ケイケイの映画日記
目次過去未来


2014年11月23日(日) 「ショート・ターム」




情緒不安定なティーンエイジャーを短期で預かる施設が舞台。日本では無名の監督・キャストによる地味な作品です。ですが、メンヘラと呼ばれたり、世間から疎外されがちな彼らの気持ちに寄り添って、深々と共感出来る作品になっており、希望と勇気が湧いてきます。監督はダスティン・ダニエル・クレットン。

虐待やネグレクトなど、親の養育不能で暮らせない子供たちを預かる施設ショート・ターム。ここでケアマネとして働くグレイス(ブリー・ラーソン)は、恋人で同僚のメイスン(ジョン・ギャラガー・JR)やその他の職員と共に、彼らの世話をしています。ある日母を亡くし父と二人暮らしのジェイデン(ケイトリン・デヴァー)と言う少女が施設にやってきます。彼女に自分を重ねるグレイスもまた、暗い秘密を秘密を抱えていました。

子供が生まれて初めて愛情を受けるのは親です。無条件の愛情を注いでくれる親の存在は、この世で自分の居場所を作り、子供に自信を与えるもの。それを与えられなかった子供たちは、どうすればいいか?自分が変わる、それしかないのです。親を恨む時間があれば、自分の将来に希望を持ち日々を励む。その指導をするグレイスたちですが、言うは易しで、彼らには中々伝わらないのが、もどかしい。

不謹慎ですが、自傷行為をしたり、キーキー発狂したような様子の彼らを観て、精神科に勤めていた時を思い出し、何だか懐かしい気に捉われました。一人一人は、悪い子などおらず、情緒が安定しているときは、いい子たちばかりでした。この作品の子供たちもそう。しかし少しの不安も乗り越えられず、この面倒くささ。この作品の秀逸なところは、その面倒くささも無理のない事だと、この子たちのような子と縁のない人にも、納得できるよう描いている事です。

この面倒くささのために、人と上手にコミュニケーションが取れず、傷ついてきた子供たち。監督は自分の実体験を元にこの作品を作ったとか。この子たちが何故こうなったのか?表層的にではなく、きちんと理解して欲しかったのでしょう。同情や非難ではなく、まず理解。

その面倒くささのトップが、何とグレイス。妊娠がわかると、すぐに中絶手術の予約をするのに、その一方で予約を隠してメイスンに妊娠を告げて喜ばせたりする。自分を肯定出来ないため、自信が持てず、人の良さが滲み出ているようなメイスンが、どこまで自分を受け入れてくれるか、試しているかのようです。

同じく肉親の愛を知らないグレイスとメイスンですが、ラテン系の養父母に慈しみ育てられたメイスンは、「親の愛」を知っている。対するグレイスは。小見出しに二人の育った環境の違いを映し、グレイスに対しても観客に理解を求めています。

父親との関係に暗い秘密があるのに、誕生日に迎えに来て貰えなかった事に、寂しさから感情を爆発させるジェイデン。憎くて怯える相手でも、年若い彼女には愛情の対象は父親しかいない。本人にしかわからぬ辛さです。グレイスにしてもジェイデンにしても、この複雑な彼女たちの葛藤を理解出来なければ、私たちは手を差し伸べても、跳ねつけられるだけです。

一見法令順守で冷たいように感じる所長の言動ですが、彼も若い頃は派手に始末書を書いたりして、ショート・タームの子供たちと共に、傷ついてきたのではないかと思います。介護・医療・福祉の現場では、それぞれに分があり、それを逸脱する事は出来ません。その中でやり甲斐を見つけるのは、本当に難しい。そのもどかしさを一番知っているのは、実は所長ではないかと思いました。

しかし、ジェイデンに勇気を与えたのは、グレイスの越権行為とも言える行動でした。グレイス自身、自分の過去への復讐か、ジェイデンの為なのか、わからなくなっている。しかし「やり過ぎよ」とグレイスを諌めるジェイデンの微かな笑顔には、嬉しさも透けて見えるのです。言えるのは、自分に罰が下ろうとも、ジェイデンを救いたい。グレイスの行動にジェイデンはしっかりと愛情を受け取ったのです。それはグレイスが自分の殻を破るきっかけでもありました。

大学を休学してショート・タームに子供たちの世話をしにきたネイト(ラミ・マレック)。自己紹介の時、「恵まれない君達」と言ってしまいます。これは世間の本音のはず。子供たちから激怒されます。恵まれない子供たちに「施し」をすることで、自分探しを完結させようと思っていたのかな?しかし、杓子定規で融通が利かず、子供たちとも馴染めない彼が、手の焼ける彼らにうんざりしながら、少しずつ彼らに寄り添い信頼を得る姿は、監督が世の中に望んでいる事ではないかと思います。ネイトの変貌こそ、ショート・タームの子たちの希望なのです。

荒れるジェイデンを慰めるため、ショート・タームの子供たちが作った誕生日カード。「良いお母さんになるよ」と、グレイスを励ますジェイデンなど、何気ない描写が、これほど心に染み入るとは。私の気持ちが彼らに寄り添っていたからだと思います。


同じ少年が裸で逃げ出すシーンで始まり、同じシーンで終わるこの作品。しかしのメイスンの話すエピソードの違い。ジェイデンの描く絵の違い。小さな違いに、ショート・タームの希望が見える。この小さな希望を糧に、また頑張る職員たち。他者の幸せを願える人の人生は、豊かな人生だと思います。


ケイケイ |MAILHomePage