一色達夫の日記

2015年02月22日(日) ヒノヒカリ 特A 食味評価

先日JAより「あなたのお米の診断結果」が郵送されてきた。
これはJAに出荷する米のサンプルを事前に提出していたものを、JAで食味分析した結果が提示されたものだ。
私が出荷した米の評価結果は コシヒカリ1等S あきたこまち2等A ヒノヒカリ1等S 松山三井1等A となっている。

Sは「食味は大変良いお米です」 Aは「食味は良いお米です」となっている。

我が家の食用にしているヒノヒカリがS評価だから、毎日、自分が生産した「大変美味しい」米を食しているということが、データ的にも実証されている。ということで 何だか自己満足。

数日前の新聞紙上に、愛媛県産ヒノヒカリ特A評価とかいう記事があった。この評価に、私も少しは貢献しているということなのかな。



2015年02月16日(月) この時期 クソガキ には要注意

昨日の出来事。
圃場まわりの堤防の竹きり作業を終え帰宅しようと思い、乗ってきた 単車 のキーが無いのにきずいた。単車を止めていたのは、作業をしている直ぐ近くのところなので、キーも抜かずにそのままにしていたのだが。
よくよく考えて、はたときずいた。
ここらでは見かけない 未成年の集団が うろうろ していたのだ。自転車にのり、ここらの地理にも疎そうな雰囲気。この年代の男が乗る自転車の後ろには、中学の表示があるはずなのに、6台ともになにも表示がないのだ。

そうか やられた な。

そういえば昨年もこの時期、この年代の小集団が あるところに連日たむろし、お菓子の空袋や空き缶を連日放置していた。時期が過ぎると、いつのまにか見かけなくはなったが。

今日、もう暗闇があたりを包む頃、家の前を二人乗りの自転車が二台、無灯火で突っ走っていく。危うくぶつかりそうになったので後ろ姿に「ライト付けなさいよ」と大声で声ををかけると、「ウルセエー クソー」と聞こえてきた。

悲しきかな、これが現在社会の現実。


 < 過去  INDEX  未来 >


一色達夫 [MAIL] [HOMEPAGE]