雪さんすきすき日記
リサイクル戦術シミュレーション『リサイクルプリンセス』 倒れてもその場で復活するリサイクルSLG。全力で応援中!
DiaryINDEXpastwill
「ときのあくま」攻略はこちら  「東方戰騎譚」エキスパート攻略はこちら  考察のようなものはこちら
自己紹介はこちら  リプレイはこちら  動画はこちら(完成版体験版)  Twitterはこちら


2015年03月07日(土) 休日のこと

 楽しかった東方久遠境 別府と大分旅行から1週間が経過。早いものである。

 10時ごろ起床。今日は「泥のガラドリエル」を集中的にプレイしようと思っていたのだが、今週から本格的に発症した花粉症による疲労で頭も体も重く、日中は全然捗らなかった。こういう体調でプレイしても効率が悪いので、早々に切り上げて、回復のために寝てた。

 夜になって体調が少しはましになったので、「泥のガラドリエル」を再開。
 ガラドリエルの最大体力が多いほど、そして泥人形が少ないほど戦闘後に増える最大体力が多くなるという先日得られたヒントと、敵の攻撃は奇数パターンと偶数パターンで異なることが多いというヒントを基に、攻略を大幅に見直し。
 地下20階から16階はターンによる攻撃を見極めることで、賢者のディスコード使用量を削減。15階までLv.31体で進められるようになった。
 地下15階から11階はかなりの進歩。騎士に血清の指輪を装備させると疫病運びに対して無敵になるので、地下15階と14階をガラドリエルと騎士の2人で戦うようにして最大体力を稼ぐ。13階と12階は動きが速い墓碑銘狩りが出るので、ここでの戦闘は回避。12階の一部と11階に出現する疫病の王は、賢者にハイウェイスターを装備させてディスコードで先手を打つ。ボスの寒姫は、賢者のスリープシープから術士のゲルセミウムで取り巻きのブーケを全滅。2ターン目でディアブロを充てれば終了。ただし、この攻略だとスリープシープがボスに効かないと甚大な被害を受けるので、ボスにディスコートを当ててブーケからの攻撃を落葉の盾を装備した騎士で受け止め、ゲルセミウムというほうが安定はする。術士はLv.6で十分だが、その後の戦闘も考えるとダイアミサイルが使えるLv.7まで上げてもいいのかもしれない。
 地下10階から6階までは、ねじれた鍵を入手しておくことで危険度がほとんど上がらない経路を通ることができる。その代わり、固定敵と何体か戦う必要があるのだが、今のところは術士と賢者の力押し。ボスはまだ攻略が見えず。

 こうして攻略し直してみて、いかに今までの戦いに無駄が多かったかを痛感させられた。無駄を削いで戦いを洗練させることで次々と突破口が見えてくることに、大きな愉悦と快感を覚える。今日になって漸くこの作品の醍醐味を理解することができた。


氷室 万寿 |MAIL
DiaryINDEXpastwill