The Green Hills of Earth

日記内検索は目次ページにあります。
☆★CF-W2関連:「分解/HDD交換」 / 「キー清掃」★☆

2005年05月27日(金) レッサーパンダ

レッサーパンダが立って歩いたとか、そんな話が話題になったら、次から次へと「うちも」と続いているようです。
しかし、インタビューに答える飼育員(♀)の話を聞いていると、「親が育てる事を放棄したので自分が育てた。自分を追いかけているうちに立つようになった」と言うような話をしているのですが、何というのかなぁ、動物を動物らしく育てようと言うのではなく、動物を盲愛して動物と人間の区別がつかなくなった典型みたいなとんでもない話に聞こえるのは私だけなんでしょうか。私も今まで「動物園の定義」ってあんまり考えてはいませんでしたが、動物園とは動物を見世物にするだけの場所なのでしょうか。動物を檻に閉じ込めて、餌を与えて、後は野となれ山となれって事なんでしょうか。多分違っていますよね。少なくともどこの動物園もが行き詰っていた時、北海道の朝日山動物園が動物を動物らしく見せると言う事で、動物の生態を考えた「展示(言葉が悪くてすみません)」をして、動物はより動物らしく暮らせるし、見物人もより楽しめると言う状況を作って話題になりました。ほかの動物園もこれを見習って後に続けとなる傾向があるように思います。動物を見世物にするのが目的ではあっても、飼育自体は動物を動物らしく育てて、動物を愛護していくというのが大義名分ではないでしょうか。動物を動物らしく育てて、その結果を、動物の本来の姿として観客に見てもらうという事であれば、「レッサーパンダを自分が育てたら甘えて立つようになりました」っていうのは、飼育員として失格の大失態である事は明白です。どうも何かを取り違えているようでなりませんが如何なものでしょう…。

そうそう、まったく話は関係ないですけれど、日本に初めてジャイアントパンダが来たのは1972年位だったでしょうか。田中角栄が総理大臣のとき、日中友好の証として送られてきた物だったと記憶しています。そして、それ以前はパンダと言えばレッサーパンだったんじゃないでしょうかね。と言うのも、このジャイアントパンダが日本に来る以前、ペプシコーラのキャンペーンで動物のポスターがもらえると言うのがあったのですが、その中にサイとレッサーパンダがあったんですよ。実はこのポスター今でも手元にあります。って言うか、先日親が「お前が家に残しているガラクタ」と言って送りつけてきた荷物の中に入っていたのです。1972年と言えば札幌オリンピックで、ジャネット・リンが脚光を浴びた年ですね。多分実家にはジャネット・リンのポスターも眠っているんじゃないでしょうかねぇ。そう、その頃はそんなポスターを集めていた事が妙に記憶に残っているんですよ。
そんな昔からレッサーパンダを知っていたのに、あんなに腹黒いやつだとは今回はじめて知りました。何かCGで合成しているのかと思いましたよ。


目次(検索)前へ後へHomePage


リンク、引用はご自由に。画像は勝手に持ち出さないことを祈ります。
mail address
COPYRIGHT(C) Lunatic 2002-2010