この日記のRSSは下記のURLになります。
http://www.enpitu.ne.jp/tool/rdf.cgi?id=6723

2007年05月25日(金) 死を想う―われらも終には仏なり―

校了の週、ぽっかり早くあがれた日があったので、新宿のブックファーストへ。石牟礼道子と伊藤比呂美の対談が、平凡社新書から出ていた。石牟礼さんは、もう御本を出さないかと思っていたから、驚いた。すぐにレジにもっていって、その後ルミネのスープ屋で、むさぼるように読んだ。

不覚にも、伊藤氏の書いたあとがきで泣く。帰りの中央線で、涙がじんわりじんわり涌いてくるのが止まらず、ごまかしていたら本が終わった。伊藤さんも、石牟礼さんのようにはなれないなりに、石牟礼さんに本当に救われているんだな、と共感した。救われている、っていったって、本人は「まあ、おほほ」という感じの細い声で、ふわふわ笑っている半分病気でよれよれ歩く、ただのおばあちゃんなんだけど。

この間、母と神楽坂の紀ノ善であんみつ(母は抹茶ババロア)を食べたとき、祖母の話をした。
「バナちゃんが引っ越すんだったら、お布団新しく作ってあげられたらよかったね。おばあちゃんに、もう1つ綿入れしてもらっておけばよかった」
母はババロアをぽつぽつ口に運びながら、目に涙をためていた。90過ぎまで生きて、最後は老衰で逝った人間の死。寿と書かれたお金を渡されても、肉親にとっては悲しい。母の心残りは、祖母を家で死なせてあげられなかったことだという。「昔は皆、家で死んだ。病院で死ぬのは哀れよね」と。人はふつう家で死ぬのだ。そんなことを当たり前に知らないまま、大人になっている自分に気付く。



伊藤氏の文章を、最後に引用する。

 病院で寝たきりの母は、娑婆にいたときは、ストレスをためやすい性格で、完璧主義で、娘に対しては支配的で……けっしてつきあいやすい母じゃなかったが、寝たきりになって、はじめて人生の苦労から解放されたみたいにリラックスしている。熊本に帰ると母の枕元に座って話すのが楽しい。もう話す内容もかぎられている。家族のこと、昔のこと、テレビのこと。それでも、はじめてこんなにリラックスした人格の母と向き合えたような気がして、話すのが楽しい。
 この対談のおかげで、そう感じられるようになった気がします、とほとけにてをあわせるような気持ちで石牟礼さんに電話した(電話口だった)。
 まあ、と電話の向こうで小さな声があがった。



2007年05月21日(月) 「結婚」は必要か?

ついにらぶらぶ同居生活を始めるべく、引っ越しを決行(高田馬場→高円寺)。引っ越しはとても嫌なものだ、辛いものだとかなり大きめに覚悟していたものの、本当に辛かった。どれくらい辛いかというと、就職活動や婦人科検診よりは楽、歯を抜くのやじんましん検査と同等レベル。

せっかくおしゃれに生まれ変わった部屋に、私の大量の荷物が……。

・本は半分以上売ったにもかかわらず、雑誌が大量に本棚からあふれる。これ以上削れるものないよ……。
・彼のエロ本、エロDVDスペース(しかも金庫に入れてあるのでかさばる)のせいで、私の洋服が入りきらない……。
・コンタクト液やシャンプーのストックをどこにしまえばよいかがバラバラ……。
などなど。

夜、疲れ果てて飯をつくる気も起きず、新聞だけ読んでピザをとって寝た。

ところで、彼の机の上に、『わしズム「結婚」は必要か?』があったんだけど、大丈夫でしょうか?



2007年05月14日(月) うまくいかないことばかり、でもない。

とても合格したかった面接に落ちた。2次面接まで進んでいた(次は社長面接)のと、ゴールデンウィークにどこにも出かけず企画書を作ったので、とても悔しい。が、これは「自分の力を過信するな」「お前に何ができる」というお告げなのだろう。日々の仕事を頑張ろうと思う、再び。

昨日は友人たち5人と私の新居に集まってまぐろのゆっけ丼を食べた。私が落ちた会社を皆が「あんな会社行くもんじゃない」などとあることないこと言って励ましてくれて、スカッとした。

人生うまくいかないことも多いが、それでも好きな人たちが周りにいて、美味しいご飯をつくって食べられる。そういう地盤があることを、本当にありがたいと思う。こういう心持ちは、就職活動のときはあまりもてなかったから、少しは私も大人になったのかもしれない。

……なんだかよしもとバナナのエッセイみたいになってしまった。最近、『バナタイム』を読んだ。吉本隆明は、昔海におぼれて死にかけたのだという。



2007年05月08日(火) 渇望している

友人が、『BABEL』の感想を書くときに使っていた言葉だ。乾いたモロッコの砂漠と、メキシコの高速道路と、東京の高層マンション。何度も表題の言葉が迫ってきて、辛くなった。

この映画は、私たちの乾きを救ってはくれない。ただ、私たちが日々感じている乾きを、全世界共通の言葉に翻訳して我々に気付かせてくれる。我々はひどい場所で生きており、そこにはひどい生活をほの暗く照らすコミュニケーションという名の救いがある。

なんて、偉そうなレビューみたいな文章を書いてしまった。他にもいろいろ書こうとしたが、やめた。この映画を見て私が本当に思ったのは、次のことだけ。

この映画に出てくる人々の乾き方は、大学生時代の自分に本当によく似ている。そして、今の私は、人とのコミュニケーションについて本当に深刻に悩み、考え、乾き、常に誰かを求めていたあの当時に戻るのが怖くて仕方がなく、だから今目の前にいる人々との関係を、心から大切にしようと思っている。私は臆病者だ。誰かがいないと生きていけない。少しも自立していない。

本当のことを書くには、勇気がいる。


 < 過去  INDEX  未来 >


バナナカレーログ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加