東京の片隅から
目次きのうあした


2021年11月30日(火) スイミング卒業

子どものスイミングスクールを11月一杯で卒業。
当初から4泳法マスターしたら辞めてもいい、と伝えてあって、自由形背泳ぎ平泳ぎと来て、いまはバタフライ。次は選手コースになる。今の時間帯は女子が一人だけの時が多かったり、水着姿を嫌がるようになってきたりしたので、選手コースには行かず、進級テストの合格を持って卒業することとした。
そのかわり公文なり他の塾なり1日増やすという約束。受験を見据えてというよりも、中学校に入ったときに出遅れないため、という意味合い。
それは本人も納得したので、冬休みに他の補習塾に体験入学してみるつもり。


2021年11月29日(月) ○○の紅茶

子どもが「午後の紅茶」を前に「これは朝や夜に飲んでいいものなのか」と悩んでいる。本気か。


2021年11月28日(日) 朝ドラ今昔

最近、昔の朝ドラを再放送している。ときどき目に入るのだが、今のものと比べるとドラマの作り方がずいぶん違うなぁと感じる。
まず、新人女優の登竜門だった時代が長いので、主演があまり上手くない。その分脇で締める感じ。
台詞が説明調で長い。リアルな言葉でなく、劇としての言葉遣いなので、少し仰々しい。台詞とナレーションですべて説明するので、演技の「間」があまりない。
あと、ストーリーが単線。主役に重点が置かれ、脇役はあくまで脇役。スピンオフが生まれる余地もない。伏線もあまりないように感じる。考察班は生まれない。
つまり、ながら見ができて、一日飛ばしたとしても次の日に説明されるのでなんとかなって、全部説明してくれるから視聴者が頭を使わなくてもいい、ということなのだろうなぁ。
まぁ昔はどのドラマでもそうだったのだろう。
夜のドラマに複雑さが導入され、それが他の時間帯に波及し、一本調子の朝ドラがつまらないと批判され、かといって複雑にすれば考察班やアンチのターゲットになる。
もういっそのこと、朝ドラはやめてもいいんだろうな、と思う。いまのままだと単なる嫁いびりじゃん。


2021年11月27日(土) すっきりしない

ときどきネットに「断捨離」関連の記事が流れてくるのだが、環境が違いすぎて参考にもならない。
たいていは夫婦二人暮らし、趣味もあまりなさそうで、妻側は在宅やフリーランスなどの仕事。
そりゃ大人二人だけなら食器も少なくていいだろうし、親世代と一緒に住んでなければ「使わないけど思い入れのある食器」もない。会社勤めしていなければ服もあまりいらない。子どもがいなかったりもう独立していれば子ども関係のあれこれもなくてすむ。
夫婦外勤共働き子ども関係義務教育以下とか、親世帯と完全同居とか、そういうパターンを見たいのですよ。夢がないからダメか。


2021年11月26日(金) 香害

ナノックスの実力は認めるが、香りが強すぎる。タンスを開けるとぶわりと匂うので、毎日使うのは厳しい。我が家ではあくまでピンポイントリリーフ。


2021年11月25日(木) ネット銀行

母の相続関連、かつて新生銀行に口座があったことが判明。
カードがなかったので現在は解約済みと思われるが、妹経由で一応税理士さんに報告する。
ネット銀行はこれが怖い。
今後預金通帳がなくなるとキャッシュカードだけが口座の有無のてがかりになる。
それすらない場合はスマホやパソコンのロックがかかっていたら詰む。
せめてどの銀行に口座があるかだけは一覧にしておかなければいけないんだろうなぁ。
やっぱりエンディングノートを買うか。


2021年11月24日(水) ジブリは遠くなりにけり

ふと思ったんだけど、「風の谷のナウシカ」だって「天空の城ラピュタ」だって30年前のアニメ映画だ。子どもたちにとっては十分「古いアニメ」なわけで、未だに「バルス」で盛り上がるツイッターはインターネット老人会の巣窟なのかもしれない。


2021年11月23日(火) 七面鳥

収穫祭の七面鳥を食べたことがあるかと子どもに聞かれたので、七面鳥そのものは食べたことがあると答える

どこで食べたかと聞かれる

サブウェイのサンドイッチに挟まっている、と回答

一般的な日本人はそのくらいしか接点がないと思う。

前に住んでいたところでは外国人家庭からのリクエストでもあるのか、この時期になると冷凍の七面鳥の扱いがあったが、あんなに大きな丸鶏は普通の家のオーブンには入らないのではないだろうか。一度やってみたいような気もするが、サブウェイの具を見る限り脂がないのでぱさぱさになってしまいそうだ。


2021年11月22日(月) 有象無象または魑魅魍魎

ヤフーのコメント欄が無法地帯だが、気になるのは書き込み内容もさながら誤字脱字の多さと言葉遣いのおかしさ。フリック入力で最初に出てきた変換候補をそのまま選択してしまうのか、単語を間違ったまま覚えてしまっているんだろうと思わせられる書き込みもある。赤ペンで添削したくなる。句読点の打ち方や誤字脱字の傾向からすると、書き込んでいるのは中年以上のあまり勉強が得意じゃない人たちなんだろうなぁと察せられる。実情を知らない、当事者になったことがないだろうと思わせられるコメントもある。教育関連だと、絶対子どもいないだろう、いてももう成人済みで現在の状況を知らないだろう、と突っ込みたくなることも。目にしてしまうとうんざりするとともに、怖いもの見たさで見てしまう自分もいる。


2021年11月21日(日) 舞台度胸

そういえば、学習発表会(学芸会)といえば劇というイメージもあるけど、あれは学校側からすると結構難物らしい。
正直今の学習指導要領では劇をやるのはかなり厳しいですという正直なコメントを、PTA本部の時に学校側との懇談で聞いた。
合唱合奏は音楽として扱える。
しかし、いわゆる「演劇」という教科はないので、どこかの教科にこじつけて時間数を割り振らなければならないらしい。台詞覚えを国語に、小道具大道具づくりを図工に、体育館を使った練習を体育に当てはめたりしてやりくりしているとのこと。
劇は配役も難しい。小規模校なら一人一役も可能だが、中規模以上になると場面毎の役交代などで全員を出すか、モブを増やすか、完全に出演者大道具小道具部隊の分業にするか。練習時間も必要であり、大道具小道具も作らなければならない。苦労した分の達成感はあるが、しわ寄せが大きすぎて今後どの学校でも劇は減る方向になるのではないかとベテランの先生はおっしゃっていた。
個人的には役が付くのは大嫌いだったので大歓迎だが、ああいうステージでみんなの視線を浴びる経験はなにがしかあったほうがいいんだろうし、結構悩ましい。


2021年11月20日(土) アフリカンシンフォニー

学習発表会について学校から告知があった。
クラスごとの発表で、親は学年ごとの入れ替え制になるとのこと。
親の座席は指定制。事前に学校側で抽選ずみ。

・・・これだよこれ。前回の学習発表会で場所取り横入り荷物置き場で揉めた記憶が蘇る(遠い目)。

発表内容は劇や合唱は発声を伴うので、合奏だけ、共通曲とクラス別の曲の2曲。
子どものクラスは「アフリカンシンフォニー」だそうで、アレクサに流してもらいながら家でも練習している。他のクラスで「リベルタンゴ」をやるところがあるらしい。リズム感のいい子がいればピタッとはまって格好いいけど、ピアソラは小学生にはちょっと難易度が高いかなぁ・・・。でも楽しみ。


2021年11月19日(金) 部分月食

帰宅途中、駅の自由通路に立ち止まる人たちがいて、何ごとかと思ったら、絶好の月食観測ポイントだった。
ちょうど東側がぽっかり空いていて写真撮影もできるので、スマホを構えている人もいる。
自分も撮ってみたけど、なんだかよくわからないぼんやりした写真になってしまった。
肉眼(といってもド近眼なのでコンタクトだけど)ってすごいんだなぁと妙なところで感心する。


2021年11月18日(木) イモリごはん・メモ

イモくん
・最初からピンセットの粒エサに食いつく
・赤虫も食べる
・水の中が好き

モリくん
・粒エサがいまいち好きじゃないのか食いが悪い
・冷凍赤虫は独り占めしたがるくらい好き
・陸が好き

当分週1冷凍赤虫プラス粒エサで様子を見る予定。赤虫だけでは栄養が偏るので、あくまで粒エサメインで。


2021年11月17日(水) キャッチボール、ときど暴投

会社に、ときどきひどくトンチンカンなことをいう人がいる。悪い人ではないのだが、ときどき発言にデリカシーがかけていたり、空気が読めなかったりする。
前に聞いたのだが、家族が機能不全で、大人になってから思うと「ふつうの家」ではなかったとのこと。コミュニケーションの少ない家だったのかもしれない。
だからなのか、人と会話するときに、受け取った情報に合わせて会話を進めていくのではなく、自分の頭の中でシミュレーションしていきなり全部話してしまうのだろうと察せられる。
相手の対応が自分のシミュレーションどおりなら問題ないが、違ったときに大暴投となるパターンだ。

ただ、彼女の生育環境を差し引いても、これまで学校や会社で周囲の会話から学習して修正できなかったというのは、それはそれで彼女の問題点だと思っている。年下とは言え先輩なので、こちらからはあまり指摘しにくい。新人の時に誰も指摘してくれなかったんだろうか。それはそれで職場環境に問題があるように思う。


2021年11月16日(火) その先へ

今年来年再来年あたり、おそらく「次」を考えなければならない予感。この先どうするか、どうしたいか。自分しかり、家族しかり、仕事しかり。
数年前から第3コーナーを曲がる感覚はあったんだけど、もうちょっとちゃんと第4コーナーの先の直線も見ないとダメかな、という感じ。でも気が重い。


2021年11月15日(月) 七五三

職場の近くの神社で七五三参りの家族連れをわりとよく見かける。
3歳5歳なら就学前だから混んでいない平日に有休を取って参拝・写真撮影するのもありだろうし、7歳でも親の仕事で平日休みの家もあるだろう。平日の方がレンタルも撮影もお参りも空いているから余裕ができる。
自分の子どもの頃と比べるとレンタルが普及した分、和装の男児が増えた気がする。


2021年11月14日(日) いしやきいも

今年はまだ石焼きいものトラックの声をまだ聞いていない。灯油トラックのオルゴールは聞いた。
昨今はスーパーマーケットの店頭で焼いて売ってるから、焼きいもトラックは厳しいだろうなぁ。今ある車が廃車になったらあの販売形態はなくなっていくんだろうな。


2021年11月13日(土) なにいってるかわからない

昨日の切符の話もそうなんだけど、こちら側が一般常識だと思っている事象が現在既に存在しなくて、子どもに話が通じないというパターンが散見される。
私の親世代と私の世代には連続性があるが、私の世代と子どもの世代の間には断絶がある。ジェネレーションギャップどころの話ではなく、タイムスリップに近いかもしれない。
すこし前の小説が読まれなくなっているのも原因の一つに「何を言っているのかわからない」というのがあるんだろうな、と思う。よく本を読む子だったらこれまで触れてきた言葉の蓄積で類推できるんだろうけど、いきなり名作系を読んで知らない言葉がどんどん出てくるとお手上げだろう。
うちの子どものように視覚優勢タイプの場合は特にそう。朝ドラのように少し前の近現代を描くドラマだったり映画だったり映像に触れる機会がないとますますそういう傾向が高まるだろうなぁ。画像を検索して、店ながら説明することも多い。歌謡曲も説明しながらじゃないとわけわからないらしい。
ライトノベルがファンタジーばかりなのは「フィクションである」というのがはっきりしているぶん、「知らない事象」がほとんどなわけで、逆にハードルが低くなっているのかもしれない、と思う。


2021年11月12日(金) 切符

姉の家から出勤するときに、久しぶりに切符の券売機を見た。
いや、どの駅にもあるんだけど、普段定期券を買うときとICカードにチャージするときしか近寄らないし、切符そのものもずいぶん触っていないなぁと思う。
そういえば子どもが何かの文章で読んだらしく「切符にはさみを入れるってどういうこと?」とこの前聞かれたので、画像検索でいろいろ画像を出して、いわゆる「はさみ」じゃないよ、というところから説明した。
料金別に物理ボタンがあって子ども用はフラップを開けて買う、とかそういうのももう通じないんだろうなぁ。どこかにまだあるのかな。
あの時代の券売機は行き先ごとにボタンが分かれているから切符を買う前に券売機の上の路線図を見なければならなくて、だからこそ路線図が頭に入るという怪我の功名?もあったように思う。


2021年11月11日(木) 朝の旅

そのまま姉の家に泊まらせてもらい、翌朝そこから出勤。
今日は姉はたまたまテレワークとのこと。何かあったらまたすぐ呼ぶように伝える。もともと胃腸の弱い人な上、今年は仕事と私生活のあれこれで忙しかったので、疲れが出たのだろうと思う。
いつもよりも早い時間帯の電車は夜勤明けなのか日避けにジャンパーを頭からかぶって眠りこけている人もいる。不思議な感じ。


2021年11月10日(水) 夜の旅

夜、風呂支度をしていたら携帯に電話。知らない番号。何かと思ったら救急隊員からであった。姉が倒れて搬送されたらしい。父にかけたが出ないので(もう寝ていると察せられる)こちらに電話が来た模様。
病院に搬送するものの、そのまま入院するにせよ治療で済んで帰宅するにせよ大人がもう一人いないといけないいらしい。義兄はあいにく出張中。子どもたちも一緒に救急車に乗って病院に行くらしいので、搬送先の病院名を聞いてそこで落ち合うことにした。
電車がまだある時間なので、まーさんに家のことを頼み、電車で向かう。
遅い時間なので電車は空いている。コロナ前ならば残業や飲み会などで遅い時間でもそれなりに人が乗る路線だが、こういうところにも影響があるんだなぁとぼんやりと考える。
救急隊員に聞いた病院の最寄り駅は各停の駅だったので、手前の急行停車駅で降りてタクシーを拾う。
病院について事情を聞くと、どうやら胃腸炎らしく、入院の必要性はないというので治療が終わるのを待ち、姉一家と待たせておいたタクシーで帰宅。上の子が割と精神的に安定しているので助かった。


2021年11月09日(火) 秘密?

職場で一緒に仕事をしている人が、雰囲気からてっきり一人っ子かと思っていたら兄妹がいることが判明。腑に落ちる部分と意外に感じられる部分と。なるほど。


2021年11月08日(月) 「鳥と雲と薬草袋/風と双眼鏡、膝掛け毛布」

梨木香歩「鳥と雲と薬草袋/風と双眼鏡、膝掛け毛布」読了。
タイトルは、いつも荷物に入っている薬草袋やカヤックに乗るときに使う膝掛け毛布から。「/」でつながっていて長いのは2冊の単行本をまとめたかららしい。
どちらも地名にまつわる短いエッセイ。最初のエッセイは西日本主体で書き始め、続いた分で日本全国に広がる。
私は著者のイメージとして、自然の中に溶け込んで暮らしている人だと思っているが、引っ越しの話が出てきたり車で長距離移動したりしていて、意外とアグレッシブだなぁと思う。隠遁者でもなく漂泊者でもなくかといってどっしり根付くのでもなく、なんともいいがたい。鳥のような人だな、というイメージ。


2021年11月07日(日) しばいぬ

最近柴犬多くないですか。

一時のトイプードルブームが去って柴犬ブームが来ている気がする。
近所の公園が犬の散歩コースとして人気があるのだが、柴犬を見ない日はない。
柴犬は中型犬だから小型犬のトイプードルやその前に流行ったチワワより散歩が必要で、だから出歩くことが多く、結果よく見かけるだけかもしれないけど、でもやっぱりこのところ急に増えたような気がする。


2021年11月06日(土) タンス確認

子どもの冬服の確認。フリースなどもサイズアウトしているので、スキーに行く前に少し買い足さなければならない。
背が伸びてきて、キッズのみならずレディースも視野に入るようになってきたので、試しに私の服を着せたらトップスは袖はまだ長いもののあまり違和感がなく着られる様子。ボトムスはさすがにまだ子ども体型なのでぶかぶか感。
中学校になったら日常は制服が主体になるから必要な服の数が減るのかもしれないけど、それはまだ少し先の話なので、今年来年用に買い足す予定。


2021年11月05日(金) 「狼と羊」

アフガニスタン映画。女性監督の作品で、今は監督は他国に逃れているらしい。

タリバン侵攻のちょっと前のアフガニスタンの寒村。フィクションとはいえ、一つの集落の中にいろいろな顔立ちの人が混ざっていて、そういうところにも文化や人種の交差点なんだなぁと思う。
生活のために寡婦が子どもを置いて再婚したり、子ども同士の遊びで一生後遺症が残るほどの大怪我をしたり、最後はタリバン襲来でわずかな家財と家畜を連れて集落を離れていく、そういう表現に厳しさを感じる。彼らは今どうしているだろうか。
しかしドキュメンタリーにならないのは、映画の所々に挟まれる寝静まった集落を歩く2足歩行の生物。頭部は毛むくじゃらで見えないが、裸の胴体は女性である。グラマラスだがエロスは感じられない。「狼」の寓意的な姿なのかなんなのか。美しいのに禍々しい。ひどく印象的。


2021年11月04日(木) 今年のフィルメックスについて

今年はフィルメックスと東京国際映画祭が同時開催。
東京国際映画祭はいろいろイベントをやっているし有楽町の駅前にポスターが貼ってあったり特設ブースが設けてあったりするんだけど、フィルメックスはやってるんだかやってないんだかわからないひっそり具合。
会場に着くまで不安になる。
ラインナップがマニアックだから宣伝しても客が増えないとはいえ、懐具合が厳しいのか。オフィス北野が抜けたのがスポンサー集めに響いているのかなぁ。


2021年11月03日(水) 「永遠に続く嵐の年」

東京フィルメックス。今年は2本のみ。他にも見たい映画はあったんだけどスケジュールが合わなかった。
今日は妹と見たい映画が同じで、別々に席を買ったはずなのに、いざ会場に行ってみると通路を挟んで隣同士というシンクロぶり。なぜだ(笑)
映画はコロナ禍の世界を描いたオムニバスで、ドラマありドキュメンタリーありイメージありドラマあり。意味がわかるやつ全くわからないやついろいろ。
オムニバスは普段見ない監督が多いので、いろいろ興味深い。


2021年11月02日(火) 誕生日

父の誕生日。花でも贈ろうかと考えたが、仏前あての花が散発的に届いて結構まめに手入れしている様子を見ると、顔を出して喋る程度でいいのかな、とも思う。
電話を入れてみる。元気そうだが、やはり日常生活がぼんやりしがちとのこと。調子がよければ散歩に出ているとのことで、無理のない程度に、と伝える。
例年どおりの正月の集まりをやろうかどうしようか迷っているが、孫たちはお年玉を楽しみにしているだろうし、あまり酒を出さない形で集まることを考えている模様。
料理等々はこちらで手配するので、実家の都合のいい日時を決めたら連絡ください、と伝える。


2021年11月01日(月) カレンダーの中は雪景色

今年もあと2ヶ月。玄関のカレンダーは最後の1枚になった。

コロナからこっち非日常が続いているようで、なんだか落ち着かない。やっているときはうっとうしいクリスマスイヴェントのCMや街の浮ついた雰囲気も、こう影を潜めてしまうと季節のメリハリがなくてぼんやりしてしまう感じ。


はる |MAIL