雪さんすきすき日記
リサイクル戦術シミュレーション『リサイクルプリンセス』 倒れてもその場で復活するリサイクルSLG。全力で応援中!
DiaryINDEXpastwill
「ときのあくま」攻略はこちら  「東方戰騎譚」エキスパート攻略はこちら  考察のようなものはこちら
自己紹介はこちら  リプレイはこちら  動画はこちら(完成版体験版)  Twitterはこちら


2015年03月03日(火) 「泥のガラドリエル」のこと

 久しぶりに出社したら、4月から配置換えのお知らせが。一応責任者的な立場になるのだが、時期によっては今の業務より暇にはなる。しかし、夏コミと冬コミの初日の参加が難しくなりそうなので、何か対策を講じなければならないかも。

 「永夜抄」1週間ぶりに再開。パターンが抜けたり固めたりと一進一退。通常6はノーボムで抜けられた。

 花粉症の時は静的ゲームを進める機会ということで、「泥のガラドリエル」(Space not far)を開始。
 少女ガラドリエルを水没する遺跡から脱出させるパズルRPG。
 遺跡は地下20階から開始。道中には敵やバリケードといった数多くの障害が待ち構えており、それらの障害を排除して階段に到達すると上の階に移動できる。そして、このゲームには水位カウントというものが用意されており、カウントはバリケードの破壊など特定の行動により減少していく。水位カウントがゼロになると最下層から水没していき、現在いる階層が水没するとゲームオーバーとなる。下の階に戻ることも可能であるが、水没した階層には移動できない。
 敵との戦闘は「グリムボルト」のシステムと似たような感じで、こちらもバリケードの破壊等特定の行動により危険度が上昇し、危険度が一定値以上になると敵との戦闘となる。また、敵のシンボルに触れることでも戦闘となるが、後ろから接近することで不意打ちとなり最初のターンは攻撃を回避できる。戦闘は一般的なターン制のコマンド選択式で、カラドリエルが倒されると即ゲームオーバー。ここで、ガラドリエルは非力な少女であり一人では最初の階層の敵にすら勝てないが、最大HPを消費することで様々な泥人形を作成することができる。泥人形は全7種類からゲーム開始時に選択した3種類より最大3体まで作成可能で、戦闘中は共に戦ってくれる。加えて、ガラドリエルは敵の戦技(特殊攻撃)を受けることで、その戦技術をラーニング(習得)することもできる。また、傷ついたりMPが枯渇した泥人形は、破棄することで最大HPに還元。戦闘に勝利するとガラドリエルの最大HPが上昇するので、還元された最大HPを合わせてより強力な泥人形が作成できる仕組みとなっている。
 遺跡の中には回復や人形の能力上昇といった様々なアイテムが落ちており、脱出の大きな助けとなる。アイテムの中には合成用の素材もあり、武器や防具は合成以外では入手不可能となっている。

 バリケードを破壊して道を開き、階段で階層を移動、危険度が上昇すると敵との戦闘と、「グリムボルト」と似通った脱出システムであるが、水位カウントと泥人形といった新しい要素が特徴的。危険度は敵との戦闘に勝利すれば0に戻るが水位カウントは何をしても減っていく一方で、その上水没した階層には戻れないことから、「グリムボルト」よりも更に手際の良い探索とアイテムの取捨選択が求められる。さらに、今作では階層間の移動が水没しない限りは自由であり、上の階で取ったアイテムを下の階で活用する場面もある。なので、階層間の移動が一方通行で探索がその階で完結していた「グリムボルト」に比べると迷宮の構造は入り組んでおり、探索の難易度は格段に高くなっている。そして何より、下から水が迫ってくるという焦燥感が、とても良い演出として作用している。
 敵との戦闘も、最大HPを消費して作成する泥人形をいかに活用するかに頭を働かせることとなる。どの泥人形も攻撃力や防御力などいずれかの能力に特化した性能で、最初に作成可能な3体を選択する時点から既に戦略を求められている。さらに、泥人形は一旦破棄して最大HPに還元し、敵との戦闘で上昇した最大HPと合わせてさらにレベルの高い泥人形を作成するというように、余すところなく活用するのが攻略上極めて重要で実に奥深い。もちろん、戦闘自体もただ単に殴っていれば勝てるほど甘くは無い。様々な戦技を駆使していかなければならないところに、ガラドリエルのラーニングという要素も加わり、戦闘面でも複雑さは相当増している。
 様々な要素が複雑になった一方で、ゲームオーバーの回数や最大到達回数により、次回プレイ時に最大HPが増加するという救済措置もある。最大HPが高ければ、最初からレベルの高い泥人形が作成可能となり、探索の上で非常に有利になる。回数を重ねて攻略を進めていく調整において、攻略が済んだ範囲が楽になるこの配慮は非常に有り難い。なお、恐らく初期状態からのクリアも可能となっているとは思われるが、それはクリアしてから考えるべきことで、とりあえずはあらゆる手段を駆使してクリアするのが先決である。
 何度も挑戦を重ねて経路やアイテムの最適解を見出していくパズル性の高い点は「グリムボルト」と同じであるが、前述の水位カウントと泥人形のシステムで難易度は大幅に上昇し、実に手強い。最下層から徐々に水没していって戻れなくなるというところも、探索のパズル要素を引き立てると共に焦燥感を持たせる演出としても作用し、システムと演出の絶妙な融合が目立つ。今作もさすがSpace not farと唸らせる作品に仕上がっているかと。

 今日の時点で14階まで到達できたが、まだまだ先は長そうである。とりあえず、防御力の高い騎士を前衛に立てて攻撃を一気に引き受けてもらい、あとは後衛からいろいろ攻撃という戦法が良さそう。あと、合成により作る防具でいかに効果的なものを見つけるかも大事なようである。一方で、ガラドリエルのラーニングはまだ活用できていない。とにかくガラドリエルが打たれ弱いので、ラーニングには防御の補助が必須な様子。


氷室 万寿 |MAIL
DiaryINDEXpastwill