エンターテイメント日誌

2006年07月29日(土) いつも青春は時をかける

大林宣彦監督、原田知世主演(これがデビュー作)の「時をかける少女」を映画館で観たのは1983年、当時僕はまだ高校2年生だった。同時上映は薬師丸ひろ子と松田優作共演の「探偵物語」。この組み合わせはその年一番の大ヒットとなった。角川春樹プロデュースによる角川映画全盛期である。

その後1993年に春樹は大麻所持で逮捕され、代わって弟の角川歴彦が角川書店社長に就任した。実はこれを遡ること1年前の1992年、経営方針の対立から春樹は歴彦を角川書店から追放していた。 骨肉相食む遺恨の歴史である。角川書店への復帰が事実上不可能になった春樹は1995年に新たに角川春樹事務所を設立、1997年に自らメガホンを取り「時をかける少女」をリメイクした。この白黒版は筆者未見だが原田知世がナレーションを担当しているそうである。 角川映画の歴史についてはウィキペディアのこの項目が詳しい。

そして角川歴彦は2006年、アニメーション映画「時をかける少女」の製作総指揮を執り世に問うた。公式サイトはこちら

細田守監督によるアニメ版「時をかける少女」の評価はAである。これはもう掛け値なしの大傑作。勿論1983年版は日本映画史に燦然と輝く金字塔なのだが、では両者を比較してどちらが優れているかと問われると答えに窮してしまう。それくらいの完成度の高さなのである。

2006年版の大きな特徴は原作と主人公が異なることであろう。今回のヒロインは紺野真琴、16歳。携帯電話を持っているのが当たり前になったいまどきの高校生である。そして原田知世がかつて演じた芳山和子は、主人公の叔母として登場する。

2006年版の唯一の欠陥は芳山和子の声を原田知世が担当していないこと、これに尽きるだろう。角川歴彦としてはここで彼女を起用するとそれは兄を認めたことになってしまう。それだけはどうしても出来なかったのだろうと想像するが、もしそれが事実なら余りにも偏狭に過ぎないか?1983年版を無視することは角川映画の貴重な遺産全てを否定することに繋がるのではなかろうか。1983年版のファンとしては彼女の声が聴きたかったというのが正直な気持ちだし、そう想うのは筆者だけではあるまい。

アニメ版「時かけ」はまず脚色が素晴らしい。設定を変えて物語りに新鮮な息吹を吹き込みながら、と同時に原作に対する敬意を些かも忘れていない。

キャラクター・デザインは「ふしぎの海のナディア」「新世紀エヴァンゲリオン」の貞本義行。美術を担当したのは「未来少年コナン」「天空の城ラピュタ」「もののけ姫」など宮崎アニメで有名な山本二三。日本アニメーション界を代表する最高のスタッフが集結した。文句があろう筈がない。

繊細でありながら躍動感溢れる細田守の演出手腕も見事としか言いようがない。もくもくと湧き上がる入道雲を映したショットなど間のとり方も良い。動と静の対比。ここに真の宮崎駿の継承者がいた。

細田守は当初「ハウルの動く城」の監督としてマスコミに発表された。しかし製作過程において宮崎駿と衝突し、残念ながら降板することになる。スタジオジブリに天才は二人いらなかったということだ。結局宮崎さんは全部自分でやってしまうので後継者を育てることが出来なかった。DVD「ラセターさん、ありがとう」でも宮崎さんは「私は弟子を取らない」と公言して憚らない。

ジブリでは若い才能の芽が摘み取られてしまう。しかしポスト宮崎駿を担う人が現れないとスタジオの存続が危うい。困り果てた鈴木プロデューサーは反則技スレスレの奇策を打って出る。「ゲド戦記」の監督として、アニメーションに関してはずぶの素人である宮崎吾郎を起用したのである。宮崎吾郎は信州大学農学部森林工学科を卒業した後、建設コンサルタントを経て偉大な父親のおこぼれに預かり徳間記念アニメーション文化財団常務理事、三鷹の森ジブリ美術館館長などを歴任した。そして今回の大抜擢。 駿から長男の吾郎へ。まるで伝統工芸みたいな世襲である。肉親ならちょっかいは出さないだろうという狙いがそこにはある。

宮崎駿は「ゲド戦記」の原作者ル・グウィンのもとまでわざわざ足を運び、頭を下げて息子のために映画化の許諾をもらった。その経緯はここに詳しい。しかし製作が始まると、一切介入せず、息子とは口も聞かない状態だったという。宮崎駿を封じ込めるという鈴木プロデューサーの思惑はある意味で功を奏した訳である。しかし、果たして完成した作品のクオリティはどうなったか?ご覧の通りの惨状である。

ま、スタジオジブリの今後なんてどうでもいいや。宮崎駿の一代で滅べばいい。日本には細田守がいるんだから。是非「時をかける少女」は北米や欧州でも公開して世界にその真価を問うべきである。



2006年07月23日(日) よろしQUEENにキュン死!

映画「ラブ★コン」を観てきた。これは面白い。痛快なる青春映画の佳作である。笑いあり、そして胸がキュンとするような時めきがあり。ウェル・メイドな極上のエンターテイメント。

主演の小池徹平はなかなか好演しているし、雑誌non-noの専属モデルである藤澤恵麻は、演技が拙いながらも一生懸命さが伝わってくる。何しろ可愛いから全て許す。

しかし圧倒的な存在感を示したのが谷原章介である。彼が登場するのは映画の後半三分の一に過ぎないのだが、登場するやいなや場をさらってしまう。特に「よろしQUEEN!」の電撃には恐れ入った。全面降伏である。この映画史上に残る名シーンは公式サイトの予告編で垣間見ることが出来るから、興味のある人は跳んでくれ。

その他南海キャンディーズのしずちゃん等脇役が光っているのも見逃せない。

ただこの映画の唯一の欠点は季節感が乏しく大阪が舞台なのに土地の空気感がまるでないことである。埼玉県など関東でロケされたようだが、それにしてももう少し工夫が欲しかった。

しかしまあ、そんな欠陥は些事である。映画の評価としてはBが妥当だが、谷原章介の感嘆すべき演技に免じてB+としよう。



2006年07月16日(日) USJでウィケッド!

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに往って来た。目的は「オズの魔法使い」をモチーフにした新エリア、Land of OZ(←クリックでオフィシャルサイトへ)でショー「ウィケッド」を観るためである。

「ウィケッド」はブロードウェイ・ミュージカルでありトニー賞で主演女優賞、舞台美術賞、衣装デザイン賞を受賞している。緑の魔女エルファバを演じてトニー賞を受賞したイディナ・メンゼルはミュージカル「RENT」のオリジナル・キャスト。今年公開された映画版でも舞台と同じモーリーンを演じている。彼女がトニー賞授賞式で披露した「ウィケッド」のパフォーマンスは圧巻だった。

その舞台ミュージカルをテーマパーク用にアレンジした今回のバージョンは上映時間が30分とコンパクトにまとめられている。トニー賞を受賞しただけあって緑色の衣装が洗練されていて素敵だし、ミュージカル・ナンバーも沢山盛り込まれていて実に愉しい。しかし物語を端折りすぎで、拍子抜けの展開になんだかなぁ・・・。音楽もブロードウェイ作品にしては少し弱いかな。まあショーを観るのに追加料金がかかるわけではないのでこんなものか。

カンパニーは日本人とアメリカ人が半々で、レベルは相当高かった。歌詞も英語と日本語が交互に入り交じり、英語の場面では字幕が付く。緑の魔女エルファバを演じたのはアメリカ人でその親友ブロンドヘアーの美人グリンダを演じたのは日本人。エルファバの歌唱力が文句なしの素晴らしさだった。


なお、USJに往ったらアメージング・アドベンチャー・オブ・スパーダーマン・ザ・ライドに是非乗ろう。テーマパーク・インサーダー・ウエッブサイトの読者が選ぶ「世界最高テーマパーク・アトラクション」で堂々一位を獲得するなど数々の賞を受賞している素晴らしいアトラクションだ。これは何度乗っても厭きない。



2006年07月08日(土) ラセターさん、ありがとう

「ラセターさん、ありがとう」とはスタジオジブリから出ているDVDのタイトルである。「千と千尋の神隠し」北米公開に当たり、ディズニーに掛け合い尽力したピクサーのジョン・ラセター監督と宮崎駿監督との20年にも及ぶ交流の記録である。

さて、久しぶりのラセターの新作「カーズ」について、実は大いなる疑惑がある。当初「カーズ」の公開は2005年の予定であったのだが、それが突如2006年に延期になったのだ。製作が遅れていたわけではない。公開時期が遅れたことについてピクサーからの説明は一切なかった。筆者はこの理由は宮崎さんの「ハウルの動く城」の北米公開が2005年に決まったからだと確診している。「ハウル」の公開アナウンスと前後して「カーズ」の公開延期が発表されているのである。

「ハウル」と「カーズ」が同じ年に公開されれば当然アカデミー賞長編アニメーション部門も、アニメのアカデミー賞と呼ばれるアニー賞も両者が競い合うことになる。そしてもしそうなれば恐らく「カーズ」の方に軍配が上がっただろう。ラセターとしては師として敬っている宮崎さんとこのような場で競いたくない、それが本心だったのではなかろうか。ちなみに「千と千尋」が北米公開された年もピクサーの新作は一本も公開されていない。ラセターとはそういう人なのである。

「カーズ」の最後に”ジョー・ランフトに捧ぐ”とクレジットが出る。ジョー・ランフトとは「トイ・ストーリー」「バグズ・ライフ」「トイ・ストーリー2」などで脚本と声優を兼務した人。それ以外にも「カーズ」のエンド・クレジットでSpecial Thanks to... の後に非常にたくさんの人々の名前が登場する。仲間を大切にするラセター監督の人柄が偲ばれるではないか。

ご存知のとおり今年ディズニーはピクサーを買収したわけだが、これは事実上ピクサーがディズニーを乗っ取ったのである。ピクサーのCEOであり、アップル・コンピューターのCEOでもあるスティーブ・ジョブズがディズニーの取締役に就任。ピクサーのエド・キャットムル社長がディズニー・アニメーション・スタジオの新社長を兼ね、また、ピクサーのエクゼクティブ副社長としてクリエイティブ部門を統括しているジョン・ラセターがチーフ・クリエイティブ・オフィサーとしてディズニー・アニメーションのすべての企画を指導。さらに、ラセターはウォルト・ディズニー・イマジニアリングのクリエイティブ・アドバイザーとしてディズニーランドのテーマパーク設計にも関わることになったのである。これで創造力( creativity )が減退…いや、消滅し、死に体だったディズニーはラセターの指導により奇跡の復活を遂げるであろう。数年前ディズニーは手書きのセル・アニメーションを捨てて今後CGアニメしか製作をしないなどと言う馬鹿げた(いや、狂気の)発表をしたわけだが、その宣言が撤回されるのも時間の問題だ。宮崎アニメを心の底から愛するラセターはセル・アニメーションの良さを十分理解しているのだから。

さて「カーズ」の評価はB-である。そりゃピクサー作品だもん、CGアニメーションのレベルとしては他の追随を許さないワン・アンド・オンリーだし、シナリオの完成度も超一級品である。それだけなら文句なしにAだ。しかし今回は些か退屈した。

「カーズ」は紛れもないバディ・ムービーである。その主題は<友達が一番>、非常にシンプルである。これって結局過去のラセター作品、「トイ・ストーリー」や「バグズ・ライフ」と言っている事は異口同音なんだよね。もう飽きちゃった。歌に乗せて回想シーンが登場する手法も「トイ・ストーリー2」にあったし。出来が良いことを認めるのはやぶさかではないが、目新しいものが何も無かったというのがマイナス要因である。

上映時間が2時間を超えるというのも長すぎないか?「トイ・ストーリー」が81分、「バグズ・ライフ」が94分、「トイ・ストーリー2」が92分。内容は似たり寄ったりなのに30分も長くなっているのである。



2006年07月01日(土) ミッションはいつ完了する?

映画「M: i :III」を観た。

プロデューサーでもあるトム・クルーズは次回の第四作目で東京を舞台にしたいという意向を表明している。実現すれば良いが。ハリウッド映画で最も舞台になっている場所はニューヨークだろう。東京も今後そういう都市になってゆけば面白い。まあ、ロケで交通規制を受ける住人にとってはたまったものではないだろうが。

「M: i :III」の評価はB。シリーズ中一番の出来ではなかろうか。「ミッション・インポッシブル」は第一作がブライアン・デ・パルマ、二作目がジョン・ウーと個性的な絵作りで名高い監督だったが、テレビ「エイリアス」を手がけトムのお眼鏡に適ったJ・J・エイブラムス監督はこれが劇場映画第一作で、決して独特なスタイルを持った人ではない。しかし実にテンポが軽快で飽きさせない。見事な職人芸、スリル満点ハラハラドキドキのジェットコースター・ムービーとして仕上がった。「スパイ大作戦」はチームで任務遂行する面白さが売りだった筈だが映画の前二作では殆どトム・クルーズがひとりでスーパーマン並みの大活躍をする物語に変質していた。しかし今回はチーム・プレイの魅力満載で本来あるべき姿に戻ったという好印象を受けた。

ただし、スパイであるイーサン・ハントが結婚してもいいもんかねぇ? 相手役のミシェル・モナハンもいまいち華のない女優で、恋愛描写は陳腐で退屈した。あんな女優をキャスティングするくらいならむしろトムとケイティ・ホームズがいちゃつく場面を見せられる方がマシな気がした。

妊娠で見るも無残にぶくぶく太ったケイティだが、出産後のダイエットは成功するだろうか?ちなみにここに掲載された写真がトムと出会う前の彼女。

今年アカデミー主演男優賞を受賞したフィリップ・シーモア・ホフマンが実に魅力的に悪役を演じていて存在感あり。しかし最後が呆気なかったな。


 < 過去の日誌  総目次  未来 >


↑エンピツ投票ボタン
押せばコメントの続きが読めます

My追加
雅哉 [MAIL] [HOMEPAGE]