三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2004年07月16日(金) 第1回地域ふれあいフェスティバル実行委員会

朝、第九演奏会参加について、本校の方針を話す。

JAPETより実践事例アイディア集原稿依頼あり。基本事項をまとめて送付。また、発表の機会をいただいた。ありがたいことだ。

夏の研修について、たたき台を作って、神戸先生に提案。いよいよ夏の研修準備開始。夏の出張の切符も手配。

家庭科と選択理科の授業参観。書画カメラのネタは豊富だが、子どもの学習プリントは思うように提示できないことが難点。

生徒指導等の問題について相談。他校との連絡調整も。9月導入校務支援用システムの相談などで、あっという間に午前が終わる。

20日の青少年健全育成会打ち合わせのために、会長の野々川区長さんが来校。区長歴21年目を迎えられる野々川さんのお話は、人の上に立つリーダーのあり方を、いつもそれとなく教えていただける。

水泳部会開催。21日の市内大会プログラム編成。部長挨拶のみの参加。

9月早々の特殊宿泊学習の書類作成。つづいて、和田セミナーのまとめ作成をようやく開始。新ソフトで、これまでにない面白いHPができそう。

19時から、「地域ふれあいフェスティバルIN2004第1回実行委員会」開催。区長、スポーツ振興会、ジュニア奉仕団、地域コーディネータ、PTA渉外部さん方に集まっていただき、今年の概要を教頭さんが説明。今年で3回目となるので、地域からもぜひ参加を!と呼びかけ。区長さん方には、主旨を大いに認めていただき、「できる限り協力したい」という元気の出る声をいただく。また、細かな質問や意見も出て、フェスティバルのイメージもだんだん高まってきた。また、議題とは別に、区長さん方から、普段、学校の活動に対して感じておられることも出していただけ、とても有意義な会となった。こうして21時近くまで続いた、学校を拠点とした「地域フェスティバル」の話し合い。会の準備から片づけ、そして、すでに動き始めていただいているPTAの皆さんに頭が下がる。

模擬店、バザーなどの10張り以上のテントが並び、中庭ではパフォーマンス、教室では各種体験講座、運動場ではソフトボール大会、体育館ではドミノ大会など、など(とても書ききれないほど)。本当に多彩な行事。実行委員会では、区長さんやPTAさん方が膝を交えて話し合う、といった雰囲気もあって、まるで「理想の地域コミュニティ」という書物でも読んでいる感じ。ぜひ成功させたい。

職員室に戻り、すぐに実行委員会の様子をアップ。その他、片づけ物をして学校を出る。外のPTA研修室にはまだ明かり。おつかれさまです。


2003年07月16日(水) 「エコライフのうた」がFM新潟で