2005年01月23日(日)  中国禅密気功の師曰く

■「今週末、僕は気功に行くから」とダンナは勝手に決めて、一人で行ってしまった。知人からすすめられ、健康不安もあって短期集中講座を受けることにしたらしい。「気」というものには興味津々なわたし、誘ってくれればついて行ったのに。各地の気功教室を訪ね歩いた人が最後にたどり着くというほど評判の中国禅密気功の内容はいかに。2日間の講習を終えたダンナが復習も兼ねて自宅でレクチャーしてくれたが、ポーズでいうと4種類ほどで、型だけならビデオでも十分覚えられそう。でも、大事なのは型よりも「気をコントロールする」という心構えのようで、「背骨の下のほうから熱がらせん状に上がってくるのをイメージしましょう」といった中国人師匠の声に耳を傾けて習得することに意義があるらしい。「背骨を回す」全身ふにゃふにゃ運動は血のめぐりを良くし、内臓の動きも活発にするとかで、例えて「内臓の按摩」。便秘解消も兼ねて、わたしもふにゃふにゃ。■気功の道は奥深く、極めるには根気が要るが、自分の中に「気」というものがあることを意識し、それをコントロールすることで、健康面はもちろん精神面でも強くなれるという。講義の最後に師曰く「どんなときも自分の中に自分を持つことを忘れないで。そうすれば、外で何が起こっていても揺るがない」。いいことを言う。宗教と気功の違いは「幸せになるためではなく、健康のためにやる」ことにあるとか。ちなみにダンナは「あなた、落ち着きないね」と突っ込まれる落ちこぼれ生だったようで、「『気』はよくわからなかった」。部屋を暗くし、先生が右手と左手で気を送りあったところ、白い線のようなものが見えたが、驚くというよりは「あれが気なの?」と半信半疑だったらしい。早速、わが家で電気を消し、右手と左手で気を送ってみる。「なんか、あったかいものを感じる」とわたし。「君は暗示にかかりやすいからね」とダンナ。「ねえねえ、白い線見える?」「いや、見えないけど……っていうか、そんな気軽なものじゃないと思うよ」。「気」は手軽には出てこない。

2004年01月23日(金)  今日はシナリオの日
2002年01月23日(水)  ラッキーピエロ

<<<前の日記  次の日記>>>