WEBLOG
斜めうえ行く「オクノ総研 WEBLOG」

β版

目次  <<前へ 次へ>> 


2004年10月01日(金) ヒトとインターネットの融合

生体認証、バイオメトリクス認証が普及することはほぼ確実になっている。
最終的な個人認証はバイオメトリクス認証になる。

と、すると人間はネットの端末の一部と成り得るのではないか、と思う。
生体としての人間がネットと融合する。

簡単に言ってしまえば、人間にIPアドレスを割り当ててしまえば良い。
人間にMACアドレスを付与する。
住基カードなんていらない。
生体認証とMACアドレスをリンクさせる。
そのうえで、IPアドレスを生体にリンクさせる。
固定のIPアドレスを生体に付与してしまえば、人間はネットワークの一部となる。
世界の人口なんて限られているので、IPv6にする必要もないのだけれど、せっかくなので、IPv6アドレスを付与する。

ヒトのインターネット接続の前に、モノのインターネットとの融合に触れておく。
モノのインターネット接続を可能にするのはRFIDタグ、センサーである。

RFIDタグのシステムはインターネットのメタファーであると言える。
RFIDタグはインターネットをバーチャルの世界からリアルの世界に拡張する。
RFIDタグにはEPC(Electronic Product Code)と呼ばれる個別のIDが割り当ててある。
EPCそのものには何の情報もない。
ただのIDである。
そのIDをONS(Object Naming Services)と呼ばれるインターネットのDNS的なサービスに問い合わせる事より、そのモノが何であるかを特定する。           
そのモノに付随する情報は、PML(Physical Markup Language)で記述される。
PMLはXMLの拡張仕様である。
RFIDはインターネットというバーチャル空間をリアル世界と結びつける役割を担っている。
ビットとアトムの融合である。

僕は、次に来るのが、「ヒトとインターネットの融合」だと思っている。
バイオメトリクス認証の普及により、ヒトがRFIDと同じくEPCコード的なもの、仮にここでは「EHC(Electronic Human Code)」と呼ぶことにするIDと、HNS(Human Naming Services)、HML(Human Markup Language)により、ヒトがインターネットの一部となり、ネットと融合することが可能になる。
技術的には既存のモノですべて対応可能である。

だが、このようなヒトとインターネットの融合に関する問題は、まだ議論が始まっていない。
上記はすべて僕の妄想である。

だけど、既存技術だけで既に対応可能なのだ。
RFIDを普及させるよりも、課題は少ない。
場合によっては、RFIDタグの普及を追い越すことになるかもしれない。

どうして議論されていないのだろう?
技術的に容易に導入可能である以上、実用化されれば普及の速度は速くなるはずだ。
だが、ここにはプライバシーやセキュリティーの問題が多々存在する。
IDの標準化の問題もある。
個別国家レベルでは、IDの標準化の問題は起きない。
日本だと、住基ID、免許証番号、パスポート番号がある。
米国だと社会保険番号(Social Security Number)がある。
インターネットとの融合のためにはグローバルレベルでの標準化が必要だ。
ヒトがインターネットに接続された場合のプライバシー、セキュリティーの問題はRFIDの比ではない。
早急な議論が必要である。

今はヒトとインターネットの融合に関しては、全く議論されていない。
だが、実用化は容易なのだ。
ヒトのインターネットへの融合に関して、早急に議論を開始すべきだ。




目次  <<前へ 次へ>> 
オクノ総研 |MailBBShttp://www.junokuno.com/

My追加
孤独に歩め 悪をなさず 求めるところは少なく 林の中の象のように

リンク、引用はご自由にどうぞ。@your own risk
当サイトの内容は筆者が勤務している企業の見解とは無関係です。