rokoのNotebook


rokoのNotebook



遺志をついで

2003年12月08日(月)


   イラクで日本の2人の外交官が糾弾に倒れた。
   小泉首相はじめ、日本政府の関係者は「2人の外交官の遺志をついで」と
   言い、日本の自衛隊派遣に拍車がかかっている。
   
   2人の外交官の遺志は、先ず何と言っても「イラクの復興の人道的援助」、
   それと同時に「テロに屈せず撲滅させる事」だった。
   しかし、果たして、=「日本の自衛隊派遣」になるのだろうか?
   確かに日本の自衛隊は、「イラクの復興」のために、行くのであって、
   米英軍と違って、戦争をしに行くのではない。
   でもテロをする連中にとって、そんな事は関係にない。
   米英軍でさえ、テロを撲滅されられないのなら、自衛隊に何が出来る。
   テロは敵が増える事によって、増大する。
   日本の自衛隊が派遣される事によって、テロが増える危険性の方が高い
   のではないか。
   「イラクの復興」に日本が出来る事は「自衛隊の派遣」しかないのか?

   奥大使は、
   「今のイラクの子供達が、20年後、30年後になって『日本(人)、ありがとう』
   と言うような仕事をしたい!」
   と、言っていたそうだ。

   それが、彼らの「遺志」であろう。
   自衛隊の派遣に対して、イラクの子供達が将来「ありがとう」と言うだろうか?
   「ありがとう」と言うのは、ブッシュだけではないだろうか?
   
   自衛隊派遣を「2人の外交官の遺志を継いで」などと、言っては欲しくない。
   「遺志を継ぐ」という重い言葉は、その遺志の本当の意味をわかっている人
   のみが使う事の出来る言葉である。

      

 < 過去  INDEX  未来 >


roko [MAIL]

My追加