思考過多の記録
DiaryINDEXpastwill


2010年04月19日(月) 世情・「金八先生2」は歴史の中に

 僕が中島みゆきというアーティストを強烈に印象づけられた契機になったのが、一部では大変有名なTBSのドラマ「3年B組金八先生2」の「卒業式前の暴力(後)」という回だった。
 これは、ある学校で所謂「不良」と言われていた生徒達が、たまたま金八先生のクラスに転校・転入させられたその中の一人の生徒(加藤)を中心に、卒業式直前に自分達の思いを伝えようと、加藤がもといた学校の放送室に校長と生徒指導の教師を監禁して、その思いをマイク越しにぶつけるというもの。
 学校側は警察の出動を要請し、異様な空気の中、校長はついに生徒に謝罪する。



 そして、放送室から出てきた生徒達を待ち構えていたのは、刑事や警官達だった。生徒達は次々と逮捕されていく。
 この場面、スローモーションの映像に中島みゆきの「世情」という曲がかぶるのだが、これが実によくマッチしていて、当時も話題になったし、今でもみゆきファンの間では語り草になっている。
 今日、久々にそのシーンをYou Tubeで見た。いい時代になったものである。
 しかし、そこには二通りのコメントがあったが、誤解するな、加藤のような「不良少年」は、そのまま暴力団に繋がっていくケースの方が多いぞ、というものと、加藤は不良ではない、と養護するものだった。
 残念ながら、賛同者は前者のコメントに多かった。



 確かにドラマであるから、登場人物像を作るに当たっては、ある程度の「美化」が行われていることは間違いない。
 が、このような「大人側」「体制側」の意見に賛同が多いというのは、何だか悲しい気がする。
 あの当時にも「不良を美化する」と賛否両論はあったが、少なくとも同じ世代の僕達の多くは、かなり肯定的にあのシーンの加藤を捉えていた気がする。



 同じ回の中で、生徒達が警察に連行されてしまった後、釈放を巡って両学校の教師や親、警察の人間がテーブルを囲んで遣り取りするシーンがあった。これもその一部がYou Tubeにあがっているが、その中で武田鉄矢演じる金八先生は、相手の学校の校長に向かって、
「私達は蜜柑を作っているんじゃないんです。私達は人間を作っているんです。たとえ時代がどうであろうと、教師が生徒を信じることができなくなったらどうなるんですか!教えて下さい!」
と、鬼気迫る表情で訴えていました。
 僕などはこの台詞(故小山内美枝子さんの脚本)にじーんときてしまうのだが、同時に昨今の学校現場の状況を報道等で知るにつけ、
「ああ、こういう「正論」が通る時代は、いい時代だったな」
とも思わずにはいられない。



 今の学校現場では、多分に単純化・抽象化していえば、教師は生徒を信じていないだろうし、勿論生徒は教師など眼中にない。
 つまり、現代には「金八先生」は成立しないということになるのだ。
 ドラマでも学園ものといえば、生徒間の恋愛メインか、「ごくせん」や「ドラゴン桜」のようなかなり変則的なものになってしまっている。
 一体、いつからこんな世の中になってしまったのだろうか。
 昔を懐かしんでも仕方がないかも知れないけれど、これから僕達の子供の世代が育ち、また担っていくこの国が、せめてもう少しまともなものであってもらいたいと願う。
 自分と違う境遇にあるものを認め、自分より弱いものには当たり前に手を差し伸べる、そして圧倒的な強さを背景に我々の幸せや正義を踏みにじる者に対しては断固として闘う、そんな世の中であって欲しい。



 街角にシュプレヒコールが響かなくなって久しい。
 みゆきさんも、もう「世情」は歌わない。
 「金八先生2」のドラマのあのシーンも、こうして歴史の一幕になっていくのだろうか。
 そしてまた、僕は一つ歳をとる。


2010年04月15日(木) 年齢差・身長差

 昨日の誕生日に、ちょっとだけ嬉しいことがあった。



 今、僕には気になっている女性がいる。
 本当に、四六時中その人のことを考えてしまう。
 でも、きっとその人は僕のことなんて四六時中は考えてないだろうし、そんな対象とも見てくれないと思っていた。



 そんな彼女から、思いもかけず「お誕生日おめでとうございます」メールが来たのだ。
 昨日も書いたが、mixiには登録しておけば誕生日をマイミクに通知する機能がある。
 彼女と僕はマイミクだ。
 だから彼女は僕の誕生日に気付き、メールをくれたのだろう。
 ただそれだけのことなのだが、僕にはそれが嬉しい。



 彼女は、僕よりずっと年下だ。
 僕の半分も生きていない。
 しかも、僕と彼女の身長差は7〜8センチ近く。彼女の方が高い。
 だから彼女は、自分の彼氏の条件として、
「自分より背が高くて…」
というのを、いつでもいの一番に言うのである。
 この段階で、僕は失格である。



 年齢差と、身長差。
 これが最大のネックになると思う。
 これまでで最も難しい相手だ。
 相手の心が、僕を恋愛の対象にしていないのはわかるが、さりとて憎からず思ってくれているのもまた事実だと思う。



 気持ちの問題は、何とかしようと思えば何とかなる。
 今まではそう思いながら、結局はそうならず、気持ちを変えることができなかった事例ばかりだった。
 しかし、これまでの経験で、僕の出方次第で何とかなったかも知れない事例も少なくはなかったことも分かってきた。
 だから、今回の場合も、あまり悲観はしていない。
 勿論、二つ返事で承諾してもらえるほど甘くはないと思うが。



 先々のことを余り考えていないのも、僕としては珍しい。
 身長差はさておき、年齢差と、そこからくる様々な認識の違いなど、もしも長い付き合いになった場合に問題になりそうなことはいくらでもある。
 しかし、それは何故か気にならない。
 どうにかなる、と思っているというより、何も考えられないというのが本音だ。
 ただ彼女が側にいることを考えただけで、他のことはどうでもよくなってしまう。
 実際問題は、全然どうでもよくないのに。



 とても冷静な判断とは思えない。
 しかし、いくつになっても「恋」は冷静であろう筈はない。
 僕は昨日は「おめでとうメール」の他に、彼女との「観劇デート」の約束を取り付けた。
 あとはもう、いつ、どういうタイミングでこちらの思いを伝えるかである。
 その時、年齢差と身長差がどれだけ高い壁になって立ちはだかるのか。
 それを乗り越えるのは、僕の情熱以外にない。



 この歳になって、こんな熱い恋をすることになろうとは、夢にも思っていなかった。
 しかも、あんな小娘を相手に。
 小娘だが、何度も言うように、背は高い。


2010年04月14日(水) 誕生日に思う

 今日はさりげなく誕生日なのだが、特にこれということもなく過ごした。
 ただ、mixiでは生年月日を登録しておくと、「今日は○○さんのお誕生日です」というメッセージがマイミクさんには表示されるようになっている。
 そんな関係もあるのか、mixiのメッセージや携帯メール等で、わざわざお祝いのメールをくださった方もいらっしゃった。



 もう実年齢を書くのも憚られるほどの歳になってしまったので、書かないが、10年前に今の自分がこうなっていようとは、全く想像だにしていなかった。
 遅くとも、もう家庭を持っているはずだった。
 勿論、心の病と闘っているなどとは、頭の片隅にもないシチュエーションだった。



 その意味で人生は本当に何が起きるか予測がつかない。
 だから面白いのだと思っていられるうちはいいのだが、残りも少なくなってきた段階で、予測がつかないというのはちょっと困った話だ。
「予測がつかない」と言えば言葉はいいのだが、要するに「お先真っ暗」というやつではないのか。
 若いうちは、「予測がつかない」ことは、「可能性」の大きさと同義で語られていた。
 が、中高年ともなれば、「可能性」よりも「不確実性」の方が大きくなってしまう。
 第一、自分が中高年に分類される日が来ようとは、子供の頃には思いもよらなかったことだ。
 この分だと、確実に(とまでは言えないが)「後期高齢者」という分類に入る日も来るというわけである。この点だけは、はっきりしている。



 勿論、来年の誕生日を迎えることができるかどうかすら定かではない。
 もしできたとして、またここに文章を書ける状態かどうかは保証の限りではない。
 何とか今年中に自分のパートナーを得たい、来年はそのパートナーと一緒に誕生日を迎えたいと強く願っているのだが、これなどは全く実現可能性のない話と言っても差し支えはない。



 とどのつまり、誕生日なるものは、歳とともにその重要性の意味合いがかわってくるものだ。
 幼年期から青年期にかけては、成長の証として。
 それを過ぎると、人生をどれだけ生き抜いてきたかを表すものとして。
 そして壮年期も過ぎれば、「今年も生き延びた」と確認するためのものとして。
 喜びが徐々に薄れていくのはやむを得まい。



 それでも、いくつになっても、自分以外の誰かに覚えていて欲しいと密かに願ってしまう特殊な日。
 それが誕生日というものであろう。
 取り敢えず、今年も生きながらえることができた。
 来年、再びこの文章を読むことができるかどうかは定かではないにしても。


2010年04月12日(月) 形のない不安

 形のないものにこそ、人は「不安」と名付けるのだろう。



 このとらえどころのない、意味の分からない不安が、まるで津波のように僕に襲いかかってくる。
 それは、今現在の自分に対するものだったり、自分の家族や自分自身の将来に対してであったり、いろいろだ。
 それが固まりになって襲ってくる。
 あまりにも一遍に来るので、しかも具体的なことというより、漠然として抽象的なものであるが故に、自分には解決の方法がない。
 もっとも、すぐに解決の方法が思い付く、または解決への道筋が見えそうなことを、人は不安とは呼ばない。



 僕は不安に押し潰されそうになる。
 すぐ側に、一緒に解決してくれそうな人間はいない。
 すぐに話を聞いてもらえる友はいない。
 孤独が、不安の波をさらに高いものにする。



 僕は飲み込まれる。



 命が、押し流されていくようだ。


2010年04月05日(月) 言葉ができない

 会社への完全復職のためのリハビリ出社を始めて、もう4ヶ月と少しが経過した。当初は午後の2時間だった出社時間も、3時間にまで延びている。何とか今月末までに4時間、つまり、午後まるまる出社できるようになることを目指している。



 「出社」といっても、特に仕事をしているわけではない。「休職」扱いなので、会社も仕事をさせることができないのだ。もし仕事をさせるとなると、僕自身は規定の就業時間中は拘束されることになり、リハビリにならない。一方、会社も僕に賃金を払わなければならないのだ。
 通常の仕事ができないため、デスクでは本を読んでいることが多い。
 あとは、PCを使って社内、社外のネットワークに接続して、いろいろと情報収集をしている。



 たかが3時間、しかも仕事でもないのに、家に帰ってくると結構疲労している。
 普通に働いていた時は、よくもまああんな長時間労働で死ななかったと思ってしまうほどだ。とはいえ、カウンセラーさんに言わせれば、
「治ってしまえば、今の状態のことの方が遠い出来事に感じるようになる」
とのことである。



 困ったことは、体の疲れもさることながら、頭の疲れがとれないということだ。
 具体的に言うと、まとまったことが考えられない。というか、考えをうまくまとめられない。また、あることを集中して考えることがまだ難しい。
 だから、こういう文章もなかなか書けない。
 病気になる前、また抗鬱剤を大量に飲んでいた時には全く苦にならなかったのに、今ではこうしてある程度の長さの文章を書くことがとてもおっくうだ。



 これはとても困る。
 僕は、こうして文章を書くことで自分を表現してきたし、ある種のストレス発散にもなっていたのだ。
 だから、文章を書く時には頭の中にアドレナリンでも分泌されているのではないかと思えるくらい、文を紡ぎ出すことは楽しく、快感だった。
 それが今では、半ば苦痛である。
 そして、そんな状態にいることが、僕をいっそう滅入らせる。



 早くこの状態を脱したい。
 今のままでは、脚本もまともに書けない。アイディアはあるのに、それを形にする気力と集中力がないのだ。だから、それは明確な形にはならず、ふわふわとそこらへんを漂っている。そうこうしているうちに、同じようなアイディアを思い付いた誰かが、形にして発表してしまう。
 言いたいこと、書きたいことは山ほどあるのに、それを形にできない。
 言葉を生み出すのが苦しいなんていう日が訪れるとは、思ってもいなかった。



 早く、元の自分に戻って、今溜まっているいろいろな思いに形を与えて、そこら中に書き散らしたいものである。


hajime |MAILHomePage

My追加