目次過去未来


2002年01月14日(月) 人に成る



 日が暮れたので、玄関の国旗を降ろした。今日は成人の日で祝日。昨日の日曜日式が各地で行われて、今年もおこるぞと思っていたら、やっぱり各地で式場で沙汰があった。
成人とは「人に成る」と書く。 一人前の大人として責任と義務を果たす事が出来る年齢になったと、社会に認められた証として、成人式を祝う。
昔は成人を迎えると、男女ともに髪形を変え、着物を変え、成人した事が誰にでも分かるようにして、すべて大人と同格に扱われた。

 成人を迎える年齢は時代によってさまざまだが、平安時代は15,6歳位で、また、武士の場合は元服(成人)すると扶持(給料)が貰えた。 商家の場合は、20歳(数え年)の誕生日を迎えると成人として認められ、神棚の前で祭事をしてもらい、着物一式をプレゼントされ、丁稚から手代へと昇格した。
それだけにその責任は重く、社会のルールを守ることは当然で、大人になるまで育ててくれた恩返しとして、両親を養い、家族を養い、家を守る義務を生じた。
大人の仲間入り出来る喜びと、背負う責任の重さを感じながら行われた昔の成人式は、神聖なものであった。

最近、この日を半旗にしようかとも考える。騒ぐ馬鹿者共は、警察の世話などにならず、式典に参加している自分達で決着をつけよ。
だがしかし、上知と下禺は移らず(じょうちとかぐはうつらず)とも言うし、いずれ自身でさとるしかないのかもしれない。

 近所で国旗を掲揚していたのは官公庁を除き、うちをいれて4軒、多いほうではないだろうか? 誰が日本のこの習慣をなくさせたか?マッカーサーが禁止令を出して以降のことである。以後撤回されたが、もう元に戻る事はなかった。 当時、その国の文化慣習までに、たとい戦勝国と言えども口出しするのはあきらかに国際法違反事項であった。
 
「真の馬鹿はいかなる弁舌をもってしても説得することは出来ない」と言う意。
   馬鹿はしななきゃなおらない! いや死んでも治らない。










myrte21 |MAILHomePage