03月22日(水) WBCって… / 一澤帆布 / 「お」

今更なんですけど…

WBC(わーるど・べーすぼーる・くらしっく)って、サッカーで言うところのワールドカップなんですか?今まで全然そんな風に思いもしませんでした。テレビでワールドカップの歴史と比較をしているのを見て「え?そう言うつもりなの?」と思った次第。まぁ高校野球だって、ワールドカップだって最初は出場数も少なく、歴史がそれらを作ってきたと言うものなんでしょうけれどねぇ…野球って「ワールド」なんて名前が付くほど普及しているのでしょうかねぇ。まぁ、それこそ歴史が証明するものでしょうね。

多くの人はこの試合に熱狂していたようですが、私はこの試合でも集中してみる事は出来ませんでした。そこここにダラダラ感を感じてしまって、途中で料理をしたり、ネットでニュースを拾ったりそんな事をしながら見ている感じでした。これがサッカーだったなら脇目もふらず、例え電話が鳴っても何があっても振り捨ててテレビに集中するんですけれどね。この試合でさえダラダラ感を感じるのですから日本のプロ野球なんて到底見る事は出来ないなぁと改めて思いました。
それにしてもここに出ていた選手、なぜこの程度のテンポで仕事が出来るのに、普段はあんなだらけた試合をするのでしょう。プロなら常に最高のショーを見せて欲しいものですが、残念ながら「手の抜き方」だけがプロになっているように思えました。そう、野球の人気が低下した事は、プロ野球の選手がオチアイというバカモノを先頭に「プロとはいくら金を取れるかで価値が決まる」と内向きになり、ファンサービスを怠り、金に見合うだけのプレイをする事も怠った当然の結果だと思います。しかし、私はそれに加えて試合を中継するアナウンサの質の低下も要因の1つだと思っています。試合をおもしろくするかどうかはアナウンサの話術にかかっている部分も多々ある訳ですが、ただ喋ればいいと言うものではないと言う事は、それを職業としているのですから理解しているべきです。
例えば「キューバでは子供の頃から野球に親しむが、整備されていない空き地で野球をするので球はイレギュラーをする。だからワンバウンド送球は殆どしないので慣れていない」なんて話を得意気に何度も話していました。しかし、その環境って日本だって一緒じゃないですかね。だれもがリトルリーグに入ってユニフォームを着て、整備された球場で専用のコーチなどに指導されるなんて環境が日本に整っている筈もなく、広場や空き地のない都会ではどうか判りませんが、ちょっと田舎に行けばそんなのはどこにでもある原風景だと思うのですがこのアナウンサにはそんな経験はなかったのでしょうかねぇ。そして、人工芝の球場で練習をするような子供はどうか判りませんが、そんなところで練習をする環境にない殆どの子供は、わざわざワンバウンド送球なんて意識したりしない事は間違いないでしょう。つまり、その話は何もキューバに限った事ではなく、論理的に破綻していて、全然おもしろくない話で、余りしつこく繰り返す事から、「キューバは貧乏だから」とでも言っているように聞こえてどうにも気分の良い物ではありませんでした。こんな与太話に加え、精神論などをのべつ喋り続けるのは本当に勘弁して欲しいものです。放送事故にならないようにと言う事なのでしょうけれど、意味のない訳のわからないくだらない話を聞かされる方の身にもなって欲しいものです。まぁ古舘伊知郎が出張ってくるよりナンボかマシではありますが…


一澤帆布

私の世代には登山用品や牛乳の配達用バッグで有名でしたが、最近は若い人にも人気のあった一澤帆布が先代が亡くなった事で遺産相続のごたごたがあり、ごちゃごちゃになって居るみたいですね。

先代が書いた遺言状には「会社は社長である三男に、財産は長男と四男に」と言うものでしたが、4ヶ月後に長男が「自分も遺言状を預かっている」と言い、それは「会社の株の4/5を長男に、1/5を四男に」というものになっており、三男は無効を求めて裁判になったのですが、結局三男が敗訴となり、代表取締役となった長男は三男を追い出しました。が、三男の元で仕事に励んできた職人は全員が三男と共に会社を辞めてしまいました。
長男は有名になった「一澤帆布(いちざわはんぷ)」のブランド名を手に入れましたが、そのブランドを支えた職人は一人もいません。三男は一澤帆布を支えた職人の全てを持っていますが、ブランド名は使えません。そして先日工場も追い出され、更に新ブランドを立ち上げると発表したのですけれど、長男が「権利を侵害するなら訴える」と脅しているそうです。

家族の間の抗争は、外部の人間には判らないものです。ですから誰が正しいのか、なぜこんなケンカをするのかは外部の人間には判らないのですけれど、一澤帆布というのは、文字通り世界中に知られた名ブランドです。だからこそ銀行屋だった長男もその実権が欲しかったのかもしれませんが、自分が株を持って代表取締役になれば、みんなが自分を社長と崇めてくれると思ったのは銀行屋の高慢な思い違いだったのでしょうね。結局取締役会を開いてそれまで一澤帆布をまとめてきた三男を追い出してみたら「銀行屋に何が出来るか」と全職人が反旗を翻し退職してしまいました。それでも「このブランドの元で働きたい人はいるはず」と言う姿勢を崩さない長男ですが、元の職場に戻りたいという職人も居ませんし、新たにそこで働きたいと言う人も今のところ現れていないようです。巨人が下位に低迷しているからロッテの監督やコーチ、選手を丸ごと買い取って巨人のユニフォームを着せる…そうしたら確かに強い巨人になるかもしれませんが、果たして巨人ファンはそれで納得するでしょうか…いや、納得しそうで怖いなぁ…兎に角、それを伝える職人が居らず、全く別の職人が鞄を作っても、それは全く新しいもので「伝統」は全く伝わっていないものになるのでしょう。
長男は結局マネーゲームをしたいと言うか、有名ブランドの社長に納まりたいだけなのではないでしょうか。私が以前所属した事のある、小さな小さな会社もそうでしたが、弟が会社を興して社長になってそこそこやっている。そこに大成しなかった兄が「俺も入れてくれ」と言い、兄弟だからと入社させる。そうすると「俺が兄だから、俺が社長をやるのが当然だ」とケンカになる。後は泥沼…そんな感じです。なぜ、長男が跡を継がずに銀行屋になったのか、その辺りが問題の根元なのでしょうけれど、定年も間近な年になって、俺は長男だから社長になるべきだなんて思ったとしても、それは兄弟間の話であって、会社の話ではないのです。野次馬として、こんなくだらない事で日本が誇る1つのブランドが消えてしまうのはとても残念な話だと思いました。

父親が顧問弁護士に預けた遺言書があるのに、兄が預かっていたと言う疑わしい遺言書を有効と認めた裁判…どうも最近の裁判には腑に落ちないものが多すぎる気がします。


「お」

料理番組を見る事は嫌いではありません。そこでヒントを貰う事もあります。でも、我慢ならないのは、そこに出てくる料理人の発する言葉。なんでも「お」を付ければ良いと思っているのは、料理はできるけど、日本語を考える頭がないのだろうなぁと嫌味を言いたくなる位汚い言葉に思えます。

「お箸」「お茶碗」「お醤油」等というのはまだ我慢できます。でも「お海苔」「お粉」なんて言葉を聞くと「アホか」と思えます。そこまで言うなら何で「お人参」「お椎茸」「お三つ葉」「お丼」「おまな板」等と徹底して言わないのですかね。使い慣れない言葉を言う事に無理もあるでしょうし、なんでも「お」を付ければいいって訳でもないでしょう。せめてテレビに出る前のリハーサルなどでその辺りの言葉も教えてから放送して欲しいものだと思うのです。


目次(検索)前へ後へHomePage


リンク、引用はご自由に。画像は勝手に持ち出さないことを祈ります。
mail address
COPYRIGHT(C) Lunatic 2002-2010