ファゴ吹きの日記
ファゴ吹きの日記

2004年10月31日(日) 演奏会

おかげさまで、旧楽団での最後の演奏会を無事終えました。

前日リハでは、最近まれに見るリード絶不調状態となり、今までミスしなかったミスが続発。
かなりナーバスになっていました。

で、気を取り直して当日。

眠いです……。
会場までなんて遠いのでしょう。

うううう……。


さぁ、直前のリハ。
なんとかリードの調子は元に戻りつつあるようです。
良かったぁ。
でも不思議なことに緊張感等まったく無し。

お昼もしっかり食べたし、さぁ本番。

さすがにソロ直前は緊張しましたが、なんとかクリアー。
自己採点、50点ですが(^_^;)

後半はもう役目終わりと言わんばかりに軽く流して、無事終了。
演奏会そのものは、この団で経験した演奏会のどれよりも良かったと思います。
サウンドが一つにまとまっていた感じがして。
後はもう少し情熱が出せたらな、ともちょっと思ったり。

生徒たちが、制服軍団で聴きに来ていました。
しかも私の席から直線上にいたので、客席に向いたときの目線のやり場に困りました。だって、気恥ずかしいじゃないですか。

楽器片づけて、レセプション会場に向かうと、花束等の知らせがあり、その中に生徒たちからの花束が。
以前のやりとりから、もらえないと思っていたので、思わず感激で涙が……。
小さな花束でしたが、私の好きなピンク色を基調とした花束で、ちゃんとそういうところまで気遣いできる生徒たちなのがとってもうれしかったです。
賛助で出演した生徒たちにも花束がありました。
ちょっと人間関係とかが心配な生徒でもあったので、本人ももちろんうれしかったようだし、そうやって仲間を大切にしようという気持ちの強い生徒たちであることもより感激しました。
単に勉強が出来るとか、楽器が上手いとかというよりも、こういうところでしっかりしているという方が私としてはとてもうれしいことです。(もっともそういう気遣いの出来る生徒たちほど飛び抜けて勉強もできるし楽器も上手いんですけどね(*^_^*))

私のソロもそれなりに好評だったようです(そりゃぁ、以前の私の音を知っていればねぇ、そこそこでもほめてもらえるのが、なんとも複雑なところですが)。

そんなこんなで、この団ともお別れとなり、ちょっと感傷気味です。



2004年10月29日(金) メンタルな問題

昨日の明け方仲の良かった同僚が亡くなった。
今日が通夜で、明日が告別式。
どうしても両方出たかったけど、明日はゲネプロがあるし、生徒も連れて行かなければならず、私一人ぐらいいなくても大丈夫、というわけも行かず、通夜だけの参列。

そういえば、大学院の師匠が亡くなったのも演奏会の直前だった。
師匠の死はあまりにも突然だったし、密葬で参列も出来ず、大学側と遺族の間に諍いが生じて学生は焼香すら出来ず、いろんな意味で心に区切りをつけたりすることが出来ない状態で演奏会を迎えた。
しかも事もあろうか、その演奏会は師匠と過ごした大学キャンパスの中の講堂。
その時に私は、大学院そのものに行くことすら精神的に辛くて、なおかつ焼香を阻んだ大学側に対する恨みなどもいろいろ重なって、本当にその場所での演奏会に行くのが辛くて仕方がなかった。
その講堂がどれだけ嫌かというと、この講堂で例年演奏会をやるこの楽団を辞めたいぐらい。実はそのころかせ、それが理由に退団を考えていた位嫌な場所だった。

今度の同僚は、ある程度覚悟の出来ていた病死だったし、そこまでの同様はないと思うけど……。

でも演奏会直前にこういうことがあると、メンタル面で厳しいっす。



2004年10月27日(水) 花束

生徒が、今週末の演奏会に持って行く花束の相談に来た。
A御大に花束を挙げたいという。
予算は3000円。
それで大丈夫かなぁ?と。









……ていうか、同じ演奏会に私も出るんですけど。
私も顧問なんですけど。
私に花束は?









……楽器が重いし、嵩張るのでいらないんだけど、でもねぇ、なんか気分的には複雑……。



2004年10月24日(日) 八つ当たり

ただ今ちょいと旧楽団でとらぶっています。
原因はダブルリードの配置。
納得できる理由があるんなら、事を荒立てる気はないから軽い質問をしただけなのに、それだけでむかつかれたらしい。しかも相手方はむかつくだけむかついて、でも説明が出来なかったモンだから事が大きくなる。そしてよけいな陰口がもっと事を大きくする。そして最後は、指揮者を盾にして逃げた。しかも理由は全く納得できない理由だったし。
突き詰められば、この話の場合実は指揮者を単なる隠れ蓑にしているだけだって、わかっていたけれど、これ以上話をこじらせてもどうしようもないし、そもそもの話の意図はそこになかったので、私が引き上げた。

どうしてみんなで仲良くやろうという気が起きないんだろうか。
「仲良くしましょう」って、言っている人たちが率先して陰口たたいて、仲良くできるのだろうか。

吹いていて、ピッチが合わなかったり、失敗すると、わざと聞こえるようにグチグチ言ったり、影で悪口言ったり。
自分が上手いからって、その態度はどうよ。
上手いなら、指摘してあげれば良いじゃないか。アドバイスしてあげればいいじゃないか。
できないなら黙っていてよ。
下手なことを批判するのはわかる。だけどやり方が陰湿すぎる。
ダブルリードが定着しない遠因が、このあたりにあるってことがどうしてわからないんだろう。
こんなに人数がいて(70名)、ダブルリードがゼロという状況になることをどう考えているのだろう。

思わずA御大に、翌日八つ当たり。
当日、その場でしなかったのは、A御大の立場を考えてのこと。そこまで私もガキではない。
そうなってしまった真相は推測できていたから。その辺は、公私ともに毎日顔をつきあわせているからだいたいわかる。でも八つ当たりだとわかっていても、あたらなければすまないほど私は荒れていた。
でもその八つ当たりをしっかり受け止めてくれたので、少しは気が晴れた。

そしてついでに、「最近のおまえの音は、邪念が入り込んでる。前の方が音が素直で良かった」と言われてしまった……。はい、その通り、いろいろと邪念が入り込んでいます。

この団にいて、良かったと思うのは、師匠に恵まれたってことぐらい。5年もいて、最終的にそれだけというのも悲しい話だけれども、でもそれが正直なところ。

で、八つ当たりした当日の放課後。
今度は、A御大の八つ当たり(愚痴?)につきあわされました。
まあそれぐらい、喜んでつきあいます。



2004年10月17日(日) 演奏会

新楽団での、初めての定演です。
まともに通したのが数回という、私自身の完成度が著しく低い状態での本番で、かなり胃が痛くなりました。
ソロのプレッシャーとかというよりも、純粋に全般的に余裕が持てない辛さというか……。ソロもアルカラだったからかなりきついのも確かだったんですけど……。
しかも練習でもうまくいかなかった、E.HとOBとのあわせも最後の最後までどうなるかわからない状況で、ゲネプロの時には、なんとE.Hの音程がより低くなって半音もずれがあるし!
ああ、もうどうしよぉぉぉ、とかなりパニック。
でも仲間達の暖かい言葉や態度で、気分的にもかなりほぐれました。
仲間ってありがたい。

で、本番。
前半はチラホラとちょっとしたソロがあったものの、無難に(というか単にほとんど吹いていなかった状態)で終了。
で休憩に入り、後半戦。もう冷や汗でまくり。こんな緊張、数年ぶりです。
ひゃぁぁぁぁ、という状態の時、事件は勃発していたのでした。

……なんとオーボエが故障して、音が出なくなっていたのです。(しかも演奏中に発覚していた)

ご本人もパニックで、周りも、当然手も足も出せない私もパニックで、どうしようどうしようと楽屋は騒然。

そしたらどこからか「オーボエ吹ける人が聞きには来ているけどねぇ……」との声が。

そうだ、オーボエとファゴット生徒達に「勉強になるから」と演奏会へ来させていたのだ。その上、このあとそのまま旧楽団へ練習に直行になるから楽器を持参させていたのだ!

そんなことを思いつき、会場から生徒を呼び出し、楽器を奪取して急場をしのぐ。
いやはや持つべきものは、顧問に素直に従う生徒だねぇ(何か違う)

そんなこんなのパニックの中、後半がはじまり、なんとかE.Hもアルカラも無事(??)にクリア。
団員一丸となって暖かい演奏会になれたと思いました。
こんなに演奏会で楽しんで、そして感激したの初めてです。


さて、興奮冷めやらぬ中、打ち上げを泣く泣く辞退し、旧楽団の練習へ……。
辛い……。



2004年10月12日(火) ハードワーク

二つの団体に所属していると練習日がブッキングするのは当たり前で、選択を迫られるのは当然で、実は土曜はそういう状態で、どちらをとろうか胃が痛い思いで悩んでいたのです。本番までの時間や、絶対的な練習量や完成度の低さ(私のね)からいっても、個人的な感情や気分的なものからも新楽団に行きたいけど、旧楽団も本番まえだし私がいないと練習できない曲もあるしなによりもA御大に殺されそうでどちらをとろうか思い悩んでいた私。そしたら台風で、どちらも流れてくれてちょいと一安心。



2004年10月10日(日) ニックネーム

新楽団では、すっかりニックネームが「先生」となってしまいました。
指揮者さんが、「先生、先生」と言っていじめるから……。
他に教職関係者何人もいるのに……。しかも生徒からも「先生」なんてほとんど呼ばれていないのに……。だからこそ、とってもニックネーム的な響きのある「先生」。

で若い男の子達が、「先生、化学わかりますか?」ってきた。わかるわけない、国語なんだから。
で、また違う男の子が、私の職業をしって、「ええっ、本物の先生だったんですか?」と驚いていた。……。
ちなみに「下僕」とも呼ばれていたりします。

……もう好きに呼んでください。



2004年10月03日(日) 怖い

今日は旧楽団。
今日練習でたら、賛助の生徒も私も二週間後の練習までお休み。
しかもその二週間後の練習も、遅刻すること確定している。
だから一番不安な「祝典のための音楽」の練習をA御大にお願いしておいた。私たちの予定も含めて。
そしたら、もうやらないと言っていたポップスばかりやって、オリジナル曲はやらずじまい。
で、祝典のための音楽は来週の土曜にやるという。

……うううーーー、来週は新楽団の……しかも定演直前の練習……。

コンマスに、「来週ダブルリード全員休み、と言ったら怒る?」と打診したら、みるみるうちに般若の面になられてしまった……。そりゃそうだ。ごめんよぉ。

うーーーー、どうしよう。



2004年10月02日(土) 混乱中

なにぶん、ただ今30曲以上曲を抱えている上、どこでも本番間近となり曲をじっくり練習するというよりとにかく通して全体の流れをつかむ、という練習が主流になったため、私の混乱は頂点に達している・・・。どうしよう。

さて、今日は新楽団での練習。
今日のメインは、カルメンとバッカナール。
カルメンのアルカラでは、先週より10点あがって、60点の点数をいただく。前回より音色が良くなったって。う゛〜、まだまだ合格点までは道のりが遠い。
バッカナールでは、イングリッシュホルンとの持ち替え。
で、これがいかに無謀かよくわかった。
そもそも私はオーボエ吹きではないので、イングリッシュホルンのリードになれているかといわれれば、なれていないのだ。持ち替えてすぐ音が出るわけがない。
で、いろいろと相談した結果、バッカナールはすべてイングリッシュホルンでということにめでたくなった。
やったーーーーっ、あのテナー記号読み苦労と、高音を出す苦労から解放させられるーーーーっ!!!

……と歓びいっぱいで、ファゴットセカンド譜をやってくださっているユーフォの方に、「……と言うわけで、ファゴットのファースト全部お願いします♪」と言ったら、
「ひどい」といわれた。
すみません……どちらも捨てがたいのですが、今回ばかりは、イングリッシュホルンやらせてくださいm(_ _)m


 < 過去  INDEX  未来 >


よしみ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加