WEBLOG
斜めうえ行く「オクノ総研 WEBLOG」

β版

目次  <<前へ 次へ>> 


2005年10月01日(土) スタインバーガーゲット!

スタインバーガーである。
ほとんどの人にとっては何それ?だと思う。

またしても新ギター・・・。

今回はスタインバーガーのGL-2T。
ぬあんとこのギター!、オールグラファイトボディーなのである!
素材が木ではない。

使用している有名人としてはモト冬木あたりか。
まあ、ほかにもアランホールズワースとかヴァンヘイレンなんかもいるが、モト冬木のイメージが強い。

スタインバーガーのGLというはかなり特殊なギターである。
ボディーがオールグラファイト、もちろんネックもグラファイト。
見た目からして怪しい。
ヘッドがない。
ボディーもない。
ボディーはないことはないのだけれど、ボディーは弁当箱みたいな箱である。
トランストレムというちょっと変わったシステムのアームつき。
ピックアップは僕の大好きなEMG。
弦も弦の両方にボールがついた特殊な専用弦が必要である。

しかーも!
このオールグラファイトのスタインバーガーはずっと昔に製造中止になっている貴重品なのである。
もはや手に入らない。
復刻版とやらで、メイプルボディー製品が出ているが、オールグラファイトじゃなきゃイカンのだ。
もともとの価格設定がバカ高だったせいか非常にレア。
楽器屋はもとより、ネットで探してもなかなか見つけられない。

僕の脳内ギターブックマークの最上位にあったにもかかわらず、レアなので、マトモに見かけることすらなかった。

が、近所の楽器屋で発見してしまったのである。
正真正銘のスタインバーガー。
オールグラファイトの弁当箱ボディー。
EMGのハムバッカー2機搭載(たぶん81)。

うっひょー!ホンモノのスタインバーガーGLだ!
その貴重性ゆえ、裏社会ではプレミアがつきはじめている。
普段なら0.03秒くらいは考えるのだけれど、僕は0.01秒で決断した。

「試奏させてください」

小さい。
軽い。
小さい、軽いって、事実上ボディーがないんだから当然。

音は鳴るのか?
店頭のマーシャルに繋ぐ。
意外な事にレスポールスタンダードっぽい音。
ピックアップはEMGなのにザクザクしていない。
僕はレスポールを吊るしのスタンダードとEMG搭載のカスタムを所有しているのだけれど、スタンダードに近い。
EMG搭載のレスポールカスタムは、いかにもハードロックだぜ!というザクザクした音がする。
スタインバーガーはEMGなのに普通にレスポールスタンダードっぽい癖の無い音。
って、言うかエレキギターの基準点みたいな超超マトモな音がする。
スケールはフェンダーのロングスケール。
レスポールよりも長い。
フェンダーっぽい弾きごこちでレスポールっぽい音。
24フレットまであるのだけれど、ボディーが「ない」のでハイポジションまで楽に弾ける。

当然ながら中古である。
新品は既に何年も前から製造中止。
中古しか存在しない。
しかも、あまり市場に出回らない。

個体としては、大きな傷もない。
かなり良い状態。
難無し。
ただ、かなり使い込まれているらしくブラックの金属パーツの色はところどころ磨耗している。
ピックアップがEMGのどの製品なのかを特定できなかったのは、EMGはロゴの色で製品を判別できるのだけれど、ロゴの色が磨耗して既に消えているからだった。
なのに、金属パーツの錆は一切なし。
弾き込まれ、大切に扱われてきたのだろう。
だが、悲しいかな経年変化のないグラファイトボディーなので、弾き込まれることによって、鳴るようになったりはしない。

専用弦が必要なのが不安だったのだけれど、店頭には専用弦がたくさんあったので、ひとまず安心。
普通の弦を使うストリングアダプターも付属していたので、弦の供給がなくなる、という最悪の事態も避けられそう。
試奏して何の問題もなかったので、ご購入。

って、事でここ最近はずーーーーーーーっとスタインバーガーをいじっている。
ボディーが小さくて軽いので、テレビを見ながらとかでもずっといじっていられる。

これで自宅のギターは15本となった。
どうすんだ、おいっ。
僕にはモノを集めるというコレクター趣味は全くないハズなのに、ギターだけは増殖中。
でもまだ欲しいギターが・・・。
ちなみに今、脳内ブックマークの上位に入っているのは、マーチンの000-28とギブソンのFV(白)です・・・。
問題は上記はどちらもいつでも容易に入手可能な点だ。
どうせいつか買うんだから・・・という悪魔の囁きと戦う僕。





目次  <<前へ 次へ>> 
オクノ総研 |MailBBShttp://www.junokuno.com/

My追加
孤独に歩め 悪をなさず 求めるところは少なく 林の中の象のように

リンク、引用はご自由にどうぞ。@your own risk
当サイトの内容は筆者が勤務している企業の見解とは無関係です。