ケイケイの映画日記
目次過去未来


2007年03月13日(火) 「さくらん」


予定外だった作品でしたが、観て来ました。当初は観る気でしたが、評判の低さから手帳から消去(手当たり次第に観ているようだか、これでも選んでいるのだ)。しかしここへ来て、映画友達の方々の「なかなか良い」との感想に方向転換。しかし最大の理由は、この劇場を上映する動物園前シネフェスタが、今月限りで廃館になるからです。

シネフェスタは、私がまた映画館通い出来るようになった5年前、初めて会員になった劇場で、梅田まで行かなくてもミニシアター系の作品が観られる、貴重な小屋でした。24日から31日までさよなら上映があるも、子持ちには鬼門の春休み中な上、お姑さんの白内障の手術もこの期間中の予定。是非何か一本とは思っているのですが、非常に危うい状態です。ということで、まずは保険の鑑賞でした。しっかし巷の評は厳しいですよねー。私なんか三回も泣いちゃったのに。

時は江戸時代。華やかな吉原遊郭の玉菊屋に8歳の時に売られて来た、きよ葉(土屋アンナ)。何度も玉菊屋から足抜きしようと試みるも、必ず連れ戻され折檻が待っていました。そんなきよ葉でしたが、御職の花魁粧ひ(菅野美穂)の手厳しい指導の元、一流の花魁になろうと決意します。生来の美貌と気の強さから、一風変わった花魁に成長したきよ葉ですが、人気はうなぎ上り。そんな彼女に先輩花魁高尾(木村佳乃)は、嫉妬から辛くあたります。そんな日々を送るきよ葉でしたが、ある日運命の客惣次郎(成宮寛隆)に出会います。

皆さん仰るように、極彩色で彩られる遊郭の風情や花魁たちの衣装は、かなり今までの吉原ものと違いますが、内容はしごく真っ当な女郎さんものです。幼い時に売られ何度も足抜けしようとするが失敗。腹を据えて仕事に励み成長する。女同士の確執。不実な間夫(まぶ)の存在、刃傷沙汰、妊娠、身請けなどが描かれています。底が浅いとの評が多いですが、私は年がいっているので、描きこむ以上のものを感じたのか、あまり気になりませんでした。

ここからネタバレ(ネタバレ以降にも文章アリ)











きよ葉が訪ねてこなくなった惣次郎を観に行ったのは、自分の気持ちを確かめたかったからでしょう。きよ葉に見えた惣次郎は、彼女が作り出した白馬の王子様のようなもの。いつも手練手管で男を酔わす花魁が、タイプの客の手練手管に乗ってみたかったのは、わかる気がするのです。間夫という生きがいにも似たものがなければ、体を売って生きるのは辛いことでしょう。それは高尾の「生きても死んでも地獄」という言葉や、そんな地獄を見る姐花魁たちを見ながら、間夫のいない若い花魁若菊の、嫉妬の裏の「羨ましい」という言葉が表しています。男の本心を知った後、川に号泣しながら入るきよ葉に、まず初回の涙。

身請けが決まったのに、誰の子かわからない子を宿し、産みたいという日暮(きよ葉から改名)。お手内になるぞとの手代の誠治(安藤政信)の言葉に、「誰の子でもあたしの子だよ!腹のガキといっしょに殺されりゃぁ上等さ!」に二度目の涙。これは日暮の誠ですね。多くの花魁は堕胎を選ぶでしょう。花魁が子供を産む、それは著しく自分の商品価値が下がり、郭から出る夢も叶わないでしょう。それでも「誰の子でもあたしの子だよ!」は、これは女にしか出てこない台詞のはずです。女同士の共感が湧きます。そして売れっ子花魁になりながら、彼女の芯は花魁に成り切れないのだとも、表しているとも思いました。

そして流産後、思い出の桜の木の下で「昨日までお腹にいたんだよ・・・」と号泣する日暮に、思い切り同調して泣く私。この辺はもう私の持っている本能的なもんなので、観た方みんなが泣くとは思いません。

私事ですが、私も流産の経験があり、二つ身になれず昨日までお腹にいた子がいなくなる、あの耐え難い感情は、どんな言葉を尽くしても言い足りません。ですから余計な演出の無いたったこれだけのシーンで、私はあの時の感情がまざまざ蘇りました。それだけ土屋アンナの演技は大変上手かったということでしょう。そういえば彼女、頑張るシングルマザーなんですよね。

日暮と誠治の道行きは、確かにあの桜の木に花が咲いたことがきっかけです。しかし日暮が誠治と一緒に逃げようと決心したのは、唯一自分の生まれ来なかった子を思いやってくれたのが、誠治だからのような気がします。「女郎が子供を産もうとする。そう思ってくれただけで子供は幸せさ」という政治の言葉は、女郎から生まれた彼に言われると、深く愛がこもって聞こえます。感謝はすれど愛のない相手の妻になる。誰彼なしに体を売っていた郭と違うのは、相手が夫だということだけだと、日暮は感じたのかも。誠治も良縁に縁付きながらの逃亡です。もちろん日暮のことが気にかかっていたはずですが、玉菊屋を継ぐということは、生まれた郭から一生出られないことを意味します。何度も出て来る水槽の金魚は、女郎だけではなく、誠治たち男衆もまた、所詮は女の体で飯を食っているわけで、金魚と同じということなのですね。

日暮の選んだ誠治は、彼女と関わった男たちの中で、一番長い付き合いなのに、体の関係がないのが印象的。その相手を選んだということは、女郎との決別を意味しているかと思いました。










ネタバレ終了。

土屋アンナは好演でした。しかし女郎さんの日常の肝の据わったアバズレぶりや、鼻っ柱の強さはとても良かったのですが、花魁の時の様子がどうもいただけません。ゴージャスな着物姿に負けないチャーミングな豪華さはあるのですが、花魁の優美さが出ていません。きよ葉の時はそれでも良かったですが、日暮となってからは、もうちょっと貫禄と品を出して欲しかったと思います。でも泣かせてくれたので、OKです。

対する先輩花魁の菅野美穂や木村佳乃は花魁の風情と女郎の裏の顔の落差を的確に演じてとても良かったです。特に菅野美穂の花魁姿の優美さ、閨での艶かしさ、心を氷のようにしなければ御職は張れない花魁の厳しさも感じさせて絶品。木村佳乃の清純な役やコミカルな役はお目にかかれど、こんな汚れ役&敵役は初めて観ましたが、こんな演技も出来るのかと感心。二人とも中堅女優としてこれからが勝負なので、頑張って欲しいです。

華やかに頑張る女優陣に比べ、男優陣は描きこみ不足です。市川左団次のご隠居も、どういう風に吉原一の遊び人なのかイマイチわかりませんし、永瀬正敏の高尾の間夫も、彼女が何故あんなに入れ込むのか説得力が薄いしです。椎名桔平の日暮の身請けびとも、なんでそんなにいいお武家さんなの?と言う感じで、あれなら遠藤憲一演じるバカ殿の方が説得力ありです。しかし難点はありますがタイプキャストというか、描きこみ不足は役者のキャラと演技で補っており、これもぎりぎり合格です。

良かったのは二人。惣次郎の成宮寛貴は、上品そうな清々しい美貌が、酷薄的な妖しさにも通じ、魅力的です。女郎が夢見るのに説得力がいっぱいでした。安藤政信は実直で誠実な誠治を好演。一番出演場面が多く、彼が一番女性客に好評だったと思います(私も〜)。

監督は演出家蜷川幸雄の娘さんで、写真家の蜷川美佳。初監督作でこんな豪華キャストが実現したのは、お父さんの七光りかな?私は大いに健闘していたと思います。こういう作品を観ると年齢を超えて、女同士っていいなぁとも感じます。ラスト野に咲く満開の花の中を走る二人の姿は、同じ明るい色彩でも、ゴージャスな人工美に彩られた吉原とは対照的でした。この辺も写真家としての監督の美意識が働いているのかも知れません。


ケイケイ |MAILHomePage