初日 最新 目次 MAIL


Majaの日記
Maja
MAIL

2005年09月29日(木)

 半休を取って通院だったはずが、思ったよりの時間食ってしまい、会社に着いたの3時過ぎなんで全休扱いってことで。
はい、仕事はしてきましたよ。

 昨日返ってきた検診結果のなかに、全く予想もしてなかった項目にペケがついてました。
「肺炎の疑いあり」。
・・・1ヶ月経ってから云われたってどーしろと?
そのころの体調がどうだったかなんてあやふやだし、今は何ともないのに?
念のため、レントゲンを撮りました。正面と横の2枚。
結果、全く問題なかったのでぜーんぶ忘れます〜。忘れて良いそうです〜。
 一応、検診自体は成人病対策が主なので、そっちの項目がずらーっと並んでたけど、こっちは毎年全然問題ない。

まー振り回されちゃったわ。



2005年09月28日(水)
初ビリヤード

 会社の後輩、新入社員、の歓送迎会兼快気祝い。
要は東京支店のメンバーで飲み会。

 とりあえず、後輩のお別れ記念品に化粧ポーチ(当人が欲しがってた)を探して、会場周辺の渋谷を歩き回る。まるきゅー、パルコ、丸井と見てあるき、結局Lazy Suzanのベロアのに落ち着いたです。可愛いよ。個人的には良いんじゃないかと思ったんだけどどうかねぇ?気に入って貰えると良いな。

 会がお開きになった後、若手メンバーだけでビリヤードしたんです。私は初めて!ルール、しらなーい!
中でも面倒見良く教えてくれる方がいたので、ナインポケットのあらましだけはなんとか飲み込みました。いっぱいハンデ貰って参加(笑)
面白かったvvまたやりたい。

 そうそう、午前中に月初にやった検診結果が返ってきた。
えーと、驚愕の事実?が!
あした通院なので、主治医に要相談。



2005年09月27日(火)
U・WA・SA

 宮崎駿監督の次回作に、アーシュラ・K・ル=グィンの「ゲド戦記」の名前があがっているという噂を海外の「あくまでも噂だけどね」というニュース記事で読みました。

ホントだったらすごいねぇ。宮崎監督のゲド・・・。うーん、ちょっと違う。実写で見せて欲しい。

 そのまえに「ハウルの動く城」。
予約しました。amazonで。22%offには逆らえなかった・・・。
云いたいことは山のようにあるのよ。
たとえば、あれは男女の愛じゃなくて母子愛だし、レティーもサリマンもジブリの女性キャラは化粧が下手だし(という話があがって多いに盛り上がった(爆)「Wolf's Rain」のシェールさんを見習え!という結論でした)ソフィーの赤毛はどこへ行った!とか。
未来で待っててってなにさ〜っ!とか。ここが一番ダメじゃん、とおもったのは私だけですか?
 マルクルは大好き。荒れ地の魔女、サイコー!とか。あ、オリジナリティ溢れる城も大好き。主人公はソフィーじゃなくて城だよな。
 それでも、もう一回ちゃんと見たいので買います。



2005年09月25日(日)
ジェノベーゼ。

 台風17号がかすめて通りやがりましたので、今日はなんだか寒い・・・と思いながら目が覚めました。
すっかり忘れてたんだけど、今日の「題名のない音楽会」、ORIGAが出てたはず。ううう。もう私の記憶力って・・・。
とりあえず、10/5発売の新譜だけは買い忘れないようにしなくては。

 昨晩から実家へ帰ってたので、母が栽培してるハーブのひとつバジルを大量に貰ってきて、ハンドミキサーでオリーブオイルとニンニク、パルメザンチーズをいれてハンドメイドのジェノベーゼペーストを作りました。
我ながら、かなり美味かった♪ので、明日の弁当に。
 明日の晩は、ポモドーロとズッキーニのソースにこのペーストを加えて、またしても美味しいパスタを頂く予定。ああ、愉しみ。



2005年09月23日(金)
縦書き表示は右綴じ。

iBookをジャガーで立ち上げてみた。せっかくのデュアルブートだし。
T-Time5.5の書き出しが、OSXしか対応してないのでなんだかなぁ、と。
(年末にやはり窓機を買おうかなあーと思います。会社のにはT-Timeをいれたんだけど)
 やはりAcrobat Readerより使いやすいと思う。縦書き表示はこちらの方がはるかに美しい。
感覚としては、HyperCard(ハイパーカード、略してハイパカとも)というソフト用のスタックみたいな。シャっというページをめくる音がイケてると思いマフ。

オンライン上で、縦書き表示することはかなり難しいのか見かけません。
んが、小説読むなら縦書きが良い。縦書きじゃないとヤだ。
pdfの使いにくさ、は実は右綴じと左綴じの感覚の差であったことに気がついた。
pdfは左綴じの発想なので、→方向が進む、←が戻る、になっている。
しかし縦書きだとこれが全くの逆で、←が進むで、→が戻る。
読みにくいわけだよ・・・。

T-Timeはこれがページの端にカーソルを持ってきてクリックする、というだけの操作で済むので、戻るのも進むのも思いのまま。
すごい。好き好き〜っ。
一応、リンク貼っておくのでお試しください。

http://www.voyager.co.jp

あちこちのサイト様から、小説を落としてきたのだが、(勿論自分で読むためであって再アップしたりとかする気も気力も全くない)横書きだとこう、情緒ってものに欠けるような気がする。同じ文でオフラインの縦書き本を購入したことがあるが、やはり格段に読みやすい。

さ、テキストをT-Time形式に保存し直して読みなおそーっと。




2005年09月22日(木)
フカヒレとボウリングとゲームセンター。

 今日は3日早い給料日です。めでたいです。
でも、週があけると26日なんですよ?23〜25日がまるまるなくなるので、どうなるかというとその分仕事前倒しです・・・。ひ〜〜っ。
そゆわけで、今日の仕事密度はいつもの3倍くらいでした。
時間内に絶対おわらねぇよ、これ!と天を仰ぎつつもコツコツと。
終わったときは机に突っ伏しました。
タフマンと最近縁が切れない・・・。

 後輩の歓送迎会。上司を交えたのは来週で、今回は内輪だけで。
恵比寿でフカヒレを食い、渋谷でボウリングし、そのあとゲーセンによって人が遊んでるのを横で見てた。

恵比寿のフカヒレは、変なとこにあって、周りがラブホだらけ(苦笑)
でも、面白いこじゃれた店が沢山あるので、また行ってみたいかも。ネパール料理、食ってみたいぜ。

ボウリングは、1ゲームのスコア60で、2ゲーム目が131(爆)
いや、ストライク3回だしたしスペアもだしたし、面白かったー。
力むとガーター行きなのでナチュラルに投げるように変えて良かったかも。
運動神経無いけど、ボウリングならかろうじてついていける〜。

 ゲーセンのUFOキャッチャーで、NOVAうさぎを取った人がいて、それは後輩への餞別になった。
あとはオンライン・トライアルをしてる人の脇でずーっと見てたんだけど、途中で帰ってきた。
金がかかる遊びはパス〜。



2005年09月21日(水)

 週明け2日目。前倒しで進行していた仕事だが、あっちへ飛びこっちへ飛びしながら四苦八苦中。
ここでやっておかなくてはいけないこと、を先月反省したので今回の方が割とスムーズだが、かといって余裕があるというわけではない。
むしろ無いってかんじー?

そうして現実逃避するかのように、手芸の本とか買っちゃうのだ。
「北欧のニット小物たち」と「小さなパッチワーク」。
そういう手芸の本の棚と、パソコン雑誌の棚を行ったり来たりしてたのは私だけでした。とっても不審者?

 そうそう!祝!文庫化>「百器徒然袋〜雨。」
おもわず巻いてある帯を指さして、ゲラゲラ笑いたくなったんですけど必死にこらえました。本屋で確認するがよい!(爆)



2005年09月19日(月)
十六夜。

今日は休み、だよね??
カレンダーがないので、なんだか自信が無くなってきた。

「のだめカンタービレ13巻」ゲット!クリアしおりは千秋君デス!
のだめか千秋君が欲しかったので嬉しいデス〜。
(セレクションCDブックは清良たんでしたの。)
R☆Sオーケストラのブラームスの1番、もしかして東京都響か?!(コミックスに謝辞が入ってたからなんだけど)
これは購入するかどうか、検討中。
HMVで売ってるかなぁ?つーか、あれ、CDのジャンルはどこにおくんだろう?
アニメサントラ?(マンガ関係もアニメになるのか?)それともクラシック?



2005年09月18日(日)
名月の日。

 食べるものがないなーと思いつつ、でも買い出しに出かける気もなく。
窓から夕食を作りながら名月を観賞。

とりあえず白ワインの栓を抜き、味見。こんなもんでしょう。350円だし。
パスタを茹でる。1.4mmの細麺。
冷凍庫のダナブルーというしょっぱいブルーチーズを1/3欠け、ニンニク、ワインと一緒に火に掛ける。
あらかた溶けきったところに、しょうゆを少々。パスタを投入、絡ませる。
 以上が本日の食事でした。

 食後に飲んだmitsuteaのダスト@ディンブラが、目眩がするほどの美味さ。
渋すぎない渋み、なんと言っても奥の深い味わいがまさに私の好きなセイロンなのだ。
うっかりポット1杯空けて、もう一杯飲んだ。



2005年09月17日(土)
PCとかアメ横とか。

 PC購入計画をたててた友人に付き合って、秋葉原へー。
下見したこととか、下調べしたこととか、よく話した結果エプソンに落ち着きました。
というか、コンピュータ専門店にはPCの種類がありすぎて、絞り込むのが大変だったのですわ。
 要はガワ(外側)のデザイン一枚の問題であろう、という結論に達した結果、消去法的にそうなった。
 デザイン的には本当にまったく味も素っ気もない。逆に言うと、突出しないが故にシンプルなので、部屋の中で主張しすぎない。
私も買うならエプソンの省スペース型か、マウスコンピュータのCUBEかな、と思う。
今回はショールームでの要望を交えた直接オーダーだったのでとてもスムーズでした。
 ただ、購入する側もある程度の下調べは必要だなーと思いました。
でないと、メーカーの窓口がこちらの要望を改めてまとめて再提示しなければならないからです。
ともあれ、後は来るのを待つばかリー。

 ところで、昼に食べたスパゲッティは、とっても下町の洋食屋さんな味だった(笑)
確かに空いてるなーとは思ったが、半ゆでのスパゲッティを再度暖め直すように茹でて(蕎麦や?)いたそうだ。(私は話をしてたのでシェフの手元まで見てない)

 お買い物が終わったので、VEROCEで抹茶ミルクを飲んでくっちゃべりまくる。何がメインだったか既に曖昧(笑)
アメ横まで歩く。
や、楽しい。マジ楽しいよ>アメ横
またいつも行く輸入菓子屋に行ったのだが、Lindt(リンツ)のチョコが100円でっ!!
コアントローとピスタチオを篭に放り込み、キャドバリのジャマイカを放り込み、またしても100円だったNeuhaus(ノイハウス。そういえば六本木に直営店があったような)のミルクティ味のチョコを放り込み、珍しいダルボのベリーミックスジャム(300円)、アニス味のティン缶入り飴、木イチゴのティン缶入り飴、ドイツの木イチゴキャンディを放り込み、満足してお会計。1400円也。

 上野と言ったら丸井のMUJIだよね!ということでMUJIへ。
大胆な配置換えされててどこに何があるのかわからなかったけど、楽しかったー。
買ったのは、切れてて買いに行こうと思ってたバスソルト。
その後はB1Fのスタバでチャイを頼んだら、甘くて泣きそうだった・・・。抹茶ミルクでさえ甘くなかったのに!なぜ甘さを選ばせてはくれないのー?
で、またしてもしゃべり倒した。
うむ。よく喋った1日だった。



2005年09月16日(金)
バケツプリン。

離職する後輩に、最後にウケないかなーとおもって、釜庄のバケツプリン(気になる方は検索してください)を頼んだのが8月の話。
それを頼んでからみんなで楽しみにしてました。

どうも、大きさに関しては期待が実物を上回ってましたが、味は美味しかったですよ?
ビシバシ記念撮影もしたので、気が向いたら写真をアップします・・・。

今日はそのほかにもおやつが出て、(プリンは私の自腹です)、ショコラ・シックという会社の近くにあるお菓子屋さんの塩味のショコラ(不思議な味で癖になります)とか、ASUKLでためたポイントで引き替えた抹茶のロールケーキ、とか。
これ以上、さすがに夕飯は入らなかった・・・。

食べたものがものだけに、チョコラBBを飲みました。
ブツブツがこわい・・・。



2005年09月13日(火)
ケーキバイキングと本日のびっくり。

 会社の女子達と赤プリでケーキバイキングしてきた。
他のホテルのケーキバイキングって、OLさん無視の姿勢を貫いちゃってるわけよ。その点、赤プリは夜9時までなので、嬉しい。
味はまぁ、平均的?アルコールをあまり使ってないので、子供でも大丈夫なようにしてあるのか?
私にはひと味、物足りなかったかなぁ。でもお喋りしながらアフタヌーンティしたと思えば、値段的にはまぁ妥当なところ。

 ところで、本日のビックリ。
菅野よう子さんが「ラグナロク・オンライン2」のBGMを正式に提供するそうです。なんと全90曲!!くらくら〜っ。
CD化、はされるとは思うけど、オンラインゲーム・・・。
こまった。
私はゲーム根性がないのだった。うーん、年末には窓機購入かなぁ、やっぱり。




2005年09月11日(日)
投票所から

衆院選の投票に行って来た。
投票を終え、いざお買い物〜と出た途端、雨がぱらつきはじめ次第に台風のような豪雨に。
良かった・・・。折り畳み傘持ってて。
家を出る直前に風が南風から北風に変わって、かなり強くなったのと、だんだん雲が怪しい色になってきたので念のために手提げに入れたのだった。

念を入れておいて良かった。

さて、国民の審判やいかに?



2005年09月10日(土)
2007年の予定。

 M子さんと夕べ散々喋ったにもかかわらず、今日も一緒に出かけて(一応新PCの下見に)また散々喋ってお茶飲んで愚痴を言い合って帰ってきた。

その中で決定したことは2007年にドイツとスウェーデンに行く!というものです。
ええ、私が行きたいんですよ。ドレスデンとライプツィヒとミュンヘンとベルリンに。
位置関係がさっぱり頭に入ってないので、日程的にどれか落とさないと行けないでしょうが。
ミュンヘンは、鋼がらみ(笑)が一番大きいですが、ソーセージとビール飲みたいだけ。あ、オクトーバーフェストに行けばいいのか?あとの土地では現地の楽団のコンサートが目的です。
なので、7月8月は避けないと、楽団がバカンスに入ってしまう(苦笑)
 
 一人で行くことになるスウェーデンは3泊4日くらい?
新しく増えた家族に会うのが楽しみだなぁ。でもちょっとだけストックホルムに行きたい。ミレス・ゴーデン(彫刻家の野外博物館)はずっと行きそびれてるんだもん。



2005年09月08日(木)
ナノ!

iPodnano!
やらかしてくれるじゃないか〜>アップル
スゲースゲー!かっちょいい!
miniが代替わりしてこれになったのか!
もうちょっとバッテリーが保つといいよね。それはソニーの方に軍配上がるけど、同じ日に出た新製品みて「ださいんですけど?」と思ってしまったことは書いておこう。

■本日のネイル ヌードボンボン#6。
吃驚するくらい肌の色味に合っていた。お気に入り♪でもIt's DEMOの一部の店でしかみないんだけど??

そういえば。
以前、ぽんかんさんのお奨めで買ったファンデ、パルガントンですが、売れまくってるらしくて入荷未定なところがちらほら。
最近知った人たちが買い占めてるのか?

1年も前に教えてくださったのは流石です〜>ぽんかんさん



2005年09月06日(火)
10月号のレディー・ヴィクトリアン

コリンズさん、素敵・・・///。渋いわ。オトナの魅力ねっ。
ノエルさんとどっちの方が背が高いのかなぁ?
微妙にノエルさんかしら?

今朝は芸能ニュースがジョニー・デップでいっぱいでしたなぁ。
そうかー、彼が居たとこから2kmくらいの処で仕事してましたのよ(笑)<自分



2005年09月05日(月)
漢らしいらしい。

 この間の勉強会のレポートが上司に添削されて返ってきた。
内容はOKだけれども、語尾が漢(おとこ)らしすぎる、ということで全文語尾を書き直した。
・・・である、・・・であろう、・・・ではないか、・・・望みたい、等々を。
 ワードで作ったので、再提出もラクチンだった。

一緒に行った後輩のレポートを読ませて貰ったが、柔らかい調子で最後まで書いている。
うむ、どっちが女子の文だかわからん、というのも納得である。

 どうも、目的別に頭が切り替わって文体を変えてしまうようで、普段書き散らかしているような、こういった日記とはやはりかなり違った堅苦しい文になっている。
仕事モードの時には、全く軽口めいた文章や、改まって柔らかい調子の分は出てこなくなってしまう。
軽口は兎も角、せめてもう少し軟らかい文章を書くように心がけよう、とおもいました。



2005年09月04日(日)
ニュームーン・オン・サンディ。

 郵便物の住所や名前の処に穴を開けるパンチが欲しい。
かといってネットで買うほどの金額じゃなし、しかし、ステイショナリーのリアルショップは減り続けている。
いっそセレクトショップの方がありそうだが、初心に返って世界堂へいってみるかなー。
はまりこむと散財するので、なるべく避けているのだが。

 ところで、M子さんに来月にワインの試飲会に誘われてしまったー。
私の勤め先の会社の側の会場なので、ということで。
量は飲めないのをこの間自覚したが、(昔はウワバミと言われたこの私が)おちょこに1杯ずつ位なら飲めるかなぁ。
どちらかというと、枯れかけた味の方が好きなので、そういうのがあるといいなあ。

■本日のネイル アナ・スイの700番。パール系はムラ無く塗るのが難しいねぇ。



2005年09月03日(土)

土曜だが、9時5時で仕事。
私の机に一応PCが置けるように棚を設置して貰いました。
・・・片付けられないので荷物は増えるばかりです・・・。

帰ってきてから洗濯機を廻す。
夜洗濯して干して、次の日の夜取り込むのがここのところのパターン。
休みの朝に洗濯機を廻すのは、階下に音が響いて気が引けるので。
平日だったら5時半くらいから洗濯機を廻さないと、になってしまうしなぁ。
一応朝天気予報だけは見ておき、降水確率の高いときだけ取り込んでしまう。

 で、テレビは朝と夜の天気予報とニュースのヘッドラインくらいしか見てない。
なので、「恋のマイアヒ」を知ったのはスポーツ新聞で取り上げてたからだったりして、曲は聴いたことがない。
いまShuffleにはいってるのは、ビョークとスティング、菅野よう子だけだー。

 で、恋のマイアヒをずっと「恋のマライヒ」と覚えてた、というblogを読んで爆笑。
明日は昼前から出かけ、帰ってきてからハンガーラックを設置予定。
ずっと欲しかったのにずっと欠品だったのだ。
やっと入荷してたので速攻クリック一発しちゃったよ・・・。



2005年09月02日(金)
元に戻る。

 会社の健康診断でした。
身長体重を量って血圧計って視力と聴力測って採血して心電図とって肺のレントゲンと胃のレントゲン撮った。
今年のバリウムは、去年よりゆるめだったので飲みやすかった。
えづかずにのめたもん。発泡剤のお代わりも無し。順調だった。

 一番嬉しかったのは、体重が増えてしまった去年から元の体重より少な目に戻っていたこと。
寒天が効いたんだろうか?だったらいいな。
そゆわけで甘味解禁。紫芋のモンブランプリンを買ってきてお祝いした。



2005年09月01日(木)

 明日は会社の検診なので、20時以降飲食禁止、って帰ってきたの21時回ってたんですけど・・・。
リゾットを作りながら別のことをやってたら、焦がした。
くっ。
そゆわけで、夕飯は明日の11時まで腹持ちしそうなミュスリにしました。
作る気力、尽きたし。

 そういえば!
今日から派遣会社の人が入ってきたのですが、彼女の名前が字は違うもののサジさんと全く同じで驚愕!
そゆこともあるのですね。

おまけ>セルの左から「小計A1」「消費税B1」「合計C1」の場合。

エクセルで作る請求書の消費税の端数の切り上げ、切り下げ、四捨五入の仕方。

B1には下記の式を入れる

例)A1セルの消費税(四捨五入)
=round(A1*0.05,0)

例)A1セルの消費税(切り上げ)
=roundup(A1*0.05,0)

例)A1セルの消費税(切り下げ)
=rounddown(A1*0.05,0)

小計+諸費税なのでC1は
=SUM(A1:B1)

で、あってるかな?