ごんたまりな
1999年1月うまれ まりなの日記

2001年10月30日(火) トイレトレーニング

私はとっても短気です。
幼稚園に行く前の夏にトイレにいけるようになるのが
理想的といわれるので、ほんとならこの夏、
練習するべきだったんだろうけど、しませんでした。
失敗しつづけたら理不尽に叱ってしまうのが目に見えていたし
3歳になれば自然にとれる、という話もよく耳にしたので
あせることはないと思っていました。
それなら、まりながおむつにうんちしても、
何度おしっこしていたの?!ってぐらいおむつが膨らんでいても
ゆったりとかまえていればいいのに、
それはそれで、何で教えないのかといらいらする日々。
トイレに誘ってみても「いかない!」「いや〜!」の
連続で、どうすればトイレに言ってくれるのか悩んでしまいます。
どちらにせよ叱るのであれば、まりなにとっていいのは
どちらかと考え、トイレトレーニングを始めることにしました。

今までも、六重層になった布パンツをはかせたことがあったのですが
紙のパンツと反応はかわらないので、使うのをやめ、
もう一気に普通のパンツをはかせることに。
さすがにパンツだけでは寒いのでズボンをはかせたいけれど
もし失敗の連続だと外へ来ていく服がなくなってしまう
可能性もあるので、スパッツをはかせることにしました。
安いパンツと安いスパッツを10枚ずつぐらい買いこみ、
いくら失敗しても万全の体制です。

買物から帰って、夕食後、いよいよパンツをはかせてみました。
おむつと違って、おしっこするとべちゃべちゃになっちゃうんだからね、
ちゃんとおしっこしたくなったらいうんだよ、トイレに行こうね、と
言い聞かせると、「わかった〜」といいます。
とりあえずは返事しといた、という感じ。
やっぱり床に水溜りをつくられるのは避けたいので
何度かトイレにさそうけれど、「でない〜」といって行こうとしません。

そうこうするうち、今日はパパさんが珍しく早く帰ってきました。
まりなもうれしそう。パパさんが食事しているあいだ
一緒に食卓についていろいろとおしゃべりしたりしていました。
と、突然まりなが
「しーしーでた」
ふと見ると、真顔のまりなが固まっています。
いすの下を見ると、見事にみずたまりが・・・
話をしていたので、水が落ちる音も聞こえませんでした。
まりなは、今までにない感覚に衝撃を受けたらしく、
じーっとしています。
その様子があまりにもおかしくて、怒る気もなく、大笑いしてしまいました。
まりなを着替えさせ、古いバスタオルと、
フェリシモの香り付き床ワックスで床掃除。
ちょうどいいタイミングだからということで、お風呂に直行。
その後は紙おむつにしました。

紙パンツや吸収性の高い布パンツでは、一度のおしっこぐらい
平気だったまりなですが、これで少しは気持ち悪さをわかってくれたのでは
ないかと期待したいところ。



2001年10月23日(火) Good job !

最近、まりなは英語教室で授業に集中できず、見ている私もいらいらしたし、
前はもっとお話できたのに、なぜ?と日本人の先生も気にかけてくれていました。
先週から今週にかけて、早寝早起きの習慣ができ、クラス開始の10時半には
元気いっぱい。今週はそれに加えて、10時すぎに教室につくようにし、
雰囲気に慣らすようにしてみました。
大抵、クラスの前の5分ぐらいの短いあいだに、自由に見ることのできる
英語絵本をひっぱりだしてきて遊びだし、遊び足りないところで
クラスが始まってしまってやる気がでない、という繰り返しのような
気がしてきたので、十分絵本で遊ぶ時間があれば、何か変わるかも?と思ったのです。
私のほうもさぐりながらなので、緊張感かなにかがまりなに伝わるのか、
元気だったころほどではないものの、今日はあいさつもちゃんとできたし、
ゲームも身をのりだして参加できました。
先生の質問にも、みんなに聞こえるぐらいの声をだして答えられました。
最近は、口元が見えないと何をいったのかわからないぐらいの声しか
でていなかったので、それだけでも大満足。
クラスが終わった後、アメリカ人の先生も、とっても喜んでくれて、
まりなは今日とってもよくできたね!笑ってたね!と言ってくれました。
まだ一日の流れをつかめるような歳でもないし、親が子供にあわせて
環境をつくってやるのは大事なことだなぁと思いました。

今日の英語のクラスで面白かったこと。
まりなは"mouth"(口)という言葉を答えられたのですが、
"th"の発音を"f"の発音と混同しています。
カタカナで書いてしまうと「マウフ」という感じ。
どこでだっただかわすれましたが、幼稚園の子供で、お父さんの都合で
アメリカに暮らすようになった子供が、やはり"th"と"f"を混同しているという
話を読んだことがあります。
読んだときは、thとfはかけ離れている気がして、その子だけの現象かな?なんて思った記憶がありますが、まさかまりなも同じことをするとは・・・!
外国語として英語を学習すると、"th"というのは舌をかんで発音するのだという
理論から頭にいれますが、子供はそんなことを知っているはずもなく、
耳から入った音を忠実に再現します。
空気がでるのだけれど、クリアではなく、なにか摩擦するような音がするなぁ
という感じでしょうか。唇をかむということでそれを再現しようとするようです。



2001年10月22日(月) 健康診断書

幼稚園の入園願書に簡単な健康診断書を添えなければならないので
作りにいってきました。問題なく、健康です。
が、いやぁ、まりなは小さい小さい。
まずは量りましょう、と乗った体重計、針がさしたのは数字の「10」。
しかもぴったり。
もう少し重くなっていると思っていたのでちょっとびっくり。
で、隣の身長計に立ってね〜と立たせたら、看護婦さんが「あっ!」と息を飲んだ。。。。まりなはちびっこすぎて身長計のメモリに達していませんでした。
というわけで、懐かしい寝て測るタイプの身長計へ。
86.7cmでした。
久しくみていなかった母子手帳の成長標準曲線を見ると
体重は最低ラインをしたまわっているものの、
身長は標準の範囲内に一応入っています。
よく食べるし、よく走るし、よくしゃべるし、
問題があって小さいわけではないのでよしとしましょう。

久々に母子手帳を見てみて、3歳児検診のところを読んでびっくり。
3歳児検診までに記録しておくチェックとして
○手を使わずに一人で階段をのぼれますか。
   →ふらっとすることはありますがのぼれます。
○クレヨンなどで丸(円)を書きますか。
   →書きます。丸のなかに丸を沢山書いて顔にできます。
○衣服の着脱をひとりでしたがりますか。
   →ズボンは着脱できます。シャツは手を貸しますが脱ごうとします。
○自分の名前がいえますか。
   →言えます。
○歯磨きや手洗いをしていますか。
   →たまにさぼりますが(^^ゞしてます。
○よくかんで食べる習慣がありますか。
   →固いものを好んで食べるぐらいちゃんとかみます。
etc.....
ってことで、2歳10ヶ月、もうじき11ヶ月というところで
全部「はい」にチェックできてしまいました。
1歳半ぐらいまでは、あれが「できた」これが「できる」と見ていたのに、
最近はないないずくし。
トイレに行けない、おしっこも教えない、ご飯を全部食べられない、
あれもでき「ない」これもでき「ない」・・・
できたことを喜ぶより、要求することのほうが多くなってきてしまいました。
でも、上のチェックで見るとおり、できることがたっくさんあるんですなぁ。
マイナスなところを見るのは易し、ついつい叱って
まりなにストレスためさせてるんだろうなぁ。
もともと悲観的な私ではありますが、これからはプラスにプラスに
がんばっていきましょ。



2001年10月19日(金) 沢山遊んで大満足

久しぶりにみくちゃん親子がうちへ遊びにきてくれる
ことになっていたのですが、あんまり天気がいいので
昭和記念公園へ遊びにいくことにしました。
大人にとっては広い芝生や散歩道、秋桜の咲き乱れる花畑などが
魅力なのですが、まりなにとってはやっぱり遊具が一番。
ここの遊具はとってもおもしろいのです。
トランポリンのようなもの、長いローラー滑り台、
迷路のようになっている遊具など、
あっちへこっちへ移動しながら飽きずに遊んでいました。

みくちゃんとは、ずっとばらばらに遊んでいたのですが
やはり慣れてくれば一緒が楽しいようで、
「おいで、一緒にいこう!」と手をさしだしていました。
滑り台で一緒に滑って最後にこつんとぶつかり、
それがとってもおもしろいらしくて、二人ともけらけら笑います。
子供の笑い顔はいいもんだ。

うちはパパさんがゴルフでお泊り、みくちゃんちのパパさんも
夕食がいらないということだったので、
みんなで中華料理を食べにいきました。
まりなは、食べ物を見た目で嫌い、食べたこともないのに
嫌がるタイプなのですが、今日はみくちゃんが
なすも、えびも食べているのを見、また、
私が、食べてみなきゃわからないでしょ〜と連発したので
試しに一口。そしておいしいおいしいと言いながら
沢山食べてくれました。

沢山遊んで沢山食べて、お昼寝もなしだったので
帰りの電車にのったら朝まで寝てしまうかと思ったのですが、
電車を下りるときにぱっちり目をさましました。
おかげでお風呂にいれることができて一安心。
あんなに沢山夕食を食べたのに、なぜかお腹がすいたと
訴えるので、じゃこアーモンドを少しだすと満足したようす。
これはおやつに使えるのでまた大量につくっておこう。

今日は親子とも大満足の一日でした。



2001年10月17日(水) おいしいね〜

「ボン・メルシィ」という雑誌を買いました。
3歳から6歳の子供のいる家庭むけの雑誌で主に食事について
とりあげている雑誌です。
この中から、「じゃこアーモンド」と「かぼちゃの甘辛煮」、
それから本とは別で、もやしのナムルを作ってみました。
じゃこアーモンドは、ちりめんじゃことアーモンドスライスを炒めて
砂糖、みりん、醤油でからめたもの。
おやつにもいいのではと思って作ってみたら意外にごはんにあいました。
まりなは、いつものごとく、見た目で嫌がっていましたが、
食べてみなきゃわからないでしょっ!と叫ぶ私にびびって一口(^^ゞ
やっぱり食べたらおいしかったらしく、今度はそればっかりばくばくと。
極端なやつ。
かぼちゃの甘辛煮は、鶏肉といっしょに炊いたもの。
鶏肉に味が染みておいしかったのか、「お肉!」連発。
かぼちゃも食べてご覧よ〜というと、今日は意外にあっさりと口にいれました。
が、ぺっと出すのでどうしたのかと思ったら
ちょっと皮が固かったらしい。やわらかいところだけすくってやったら
これも次から次へと平らげました。
でも、もやしのナムルは勧めても絶対食べません。
ごま油と塩のみなので、まりなが好きなタイプの味なんですが。。。

そして10時ごろ。あとは歯磨きして寝るだけ、というところで
パパさんご帰還。
今日はめずらしく夕食をうちで食べました。
夜、パパと会うのはめずらしいまりな。
「パパ〜、ご飯たべるの〜?これねぇ、とぉってもおいしいんだよ〜。
ママが作ってくれたの〜。」
パパさん:そうなの。まりな、もやしも食べたの。
「もやしも食べた〜」
食べてないじゃんって(^^ゞ
でも、パパさんが、まりなも食べる?と勧めると
ぱくぱく食べるじゃありませんか。
かぼちゃもじゃこももやしも勧めれば勧めるだけ
うれしそうに食べました。
やっぱり、私にがみがみ言われながら食べるよりも
みんなで食卓について、楽しく食べる方が
まりなにはうれしいことだし食欲ももっとでるんだなぁと
あらためて思いました。



2001年10月16日(火) 複雑

最近、まりなは英語教室にあまり興味が持てない様子。
半年ぐらい前までは名前を呼ばれれば”Here!"
物をもらえば"Thank you!"と元気よくいえていたのに、
最近はまったくいいません。
話しかけられても下をむいてしまうか、他事をして無視するか・・・
言えてもほんとに聞こえないような小さな声で返事をしています。
朝10時半からのクラスで、最近は朝遅く、でかけるぎりぎりに
起きていたから調子がでないのかと今日は8時に起こしてみましたが
変わらず。
クラスが半分終わったところで急にやる気がでたのか、声は小さいものの
先生の質問にもスムーズに答えるし、ゲームにも積極的に参加。
この切り替えの瞬間がどういうきっかけでくるのかわかれば
苦労しないんだけどなぁ。
子供用のいすに座っている時間が多いのですが、まりなはそれも嫌なようで
あっちへこっちへふらふらしたり、ごろんと床に寝そべってしまったり。
2歳10ヶ月で、じっとしていなさいというほうが変なのかもしれないけど、
3,4ヶ月しか生まれの違わない子たちが先生のいうことをじっと聞いたり
反応したり、いすにもじっと座っているのをみると、どうしてまりなには
できないのかと悩んでしまいます。
しつけの問題?!

かといって、英語が嫌いなのかといえばそうではないらしく、
家では以前以上に英語を口にします。
アルファベットはすっかり忘れてしまったようですが、
動物の名前を突然英語でいったり、ビデオの歌を歌ったり
絵本を指差しながら"What's this?"と聞いてきたり。
英語教室にいっていなければ耳に入っていなかっただろうということを
よく口にするので、通っていることは無駄ではない気がします。
クラスへ行くこと自体も嫌がらず、むしろ、行くよというと
喜ぶぐらいなんですが・・・

悩むぐらいなら通うのやめたらいいのかな〜。



2001年10月15日(月) 願書

来年からまりなはいよいよ幼稚園。
今日は入園願書を取りにいきました。
平日なので、幼稚園の園庭では子供たちが楽しそうに遊んでいました。
まりなはそれをじ〜っと見てうらやましそうにしていました。
来年からは仲間に入れるからね〜。

幼稚園の前に、トイレに行けるようにしとかなきゃなあと思うのですが
まだまだ先は長そうで・・・・
トイレに行くこと自体を嫌がるのでどうしようもないんですが、
今日はなんどか座らせることには成功。
お風呂の前におむつを脱がせてみたら、おむつがぬれていません。
トイレにいっておこうね、と座らせてみると、座りながらもすぐに
「でない〜」
そう?でも、そろそろでるころじゃないかなぁ。
「でない〜」
そうか、でないか、と心でつぶやいてちょっとがっかりしたら、
それが顔にでてしまったのか、私の顔をみてまりなが一言。
「・・・・・はずないのにねぇ」
あまりのタイミングと、つぶやくように言った言葉に
笑ってしまいました。



2001年10月14日(日) ディズニーランド

ディズニーランドに行ってきました。
3時からパスポートが安くなるので、3時過ぎに入園。
天気がよくて動きやすかったです。
まりなはポップコーンを食べまくり。
バケツを首からさげて、歩きながら、だっこされながら
食べつづけていました。

「白雪姫と七人のこびと」は終始怖がっていましたが、
その他はとてものりのり。
空とぶダンボの乗り物は、怖がって乗らないだろうと思っていたのに、
ずっと「ダンボにのりた〜い!」といい続けているので
不思議に思っていたら、パパさんが教えてくれました。
昨日、まりなが「英語であそぼ」というビデオを見ていたとき、
同じ乗り物がでてきたそうで、それを見た瞬間、ダンボに乗りたいと
言っていたそうです。
ビデオの影響というのはすごいものです。

イッツ・ア・スモール・ワールドは、まりなが嫌いな乗り物の一つだったのに
前回エレクトリカル・パレードで「せ〜かい〜はひ〜とつ〜」という
曲がながれ、それを覚えたためか、自分からあそこへいく〜!と
リクエストです。船に乗って、ぐるぐるとあたりをみまわし、ご満悦です。
船を下りるとき、乗る側から何やら叫ぶ人がいる・・・と見上げると、
なんとまりなの英語の先生がそこにいました。
びっくり。TDLで知っている人に出会ったのは初めてで、
しかも自分が乗ってた船に乗りこむタイミングで会うなんて
すごい確率だと思いました。

TDLへ車で向かうときに、昼寝をするかと思ったのに寝ず、
パーク内で寝てしまうかと思っていたのに、興奮してか寝ず、
8時半の花火の後は、一人で歌ったり、なにか叫んだりとハイ状態。
最後に食事をしたのですが、食欲もすごく、ぺろりといつもの倍ぐらい
ご飯を食べました。
パークを出るときは、「もうおうちにかえらな〜い!おそといく〜!」といいつづけ、言いつづけながらもだっこから降りようとせず、車にのったらこてんと
眠りにつきました。

まりなはディズニーランドに行くとほんとに楽しそうです。
親も同時に楽しめるので、何度いっても飽きません。
今度はシーに挑戦か?!



2001年10月02日(火) なんだと〜

夕食。
里芋が沢山あったので、雑誌で見つけた「里芋のグラタン」をつくってみた。
里芋にベシャメルソースとチーズ、ベーコンをかけて焼くだけ。
私はグラタン系の食べ物が大好きで、今回のできも上々。

さあ、ごはんを食べましょう。
まりなの前に取り分けて置いておいても
手をつけようともしません。
トマトやごはん、味噌汁を食べるのみ。
だいたいまりなは「食わずぎらい」で、
見ただけで食べる、食べないを決めるところがあります。
今回も、どろっとしたみかけが気に入らなかったに違いありません。
食べてみなくちゃまずいかわからないでしょ、
じゃぁ、一口だけでいいから食べてご覧、と
少しスプーンにのせて口元まで近づけると、
身をぐぐっとひいてスプーンを見つめます。
しぶしぶ口をあけて、ぱくり。
どう?おいしいでしょ?
「うん」
変な顔をしているので、おいしくない?と聞くと
「うん」
おいしくないの〜?!
「うん・・・おいしい」
おいしいでしょ〜!・・・ちょっと無理やり言わせたか?

その後、やはりごはんと味噌汁ばかり食べるので
はい、もう一口食べてご覧、おいしかったでしょ?
というと、首をぶるんぶるんと激しく横に振ります。
え?もう食べないの?おいしくなかった?
と聞くと、にっこりして

「うんっ!おいしくなかった!」

・・・がーん。あまりのショックに口も聞けずにいるととどめが・・・

「おいしくなかったのよ〜。ね。おいしくなかった!」

重ねて言うが、けっしてまずいものではなかったのですが(^^ゞ
それほどまでに食べたくないのか、とがっくりして
まりなの皿のものは私が食べました。

おふろから出た後、台所でお茶を飲んでたら、
まりなはいすに乗せてあった雑誌を目にとめました。
そこにはまさに、「里芋のグラタン」のレシピが。
写真もどーんと載っています。
すると、まりなは
「これ、おいしかったもんね〜!(^-^)」
は?まりな、おいしくないっていって食べてくれなかったじゃん!
「おいしかったのよ〜っ!これね、おいしかった!」

・・・それならもっと食べてくれ。


 < 過去  INDEX  未来 >


みぃしゃ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加