雪さんすきすき日記
リサイクル戦術シミュレーション『リサイクルプリンセス』 倒れてもその場で復活するリサイクルSLG。全力で応援中!
DiaryINDEXpastwill
「ときのあくま」攻略はこちら  「東方戰騎譚」エキスパート攻略はこちら  考察のようなものはこちら
自己紹介はこちら  リプレイはこちら  動画はこちら(完成版体験版)  Twitterはこちら


2018年08月31日(金) 「エマの探検7」のこと

 会社から帰る5分前に停電が発生し、機器が全て停止。復旧作業に1時間半ほど費やす羽目になってしまった。

 「エマの探検7」(松の木)の感想を。
 大きな木の下で昼寝をしていたエマとサン。気が付いたら、エマが地底のアリの王国に迷い込んでしまった。
 この作品は見下ろし型の2Dアクションゲーム。操作は移動と攻撃、ダッシュ。エマを操作してアリを倒したり避けたりしながら出口へと向かうのが目的。ただし、舞台が地下だけあって周囲は真っ暗で、エマの周囲しか視界が広がっていない。一度通った場所は地形のみが表示されるが、それ以外のキャラクターはエマの周囲しか表示されない。面によっては鍵を集めないと出口が開かないときもある。ボスがいる面ではボスを倒すとクリア。
 敵を倒すとコインが出現し、20枚集めるとランダムでパワーアップする。また、特定の壁を攻撃すると明かりが灯ったりアイテムが出現する。
 自機は体力制で、敵の攻撃を受けると体力が減少し、体力が無くなるとミスとなる。ただし、ゲームオーバーは無く、何度でも挑戦できる。

 開始直後は本当に真っ暗なので手探りで探索をしなければならないし、視界も周囲3キャラ分くらいしかなく敵は常に突然現れる。視界を遮るというアクションゲームとしてはかなり挑戦的なシステムだと思ったが、意外と理不尽さは感じないでちゃんとクリアまで到達できた。ダッシュをすると視界が狭くなるのは面白い発想である。
 ほのぼのした物語や昔のゲームを彷彿させるシステムにグラフィック、自動作曲による明るい楽曲など、牧歌的な雰囲気は健在。この雰囲気を楽しむことが、このシリーズをプレイする最大の目的になっている。一方で、難易度ノーマルでは体力が増やし放題だったが、ハードになると一切増えないという容赦の無い難易度調整も相変わらずであった。
 ただ、今作はサンが使えないのがちょっと残念。毎回、エマとサンで性能差のあるプレイを楽しめたのだが、今回はそれが無かった。


2018年08月30日(木) 「芦屋探偵日誌 木花両択」のこと

 今日は「芦屋探偵日誌 木花両択」(われせんべい)の感想を。
 オカルト探偵の芦屋楓が、植物の異常な成長に関する怪異を調査する3DSTG。
 操作はWASDで前後左右、スペースで上、SHIFTで下、マウスで視点移動、左クリックでショット、右クリックでダッシュ、両ボタン同時押しで溜め撃ち。
 敵を倒しながら地形を奥に進み、最深部にいるボスを倒すと面クリア。敵弾に当たるとダメージとなり、ライフが無くなると残機が減る。残機が無くなるとゲームオーバー。

 操作性は良く快適に空間を移動できるし、地の底に向かったり洞窟を進んだりと立体的な地形もいい感じ。しかし、道中の敵の出現が散発的で面白みに欠け(ある意味このサークルらしい)、ほとんどの敵が倒さなくても問題なく先に進めることから敵の存在意義が薄い。ボスも様々な弾幕は張ってくるものの、動きが単調で弾を撃っているというより置いているといった印象が強く、攻略も動いていればまず当たらないので手応えも薄い。ただ、ボスの当たり判定の大きさが残り体力に応じて変化するというシステムは結構面白かった。体力が少なくなると当たり判定がほぼ点のようになり、接近しないと弾が当てにくくなるわけである。とはいえ、弾幕が単調なので、接近しても難易度はさほど上昇しないのが残念なところではあるが。
 総じて、3D空間をまだまだ持て余している感が強かった。このシリーズは楽曲や設定などゲーム以外の部分で惹かれるところは多いので、肝心のゲーム内容をもっと詰めて欲しいところである。


2018年08月29日(水) 「にゃーん探検隊」のこと

 「にゃーん探検隊」(にゃーんわーくす)の感想を。
 プレイヤーはにゃーん防衛軍のにゃーん隊員となり、ハスムカイ星にある遺跡の探索を行う3DダンジョンRPG。
 遺跡の中は通路と部屋で構成されており、部屋の扉を開けることで敵との戦闘、アイテム発見、体力回復といったイベントが発生する。なお、敵との戦闘はこの扉を開けたときしか発生しない。遺跡は多層構造になっており、各階とも一定の条件(全ての部屋を回す、ボスを倒す等)を満たすと次の階に行くことができる。
 本拠地では休息や報酬受け取りの他、武器の補充、アイテムの鑑定、スロットを行うことができる。

 雰囲気もシステムも緩いRPG。通路を移動しているときに敵との戦闘が一切起こらないし、オートマッピングも備わっているので、思う存分探索に専念できる。とはいっても、各階のクリア条件がほとんどの場合全ての部屋を回ることなので、戦闘を完全に避けることはできない。戦闘は、序盤こそ力押しできるものの、任意での体力回復が一切できないので、後半になると敵の弱点を攻める武器を使わないと全ての部屋を回るまでに体力が尽きてしまうため、武器の選択を考える必要が出てくる。また、ボスも特殊攻撃を中心に攻めてくるので、それに応じた武器を使わなければならない。前半こそ戦闘も緩く楽しめたが、後半になるとこの武器の選択による戦闘の幅が生まれて、割と考えることが増えた。
 ダンジョンの構成も、序盤こそ素直だが、こちらも後半になるとダメージを受ける床やワープや隠し通路が出てきて複雑になってくる。特に隠し通路は体当たりするまで分からず、ほとんど隠し通路で構成された階層まで出てくる始末。アイテムの中に隠し通路を見破る効果を得られるものがあるが、これがあると無いとでは攻略の難易度に結構差が生じる気がした。
 とはいえ、基本的にはやはり緩い作品なので、展開や会話を楽しみながら詰まることもなく4時間弱でエンディングまで到達。エンディングでは遺跡の謎が解けるのだが、ここにきて非常に深刻な内容となり、それまでの緩い雰囲気が一気に払拭されて、どうなることかと相当気をもんだ。結局は無事に終わるのだが、ここまでの緩さが無いと得られなかった緊張感であり、この結末には感心させられた。
 あと、スロットの出来が妙に凝っているのが気になった。ルーレットの演出とか結構どきどきさせられるものがあったが、確率が渋いのでそれほどはまりはしなかった。確率まではさすがに緩くはなかった様子。


2018年08月27日(月) 「Downwell」のこと

 けものフレンズライブのペアチケットが遂に届いた。ライブは今週の日曜日。そもそもライブなどに縁のある生活を送ってこなかったので、緊張してきた。

 「Downwell」ついにハードをクリア!

 今回もライフが5までしか増えず、しかもラスボス突入時には4だった。昨日ライフ5で倒せなかったので駄目元で挑んでみたところ、昨日の練習の成果か落ち着いて戦えることができ、最終段階も驚くほど余裕をもってクリア。ショットはノッピーが射角も広く射程もあって、意外なほど強かった。
 アイテムを見返してみると、内容は決して悪くは無かった。が、出てくる順番は良かったともいえないという、かなり微妙なところ。とはいえ、毎回最適な順番を引くことなど無理なので、アイテムの選択と活用は大いに実力が試されるところであることを改めて思い知らされた。
 Steamでのハードのクリアは、全プレイヤーの2%もいないのだが、その理由にも納得。ランダム要素が強いのでひたすら実力を磨くしかないという非常に克己的な難易度であり、脱落者もさぞかし多かったであろうかと。そんな中で最後までやり遂げたことは、落ち物パズルなどアドリブが苦手な私には大いなる自信につながった。
 その後、ノーマルをプレイしてみたら、驚くほど簡単で笑ってしまった。ともあれ、これで「Downwell」は一段落。ハードがクリアできて、本当に良かった。


2018年08月26日(日) 続々・休日のこと

 9時半頃起床。昨日呑みすぎたせいかお腹の調子がよろしくないので、ジャンクフードであるマックを叩き込んだ。
 午前中は「LYNE」を全面クリアまでプレイ。全実績解除まで22時間と、結構な時間プレイしていた様子。
 午後は「Downwell」。昨日に比べてハードのラスボスに行ける頻度が格段に向上。ナイフとフォークが出なくても到達することができたし、その状態で最終段階まで追い込んだ。ただ、いくらレーザーがあってもライフ5ではクリアはできなかった。やはり、ライフ6以上は欲しいところ。
 夜になって「にゃーん探検隊」(にゃーんわーくす)をエンディングまでプレイ。それまでは滑稽な展開だったのに、エンディングでいきなり深刻になってどうなるかと思ったが、何とか丸く収まって一安心。


2018年08月25日(土) 続・休日のこと

 コミケと遊び疲れの代償として、1週間を支払う羽目になった。いや、「メルヘンフォーレスト」の1部を終わらせたり、「LYNE」をプレイしてたりはしていたのだが、本命の「Downwell」は全く手つかず。

 今日は11時頃起床。本当はもっと寝ていたかった。
 起きてもだるかったので、なにか食べなければと思いフライングガーデンへ。先週も焼き肉食べてたけど、ハンバーグは焼き肉とはまた違った趣がある。
 夕方になってようやく「Dwonwell」をプレイする気力が湧いてきたので早速プレイ。二度目のラスボスまで到達するも、ライフが1では勝てるはずもなく。とはいえ、敵の攻撃を見る余裕が出来たりと収穫は多分にあった。4面はマシンガンのような連射できる武器の方が落下速度が遅くなってプレイしやすいことも判明。というか、マシンガンは全体的に強い。レーザーの次くらいに。
 あとは夏コミの新作に着手したり「LYNE」を残りZ面までプレイしたりしてだららだら過ごす。


2018年08月19日(日) 休日のこと

 9時半頃起床。
 今日は千葉市動物公園にお出かけ。千葉市は意外と遠く、最寄りの駅からだと2時間の長旅になってしまう。しかも、千葉駅からモノレールを乗り継がなければならないのだが、かなり高いところを走るので、高所恐怖所の私には最早拷問器具に等しい乗り物であった。
 動物公園には13時半頃到着。園内はそれなりの広さで、ゆっくり1周して2時間ほど。とにかく動物との距離が近く、中には馬とか羊など直接触れる動物も。おかげでじっくりと動物の姿を観察できた。キリンをこれほど間近で見たのは初めてで、その迫力にただひたすら感激。


 とりあえず園内を1周したら小腹が空いたので、レストランでパンケーキを注文。ハシビロコウの姿が描かれているパンケーキで、大変美味しかった。


 そして、ここに来た最大の目的であるまんじうを入手。動物の饅頭を模した置物で、本物そっくりの質感と愛らしい姿で大変凝った作りをしている。割といい値段だったが、絞り切れずに3種類購入。


 閉園時間になったので、夏コミの打ち上げ会場の大昌園本店に移動。焼き肉食べ放題という歳でもないが、何故か友人連中だと話の盛り上がりと一緒に焼き肉もどんどん食べられる不思議。
 焼き肉でお腹一杯になって帰宅。


2018年08月18日(土) 続^5・体験版のこと

 9時頃起床。明日を有効に活用するために、今日のうちに雑務を粗方終わらせておく。

 今日の体験版。
「ARMS FRAGMENTS」(Anslot
 弾の種類に特徴を持たせた全方位STG。
 両手に2種類の武器と両手同時押しの3種類の武器で戦う。弾には相性があり、相殺できたり一方的に貫通したりする。また、弾の種類によって敵との適切な間合いが設定されており、その距離で攻撃すると通常よりも大きなダメージを与えられる。
 弾の相殺を主眼に置いた調整で、武器を選ぶ意味合いがとても強くなっている。相性が良ければ一方的に攻めていけるし、逆もまた然り。他にも、片手の武器で弾幕を相殺しながら隙を見てもう片手の武器で攻めるを与えるなど、多彩な戦い方ができるのが非常に好印象。
 もう1つの特徴である弾による適切な敵との間合いは、敵のロックオンマーカーに記される。説明を読んだところ随分と複雑そうな要素だと思ったが、間合いの表現の完成度が非常に高くとても分かりやすい。おかげで、すぐにこの要素を活用できた。これも独特で面白いシステムである。
 「F.O.A.」時代からいろいろ模索が続いていたが、今回の体験版でシステムが見違えるほどに洗練された感がある。このまま完成まで頑張って欲しいところ。

「らせつ封魔伝」(exeCUTE
 和風ARPG。もう製作開始から5年になるのか。
 前回の体験版とマップの内容は変わらなかったが、演出が格段に向上しており、完成間近なことを伺わせる。
 森のボスの前にセーブポイントがあると親切かも。最初のボスにしては無茶苦茶強いから。

「天穂のサクナヒメ」(えーでるわいす
 稲作要素を取り入れたアクションRPG。この前DLカードを見返したら、これで5枚目だった。
 規模的には前回の体験版+α程度。道中面では敵を一定数倒す、素材を一定数見つけるなどのクエストがあり、それを達成すると探索度が上がって新しい面に行けるようになり、ボス面ではボスを倒すという流れになった。クエスト制になったのは、その面を攻略する目的が明確になっていいかと。稲作要素も大分手間が減ってやりやすくなった気がする。
 本拠地ではBGMと環境音が重なるせいか、音にノイズが乗るのがかなり気になった。

「重竜騎兵ドラグアームズ」(SITER SKAIN
 二足歩行戦闘兵器で戦う全方位STGアクション。
 内部的な処理を中心に手を入れたとのことで、見た目的には大きな変化は無し。確かに木の側でダッシュすると木の葉が揺れた。芸が細かい。

「魔砲少女のメイガスフィア」(OHBA堂
 魔砲少女が実在兵器の砲身を持って戦う3Dシューティングアクション。
 C93版から半透明の処理が加わっているがまだ上手に機能しておらず、破壊した敵の破片などが表示されないときが多々。空中から開始したり武器を入手しても使用できないなど、まだまだ調整が続いている様子。

「有翼のフロイライン」(Production Exabilities
 飛行ユニットを纏った少女が大空を翔る3DSTG。
 今、最も完成を期待している作品の1つがこれ。今回の体験版ではミッションが3つに増えて、物語要素が大幅に増大。また、ミッションの内容も単に敵機の全滅だけでなく隠密行動をとるなど幅も増えている。また、前回の体験版では直進しかしなかった中型機が旋回するなど、敵の動きも大きく改良。そして何より、キャラクターにボイスが付いたことで臨場感も格段に向上している。総じて、大幅な進歩が見受けられた内容であり、プレイ中に鳥肌が何度も立った。
 それでいて、多少の被弾は気にせずにロックオンミサイルとバルカンを撃ちまくれる痛快さは健在で、方向性のぶれの無さに安堵感を得た。このまま完成まで一気に突き進んで欲しい。ただ、中型機など複数の破壊目標がある機体ではどこを破壊すればいいのか今一つ分かりにくいのはどうにか改善して欲しいところ。目標が残り少なくなると、目標が機体の上なのか下なのか、前なのか後ろなのかがはっきりせず、狙いにくさが顕著に上昇する。自機と目標との間に遮蔽物が無い場合にはマーカーの色が変化するとかどうかと。あと、ストライカー(無誘導ミサイル)の使いどころが全く見受けられないのだが、先のミッションでは出番があるのだろうか。

「ノナプルナイン」(ノナプルナイン
 以前プレイした体験版とは、全年齢版になった以外は全く同じだった。
 というわけで、完成はよ。

 これでC94の体験版37本全てプレイ。何だかんだで6日もかかってしまったが、期待作も増えたので、是非とも完成まで到達して欲しい。


2018年08月17日(金) 続^4・体験版のこと

 朝方と夕方が涼しく、一気に秋めいてきた感じだが、まだ油断はならない。

 今日の体験版。
「Tactics on Fairy Fables」(ほわいとふれあ
 リリーホワイトが主人公の東方二次創作SRPG。様々なジョブを使えるのが特徴。
 まだ基本的なジョブしか使えないが、この先どこまでジョブが増えるのか楽しみ。仲間もたくさん増えて、「すぷりんぐふぃーるど!」のようなにぎやかな作品になりそう。
 最後の敵の阿求には魔法使い×4で挑んだらあっさり倒せた。魔法使いが強すぎて、その他のジョブの出番無し。まあ、体験版だから。

「リーメベルタ・ノア」(NEXT-SOFT+
 前作で塔の管理人だったノアが主人公のSRPG。
 今回の体験版で、ノアの目的や過去などいろいろと明らかになって期待度が急上昇。攻略の方は、相変わらず攻撃空撃ちによるスキルや経験値の上昇が有効で、おかげで大分楽にクリアさせてもらえた。前作にはいなかった巨大な敵も登場して、この先の展開も楽しみである。
 体験版はとにかく高所を取った方が勝ちというマップが多い。それはそれでいいのだが、高所から降りるのに結構なターン数が掛かってしまうのがゲームの進行速度を遅くして気になった。まあ、道中は攻撃の空撃ちで経験値を溜める機会にもなるのだが。
 前作では神々しかったノアが、今作では随分とくだけた感じになっているのが最初どうにも慣れなかった。とはいえ、ゲームを進めるにつれて結構お茶目なところが見えてきて、これはこれで有りかなと。こんな姿のノアを見たら、リヴィアは果たしてどう思うのだろうか。


2018年08月16日(木) 続^3・体験版のこと

 遂に仕事が始まってしまった。といっても、今日と明日行けば週末なのだが。

 今日の体験版。
「SOSA」(いどらそふと
 異形が徘徊する学校を舞台にしたホラー3Dアクション。
 前回の体験版から見違えるほどグラフィックが綺麗になって驚いた。ゲームの方は限られた攻撃用の資源を温存するために敵から逃げつつ情報収集を行う流れとなりそう。タイトルのSOSAはどうやら地名を表しているようで、異界につながっているとか何やら曰くつきの土地らしい。「SIREN」のような路線なのだろうか。
 今回の体験版ではエンディングまで実装されているようで、行ける場所も格段に増えているのだが、場面転換時にフリーズが多発するのでクリアは断念。せめて、セーブとロード機能が実装されていればと思うので、それらの実装待ち。

「BLOCK&MAGIC」(Broken Desk
 キーコンフィグから先に進まず。残念。

「雪景花」(秋空シンセシス
 低速移動すると視界が狭くなる代わりに敵から隠れて行動できるようになる弾幕縦STG。
 低速にすると視界は狭くなるのだが、何故か敵は相変わらず弾を吐いてきて、特に自機狙いでないばらまき弾だと隠れるという恩恵が全く得られてない。ボス戦など、視界を狭くする意義が全く無い。というわけで、狙いとなるシステムは今回の体験版でも全然理解できなかった。

「3rd eye」(3rd eye製作委員会
 こいしのサードアイで不気味な精神世界を探索する2DホラーADV。
 今回の体験版ではチャプター2までプレイできるのだが、表現も会話も陰鬱になるような、そんな世界観を存分に堪能させてもらえた。これを最後までプレイして、少なくとも晴れやかな気持ちにはなれないであろうことは確信できる。個人的には、サードアイを当てた状態で会話したときの、登場人物の本心とそれを反映した姿が不気味なことこの上なかった。


氷室 万寿 |MAIL
DiaryINDEXpastwill