The Green Hills of Earth

日記内検索は目次ページにあります。
☆★CF-W2関連:「分解/HDD交換」 / 「キー清掃」★☆

2006年01月21日(土) アメリカ牛に危険部位混入 / 郵政勝訴は正しいのか / 外は雪

アメリカ産の牛肉、輸入が再開されて間もないのですが、早速「危険部位混入」が見つかり、農水省は安全が確認されるまで輸入の全面停止処置に踏み切りました。
これに対してアメリカの農務長官は「こちらのミス」と認め、検査態勢の見直しなどをはかるとコメントしましたが、食肉組合などは「ミスをしたのは1つの業者で、全体を禁輸にする必要はない」と反発しているようです。また、なぜ混入が起こったかと出荷した企業に問い合わせたところ(アメリカ国内では生後30ヶ月までの牛は安全とされており、その基準では今回引っかかった脊柱は危険部位と判断されて居らず)、「日本にも輸出できると取り違えた」とコメントしているようです。その昔オレンジの輸出でも、輸出する船にオレンジを載せてから防かび剤を散布して、「だって、船に載せる前に散布したら国内で問題になるじゃないか」と平気でコメントするような「自分の国さえ良ければ相手国などどうなっても良い」という姿勢の国ですから、私はアメリカの食品はアメリカ国内で食べるならそれなりに安全かもしれませんが、それが輸出された時点で「危なくて手を出せない」ものと判断しています。今回も、2年の禁輸期間をおいての輸入再開であったのですが、その輸出業者として指名された企業のこの意識の低さはなんと考えたらいいのでしょう。更に言えば、その食肉加工業者には政府から検査官が派遣されていたにもかかわらず、その検査官自体も「日本への輸出には背骨は取り去らなければならない」と言う事を認識していなかったと言うのですからね。結局は、「日本の都合なんて考えていられるか! アメリカではこの基準で通っているのだから、それで良いだろう」という如何にもおおらかないい加減さで対応されている訳です。
只でさえ不信感がみなぎっている状況で、このいい加減な対応というのは如何なものでしょう。まぁアメリカの属国と成り下がっている今の日本では、コイズミ日本州知事(?)が直ぐに形式上の謝罪を受け入れ輸入再開になるのでしょうけれど、輸入が再開されて1ヶ月のこの時点で既にアメリカは「生後20ヶ月ではなく30ヶ月にしろ」という養成をしてきています。つまり、アメリカ国内基準と一緒にしろと言っている訳ですが、そうなればまた更にアメリカ国内基準の肉が混入してくる可能性もある訳で、ここはどうかコイズミ州知事に頑張って貰ってどうか日本州の州民の安全を慮ってほしいと思う次第です。


郵政勝訴は正しいのか

日本郵政公社の「ゆうパック」をローソンなどで取り扱う問題で、ヤマト運輸は「公社と民間で価格競争をする事は不公平だ」と郵政公社のサービス提供停止を求め訴えていたのですが、この度東京地裁で判決があり、ヤマト運輸の敗訴となりました。その理由が「ヤマトは他民間業者よりも平均単価が高い状態にあるにもかかわらず利益を伸ばしており、「公社の活動が活動を困難にさせるおそれがあるとは言えない」ということだそうです。

これはおかしい。
問題の論点がずれています。問題は国民の税金で動いている郵政公社が民間の企業とシェア争いをする事の不当さという事です。民間企業は収益のバランスを考えながら、他社と競争をしながら、それこそ血のにじむ思いで今の地位に上り詰めたのです。そこに国の潤沢な資金を、何の危機感もなくばらまきながら、国が用意してくれた流通経路を利用しながら、なぜ民間企業と競争をしなければならないのでしょうか。郵政公社が民間と顧客を取り合うような商売をするなら、それは民間に任せて、郵政公社は解体すべきです。国がやるべき仕事ではありません。ここでは何度か書いていますが、国がやらなければならない事業とはなにかと言えば「民間では赤字となって商売として成立しないけれど必要なもの」を嫌々でも国が民間に成り代わってやる事でしょう。その昔、輸送の主流が鉄路だった時には、日本全国津々浦々に郵便を届けると言う事業は難事業だった訳で、それを民間にさせる事はできなかったので郵便局の存在価値はあったのです。しかし、既に民間が全国にその配達体制を整えた今、郵便事業が国営である必要なんて全くどこにもミミズの爪ほども意味がありません。
「利益を模索するのではなく、民では赤字となる仕事をこなす」と言う事を官の仕事としたら、民間からシェアを奪って利益を模索する必要がどこにあるのでしょう。逆に官の事業で利益を生み出さなければならない事業とはどんなものなのでしょう。なぜ、それを官の事業にしなければならないのでしょう。私にはとうてい理解できません。この判決を下した裁判長はその辺りをどう考えているのでしょうね。


外は雪

「明日は午後から雪でしょう。用事のある人は午前中の内に」なんて昨日の天気予報で入っていましたが、ものの見事に朝から雪です。なんと天気予報の当てにならない事よと嘆いても仕方ないですね。今日は食料品の買い出しでも行こうかと思っていたのですが、車は先日スタッドレスタイヤを壊してしまって夏タイヤを履いていますから走らせる気になりませんし、近いとはいえ、歩いて行くのも面倒なので、今日はあるものを食べて、家でのんびりしている事にします。心配なのは月曜から仙台に出張するのですが、果たして朝はきちんと列車が動いてくれるだろうかという点です。今日の雪の降り具合で心配の度合いも違ってくるのでしょうけれど、こちらは雪に弱いからなぁ…

雪がうっすらと積もった状態を夏タイヤで走るって私はとても怖いです。雪国の人だと、「まだスタッドレスにするには勿体ない」なんて思っている内に雪が降って、おそるおそる夏タイヤで帰ったなんて経験をお持ちの方も多いと思います。私もそう言う経験があって、夏タイヤが如何に簡単に滑るか、殆ど危険の無いように見えるうっすらと雪の積もった道がどれだけ簡単に車の制御を奪うかを身をもって経験しているので、夏タイヤを履いている車を雪が降っている時に運転するなんて事は恐ろしくてしないのですけれど、こちらでは多くの人が普通に運転しています。「雪でぬれるから」「寒いから」そんな理由なんでしょうけれど、本当1つ間違えたら大事故です。そう言えば先日暫く前にテレビでやっていましたが、一室に人を集めて、その部屋の外で煙りをだして火事を匂わせるのですが、その部屋に集まった人の内1人以外は実は示し合わせて、その煙を無視するようにしているのです。そうすると、残った事情を知らない1人はその煙に気付いて「火事?」と思いながらも、周りの人が平然としているので自分が騒ぐ事を潔しとせず黙って行動に出ないのだそうで、本当は、雪道を夏タイヤで走らせる事はとても危険きわまりない事です。1t〜2tもの鉄の塊が制御不能になってしまう可能性がある訳ですからね。でも、周りの人も走っているからと、もしかしてその人はスタッドレスタイヤを履いているかもしれないという可能性を無視して、危険も無視して「それならば自分も大丈夫」と走る人が多いという事なんでしょうね。まったく冗談じゃないですよ。まぁ雪国で育った経験もない人たちに雪の怖さを知れと言うのは無理があるとは思いますが、危機意識を持って欲しいものだなぁと思います。そして、事故を起こす時はあなた自身がどうなろうと私の知った事ではありません。車をつぶすでも、怪我をするでも勝手にしてください。自業自得というものですから。でも、どうか私にだけは迷惑を掛けないでくださいねと心から祈る次第です。


目次(検索)前へ後へHomePage


リンク、引用はご自由に。画像は勝手に持ち出さないことを祈ります。
mail address
COPYRIGHT(C) Lunatic 2002-2010