2010年05月16日(日)  音読で 広がる世界 響く文


毎晩3冊、子供たちに本を読んであげる。まなティチョイス1冊、こうティチョイス1冊、そして私チョイス1冊の計3冊。子供たちが選んでくる本は、ディズニーとかなので、私チョイスで必ず名作と呼ばれるものを読む。


余談だが、子供って同じ本を何度も読んでとせがむ。子供は同じものを繰り返し読むことで、薄いフィルターを1枚ずつ重ねるようにしてジワリジワリと内容を理解するんだと。しかも、そうやって読解力が上がっていくそうな。だから、おいおい同じものばかり読んで、うちの子大丈夫か?などと考えずに読んであげるべし。私も中身を暗記するほど読んだ本、何冊もある。

ついでにもうひとつ余談。絵本を買うなら古本屋がいい。1冊100円とか150円で手に入る。絵本って情報が古くなったり流行遅れになったりしないので、それで充分。


本題。絵本を子供に読んであげるというのは、イコール文章を音読するということだ。何度か音読すると、名作か駄作か、名作がなぜ名作なのかがよくわかる。名作は言葉の響きが美しいので、普通に読んでるだけでもうまく聞こえる。一方駄作は、どんなに上手に読もうとしても、どこかぎこちない。

駄作っていうのは、たいてい映画を絵本にしたヤツだったり、長い話をかいつまんで短くしたヤツだ。それってつまり、そもそも絵本のために書かれた話ではないので、内容も言葉の響きもイマイチになるというわけである。(映画でも、→『バンビ』←このシリーズは、かなりオススメ。ちょっと高いけど、絵も文も最高だ)


で、毎晩絵本を音読していると、誰でもだんだん読むのがうまくなってくるものである。私も声色や強弱やスピードを様々に変化させ、楽しいところ、悲しいところ、ハラハラするところ、それぞれに臨場感たっぷりに読んでいる。そうすると、私が選んだ本を見て「えー、それー?」なんて不満そうな子供も、読み進めるうちにグイグイ引きこまれ、読み終わったときには「もう1回読んで!」となる。

まなティは、特に本を読んでもらうのが好きなので、今では字ばかりの小学生用の本を読んであげている。絵はないが、その分頭の中で想像が広がっているのだろう。ケラケラ笑ったり、怖くて目を瞑ったり忙しい。

今はこれ→『ふしぎの国のアリス』←を読んでいる。ついでに私はこれ→"Alice in Wonderland"←を読み中。洋書を1ヶ月に1冊読む予定が、今年に入ってまだ1冊半しか読んでいない。これから頑張る。ちなみに、なぜだかわからないが、洋書はアマゾンが数段安い。


ところで、音読の話。世の中は「速読が一番!」という向きな気がするが、私は速読ができない。洋書だろうが和書だろうが、心の中で音読だ。それは、言葉の響きを感じるのが好きだからだ。小説は特に、著者の言葉のチョイスが最も重要な部分だと思っていて、それを敏感に感じ取るには心の中で音読だろうと思う。仕事でたくさん資料を読むとか、できるだけ速く情報を得たいとき以外は速読は不要ではないかと思うが、どうだろう。


つづく。


↑投票ボタン(文字が変わります)


---
>>「匿名メールフォーム」へのレス

・税金が高くても、住み易い国なら納得いきますが、
 本当に、腹立たしいです。

日記のもくじ昨日の日記明日の日記
たまり |mailHP